リノベーション

2012年5月 3日 (木)

施工事例、掲載

_dsc7832

我が家のリノベーション施工事例が、施工会社のHPに掲載されました。

・・・といってもかなり前。

 

1月下旬の写真撮影から約一ヵ月後くらいにUPされたみたいなんですが。

実は、撮影当日もそわそわ感の予兆が出て様子がおかしかったんです。

その直後パニック障害が出てしまって、

それからはずーっとPCを開くどころではなくて、掲載された事例も

ヲイラ自身、数週間前にやっとじっくり見た感じです。

 

上の写真は、プロの方に撮っていただいた写真。

微妙に家具をフレームアウトしたりして、

実際以上に広く見えるからびっくりです。

 

光のパターンも、自然光、電気をつけた状態、露出を変えて・・・

と、同じ場所を何パターンも撮ってくださり、

「うそーん!゛(σω`o)」ってくらい、良い感じに仕上がっています。

 

 

お世話になった施工会社『スタイル工房』さんは、

本当に設計士さん、プランナーさん・・・素敵な方ばかりです。

お茶汲みでもいいので働かせてください!って思っちゃう会社です。( ̄ー ̄)

 

他にも、すっごく素敵な事例が200件以上掲載されています。

今後中古をリノベーションすることを検討されている方、

ご参考までに是非覗いてみてください。

*************************************************************** 

☆ちょび家の事例は・・・

    「スタイル工房」で検索
          ↓
    施工事例をクリック
          ↓
    マンションをクリック
          ↓
    施工事例No.235

をご参照ください。

 

| | コメント (0)

2012年1月23日 (月)

撮影でした。

土曜日は、リノベーション会社による写真撮影がありました。

Dc012318

 

HPに載せる施工事例の写真兼、

この後、リノベーションを行うお客さんの参考に使えるように、

会社が記録しておくものです。

 

HPには200例を超える施工事例の写真が載っているのだけど、

どのオウチも整理されていて、無駄な感じもなく・・・

正直、ウチは生活観がにじみ出始めてるので(笑)どうしよう・・・と思っていたのだ。

 

いやいや、そこはプロの手に掛かると違うものですね~。

出来上がる写真を想定して、家具の位置を微妙にずらすだけで、

全然違ったように、かっこよく写るから不思議!

Dc012302                このグリーンちゃんも行ったり来たりでした。

 

台所なんかも、商品名が入っているものはちょっとどけたり、隠したりして。

なるほどー・・・だからみんな「生活観ない風」に写ってたんだな。(笑)

ゴミ箱、とかティッシュ・・・とかは、写ってないところで持ってましたよ。

Dc012315

照明も付けたり消したり、いろんなパターンで撮影。

撮れた物を見せていただいたのだけど、まるで自分のウチじゃないように

見えて、さすがプロ!って感じでした。

また、カメラやレンズがいいと広く見えるマジック!

 

Dc012307

ちなみにこれらは我が家のコンパクトデジカメで撮ってるんだけど、

家具の位置を変えるだけで、驚きの変貌ですよ。

 

 

さて、実際の写真は1ヵ月後くらいにHPに掲載される予定とのこと。

UPされたらまたお知らせしますね。(๑˙ε˙๑)

| | コメント (4)

2011年12月14日 (水)

何が何でもクリスマス!?

今年はさすがに引越しで、クリスマスどころではないかな~・・・

 

 

って、思ってたんだけど。

「段ボールが積んであろうが、ツリーは飾ろうよ~。゜(゜´Д`゜)゜。ウァァァン

というちょび夫。

 

結局、引越しも終わる前から何もない部屋に

「クリスマスグッズ」の入った段ボールを抱え込み、

いそいそと設置しておりました。(笑)

もう、ここまでくるとジンクスみたいで、飾らないと(;´Д`)ハァハァしちゃうのか?

4

 

思っていたより天井が高かったのか、まだ荷物が入ってないからなのか?

心なしか例年より小さく見えるツリーさん。

5

                       ぽつねーん・・・

 

「もっと背の高い、こぉんなのが欲しいな~!」と2メートル以上の場所を

指差してびょんびょん跳ねてる夫くん。

「壮年よ、大志を抱け。」(爆)

 

ろうそくをつけるとくるくる回る「ウィンドミル」の置き場が、

毎年なくて困ってたんだけど、我が家の煙突もどきのパイプスペース前が

ぴったり!

6

しかも、ろうそくつけなくてもエアコンの風でゆっくりいいスピードで回るジャマイカ!

(実はこれ、ろうそくつけると超高速回転で、残像しか見えないのだ。笑)

夕暮れ時にはいい影出してくれてました。

 

Dc121311

壁にはピクチャーレールを設置していただいたので、

IKEAで買ったアレをぶら下げてみました。

7

ベランダをチカチカできないのが、残念。

よくわからないけど、誰もやってないから、禁止なのかもねと思ってさ。

分譲はいろいろ規約があるから難しいわ。

 

**************************************************************** 

 

さて、引越し荷物が入る前に、ちょっと買い換えた家具の搬入。

数ヶ月前から、「UNICO」で購入してキープしておいてもらったもの。

Dc121333

160センチのAVボードと、オーバル型のカフェテーブル

(位置はまだ決めてませんが)

 

それと、洗面所をシンプルにしたので、メイク道具を別の場所に・・・と

一番最初に買っていただけることになった、お気に入りのドレッサー

Dc121342                 上の部分は、上げると中が鏡になってます。

グレーのスツールは、何年も前から欲しいね~って言ってたもの。

やっと我が家にやってきました。

 

 

あと、リビングに大型クローゼット収納だけになってしまったので、

ちょっとした小物をしまうキャビネットを一点。

Dc121346

おお、いい雰囲気!

これだけだと北欧っぽい感じを醸し出してるけど。

でもなぁ・・・荷物はいると一気にアレするよね。(笑)

 

さぁて、荷造り荷造り・・・っと。(;゚(エ)゚) アセアセ

|

2011年12月13日 (火)

こんなん、出来ました。

前回の記事から1週間あいちゃいましたが、新居紹介の続き。

*前編はこちら

 

入って右側に下駄箱があった玄関は・・・

下駄箱が反対側に移設され、その為に土間のタイルも取替えが必要だったので

大理石風タイルからこんな風に変更してみました。

2                            

                          ↓

3

各部屋の開き戸を、白い引き戸に変えたので、

廊下が統一されるよう、既存の下駄箱を白く塗装してもらいました。

Dc121307

 

 

トイレも交換、壁紙をアクセントクロスとしてグリーンに張替え。

床は、石畳のような床材を張って見ました。

イメージ、ヨーロッパの町並み風。(笑)

12

                          ↓ 

 

13

本当はタンクレス式にしたかったんだけど、スペース的に、

別で手を洗うところを作れそうになかったので、手洗い付トイレに。

タイル掛けと、ペーパーホルダーは自分で好みの物を探して支給。

Dc121160                  流線型が可愛い。タオル掛けとお揃い♪

 

 

洗面所はそのままでも使えないことはなかったのだけど、

場所的に日が当たらず暗かったので、

壁を見せたり、タイルを使ったり、素材で明るく見えるようにしてみました。

20

                          ↓

 

21

タイルの色味がお気に入り。

こちらはエーゲ海風?(笑)

鏡と、タオル掛けは自分で探してきたものを支給しました。

 

 

 

 

キッチンもそのまま使えないことはなかったのだけど、

まな板を置いたり、作業するスペースが広く欲しかったので

「I型」から「L型」に買い替え。

Photo

                          ↓

16

床は無垢材だと汚れるので、グレーの床材を敷いて

なんちゃってモルタル風にしてみました。これ結構気に入ってます。

ヤマハのシステムキッチンです。

L字の箇所の収納もうまいこと出来てるんですね~。感心しちゃう。

17

キッチンからの景色も最高。

カウンター半分を占めていた壁も取っ払ったので、とても明るくなりました。

Dc120483_2

  

 

 

さて、メインのリビングは壁一面に珪藻土(けいそうど)を塗りました。

吸湿性に優れ、消臭効果もあります。

床は「カバザクラ」の無垢材。

1枚で見たときより明るめの色でした。

19

部屋がすごく広く明るく見えます。

全体的なイメージとしては、こんな感じに変わりました。

22

                          ↓

 

23

手前に写っている収納を半分削ったので、リビングが実際に少し広くなりました。

タイルが張ってある「煙突」みたいなのは、パイプスペース(配管)なので

取っ払うことが出来なかったので、あえて見えて楽しい感じにしてみました。

 

キッチンの奥にはパントリー(食品庫)を。

Dc120428horz

キッチン側、衣類部屋、両側に引き戸を付けてウォークスルーにしたので

風通しも良いです。

 

 

キッチンカウンターの下は食器棚になってるので、食器はそこに納まっちゃいます。

24

 

こんな感じです。

ちょび夫婦、大満足のデザインとなりました。

設計していたときは、あれこれやったな~って思っていたけど、

出来上がってみると以外にシンプル。

でも、プランナーさんいわく、荷物が入るので基本の状態はこれくらいが

ちょうど良いのだそう。

 

うんうん、なるほど。

我が家の荷物が入ったら、一気に生活観滲みまくりそうだもの。(爆)

 

まだこの部屋に住むっていう実感がないのだけどね~。

引越しも3日後に控えてるので、ちょこちょこ持ってけるものを持ち込んで

毎日富士山眺めてます。

昨日の夕方はこんな景色でした。

Dc121324

※リノベーション関連記事は こちら 

|

2011年12月11日 (日)

ぽかぽか。

土曜日、ちょっと課題を残しつつも、一応「引渡し」となりました。

この冬一番の冷え込みとなったので、エアコンの取り付け頼んでおいて良かった!

今回も東芝の「大清快」を選んでみました。

 

Dc121105

                     ひなたぼっこのちょび夫。
                            ごろりん♫♫♬

 

でも、無垢材の床って暖かいですね。

マンションだっていうのもあるけど、ほかの部屋が暖房を付けていると

そのおかげか暖かくて暖房要らずだったりします。

 

そしてこの日も富士山は絶景。

午後になると見えづらくなってくるのだけど、夕方になって夕日が沈みだしたら

こんな素敵な景色になりました!

沈む夕日に、富士山がくっきり映し出されてます。

Dc121125

  

もう少しして、沈む位置が移動してくると

富士山の真上から夕日が沈む「ダイヤモンド富士」が見られそう。

楽しみだ。

っていうか、こんなのが毎日見られる生活、贅沢だわ。

|

2011年12月 5日 (月)

施主検査でした。

金曜に設計会社の「社内検査」、昨日は「施主(ちょび家)検査」でした。

雨続きから晴天だった昨日の午前中・・・見えました!

2

この部屋の決め手のひとつだった「富士山」!

夏の間は、空気の影響で1回も拝めず、冬に入っても曇りだったりして

輪郭しか確認できていなかったのだけど。

 

部屋より最初に、富士山チェック!!(*`д´)b

1

絶景かな絶景かな~。くっきりはっきり見えた~♫♫♬

富士山見るとテンションあがっちゃうのは、やっぱりニポーン人なのだねぇ。

 

***************************************************************

社内検査で、建築士さんとプランナーさんがチェックした、

「プロじゃないと気付かなそうな箇所」などは、引渡しまでの今週中に

手直しされる予定です。

これから取り付けるものもあるので、まだ「完成」ではなかったのだけど、

一部公開の「新・ちょび家」です。

 

  Room Madori

              (クリックすると拡大します)

 

若干、部屋の構造が変わっています。

出来るだけ同じ角度から比較して見ましょ。

まずは玄関を開けて・・・下駄箱が反対側に移動しました。

(下駄箱写ってないけど・・・汗)

Photo

                          ↓

3_2

  

 

入って左の洋室は、

部屋自体をウォークインクローゼットとして使えるようにしました。

4

                          ↓

5

 

また、この部屋から繋がっていた「マルチルーム」は、

風通しを考えて、キッチン側に抜ける引き戸を付け、

ウォークスルーのパントリー(食品庫)に。

部屋の入り口の扉も、開き戸から引き戸に替えたので、広い印象に。

6

                          ↓

7

  

 

 

マルチルームの廊下側は壁で仕切って、

ペットスペースと収納(上段)に分けました。

8

                          ↓

9

  

 

廊下にあった開き戸も、引き戸に替えました。

この扉はちょっとこだわって、特殊なガラスを使用。

ガラスを多く使って、リビングからの光を東側に通しつつ、

気泡の入ったガラスで、ちょっとだけ視界を遮断。

11

 

10

  

そして、ちょびすけがかなりお気に入りの空間。

後付のクローゼットがついていたお部屋(寝室)は、

思い切ってブルーのクロスを貼りました。

14

                          ↓

15

小さなクロスのサンプルを見ただけだと、

実際と色味が違っちゃうこともあるのだけど、イメージどおりのスモーキーな

ブルーで、白い建具と、こげ茶の床の相性ばっちり!ヽ(´▽`)/

 

長くなりそうなので、本日はここまで♫♫♬

 

*リノベーション関連記事 こちら

|

2011年11月29日 (火)

IKEAの小物収納

Dc112604

                                  めっさ、ちょびすけ好みの「しゃれおつ」なタイル♪

リノベーションの工事、今週の金曜日で終了なんだってさ~!

(なんかワクワクもあっという間で寂しい・・・)

 

10月に解体した時にはこんなだった洗面所も・・・

Dc101619

壁紙、床が張り替えられ、造作の洗面台にはタイルが施され、

こんなになりました~。ワ――ヾ(o・ω・)ノ――イ

Dc112602

この写真も4日ほど前のものなので、すでに鏡や洗面器が設置していると

思われます。

今週末には、設計事務所の社内検査、施主(ちょび家)の検査をし、

手直しする点があれば手を加え、来週「引渡し」となります。

 

こうなってくると、早く荷物入れたいって思っちゃうけど、

引越しまでもうちょっとあるので、スローペースな荷造りとなっております。

夏休みの宿題は、ぎりぎりになって本領発揮する子だったもんで。(笑)

 

今までは、既に持っている家具ごと引越しだったので、出したものを

そのまま元に戻せばよかったのだけど、

今回は、収納をゼロからスタートなので、考えながら進めています。

ヲイラだけかもしれないけど、引越しのときに置いた位置とかって、

結構そのまんまになっちゃう傾向アリ・・・なので。

 

とにかく新しい部屋では、雑多な感じに見えないように「隠す」がテーマ。(笑)

荷造りしながら、お菓子の空き箱やら、適当に収納して放置されてたものも

サクッとすっきり仕舞いたい・・・というわけで、IKEAに買い物へ。

 

リビングのクローゼットは、人が来てる時に開けても大丈夫なように

こんな箱に入れようかと思っています。

Dc112916

IKEAの「KASSETT」というシリーズ。

組み立て式で、厚紙で出来た、大きさの種類も豊富な

2つで1セットのBOXです。

IKEAのカード持ってると、20%オフということだったので、

これを買いに行ったんだけど・・・まぁ、これだけで済むわけも無く。(笑)

 

定番だけど、用途不明だったアレをついに購入。

Dc112913

デッサンでもするのかえ?

いえいえ、こんな風に使おうかと。

Dc112930                                            ネックレス掛けんねんって♪

 

その他にも。

お弁当箱みたいな・・・

Dc112955

小物入れです。

お重みたいに3段式になっています。

Dc112958

ちなみに下に敷いてあるキッチンクロスは、炊飯器などの家電に掛けようかと。

Dc112962                                              かなり大判だよ。

関係ないけど買っちゃったのは、昨年の冬に買おうと思ってやめたボトル。

Dc112951

前回は、大きな★マークが入ってたような気がするけど、

今年のは、ちょっとノルディックな感じのデザイン。

Dc112946

他にもなんやかやと、袋いっぱいに買い物しちゃったんだけど、

それはそのうち登場するかもしれません、ということで。

あ、そうそう。

IKEA新三郷店は、OPEN3周年で、記念のオリジナルグッズお買い上げ。

Dc112968

エコバッグって景品やら、お土産やらでたくさん持ってるんだけどね。

ダーラナホースが可愛かったので。

 

エコバッグをいっぱい持ってる・・・って時点で「エコ」じゃないよね、うんそうだよね。

(ゝω・)vキャピ

|

2011年11月21日 (月)

急加速!?

この週末はリノベーション会社との、最後の打ち合わせでした。

リビングを「ウッドブラインド」にするので、現場で出来上がった造作棚や

フローリングの色味を実際に見て、ブラインドの色を決めましょう・・・というわけで、

現場での打ち合わせ。

 

職人さんがクロス貼り作業の真っ最中でした。

Dc112032

リビングの壁は珪藻土(これから作業)なのだけど、

天井やキッチン、洋室などはクロスなので。

洋室は剥がし作業中。なんか日焼けの皮むきみたいでやりたくなっちゃう。(笑)

Dc112027

面白そうなマシーンがありました。

Dc112033

どうやら、壁紙の裏に糊が付いて出てくると思われ・・・。

職人さん、非常に手早くちゃっちゃと張っていて、ほー!って驚いちゃった。

 

でもでも一番驚いたのが、先週まで行われていた木材を使ったいろんな棚

想像以上のスピードで出来上がっていたこと!

キッチンの収納棚なんだけど、ちょっと変遷を見てみましょ。

 

 

まず、もともとのキッチンはこんな感じだったんだけど、

Dc062884

システムキッチンも撤去、一部壁も壊して開放的になったあとがこんな感じ。

Dc110409

このあとL字型システムキッチンがはめ込まれて、換気扇の位置も移動し、

こうなる。

Dc111324

これが先週の様子だったんだけど、

1週間でこんなに進んでました~!

Dc112037

すごーい!感動~!!(✪ฺܫ✪ฺ)

キッチンカウンターの幅が半端なく広い!(笑)

下が食器棚になっているので、食器の多い我が家はたっぷり収納できるよう

大きめで造っていただいたのだけど、

肉じゃがやら、お惣菜並べて飲み屋が出来そうだ。ププッ ( ̄m ̄*)

 

Dc112030

キッチンは、養生してあるのでまだ見れないんだけどね。

今よりうんと広くなって、2~3人並んで立てそう。ウホウホ

 

そして今回一番、気分がアガったのは、「クロスを貼っている」と聞いて

どきどきしていたとある場所。

リビングは無垢材と珪藻土でシンプル、ナチュラルにしたので

他でちょっと遊んでみました・・・って前にちょっと書いたんだけど。

 

デザイン考えてる途中で、見つけて出逢っちゃった一冊の本。

Dc082347

これは「ペイント」となってるんだけど、

壁の色を変えると印象がガラリと変わるのね!

日本のお部屋は、白い壁がスタンダードだけど、最近は

「アクセントクロス」と言って、一面だけ色を変えるだけで、

引き締まって見えたりとか、奥行きがあるように見えたりとか、

視覚的に面白いのね。

 

で、この本も海外の非常にいろんなカラーの部屋の例が載っていて、

「素敵!」と思ったわけです。

それでちょっこし遊びを入れてみた、ある場所が、トイレ!

早速素敵に変身していましたよ~♪

Dc112021

深~い緑のトイレです。

超異空間!思った以上にシックに仕上がっていて大満足。

色のついた壁というのは、白熱球なのか、蛍光灯なのか、自然光なのかで

実は全く色が違うものに見えたりするんですよ。

その辺も、本でお勉強して吟味して選んだこの緑色。

こげ茶とマッチしていて、落ち着くわ~。

「英字新聞でも飾りたい感じだよね?」

「あくまでずっと日付の変わらない英字新聞なんでしょ?飾りの。(爆)」

みたいなね。(笑)

 

あんまり全部ネタばれしちゃうとアレなので、今日はここまで。

・・・というか、週末見に行ってるんだけど、1週間の作業の進み方が

早い早い!

やばい荷造りしてないよ・・・って焦っちゃいました。

ま、引渡しから引越しまで時間あるんだけどね、

12月入ると新居で家具の受け取りやら、ガスの開栓立会いやら、

向こうにいなくちゃいけないことが多いので、荷造りの時間あんまりとれないから。

 

もうね、うさぎがカメに抜かれた瞬間、実感しちゃったよね。

今まさに、気づいちゃったよね。(;゚(エ)゚) アセアセ

Dc112006

職人さんってすごい!と、改めて思いました。

さ、ヲイラも午後からは荷造りしようっと。( ̄´口` ̄)ノ

すべてはあの部屋に住むためなのらっ!

そう思ってがんばるのらっ!

 

★リノベーション関連記事はこちら

|

2011年11月 4日 (金)

とりあえず、3つクリア!

ごっちゃごちゃな感じの写真ですが・・・

とりあえず、昨日の夜までに、家具3個分荷造り終了

Dc110422

食器棚、茶だんす、AVボード

荷造りはなんとか一人で出来ても、家具の移動は一人じゃ無理なので、

昨日は徹夜が続いてお疲れな夫くんもがんばって手伝ってくれ、

食器類はすべて詰め終え、不要な家具を端っこに寄せました。

 

Dc110425

ダイニングがひしめき合ってきました。

それでも食器とDVD類が片付いただけなんだよね・・・。(゚うェ´。)゚

 

引越しまではまだ1ヶ月以上あるんだけど、とりあえずその期間は

この食器だけでどうにか。 

Dc110419

十分十分!

だってヲイラが6畳の1ルームアパートに一人暮らししてたときのほうが、

コレより食器無かったからね。(笑)

おそらくあと1ヶ月、たいしてお料理しなさそうだし、それを並べるスペースも

もうじき無くなりそうなんで。

 

食器を詰めたんで、小さい段ボールなくなっちゃって、

引越し屋さんに「残りの分、段ボールお願いします」って電話したら、

「もうですか!?ずいぶん早めに片付けてるんですね・・・( ̄ω ̄;)」

って驚いてましたけど。

いやいや、急いでいるのは引越し日に合わせててじゃなく、

来週持って行ってもらう家具の中身を出してるからなんです。

 

あー・・・今度はタンスと、衣装ケースに入っている洋服をどうにかしなければ。

今現在着ているものもあるから、どうしよー・・・。(≧△≦)

新居のためにカーテンオーダーしたり、ベッド買ったり、諸手続きに・・・

ってな感じで、脳内フル回転です。

 

煮詰まったから、新居の進行状況を見に、現実逃避。

いや、そっちも現実だったね。

Dc110410

視界の都合上、全部は載せられないんだけど

180度こんな風に緑です。

かなり遠くのほうまで、緑が続いています。

イチョウなんかもあるので、若干紅葉してるところもありました。

春はここが一面サクラになるそうなので、四季折々楽しめそう。

ここは場所的に、当面高い建物は建てられない場所なので、

朝、この風景を清清しく眺められるんだな~って思うと、なんだか嬉しいな。

沖縄に住んでみて実感したのは、「空が見える」っていうことが

どんなにか心身の健康にいいかってこと。

いいセロトニンが出そうです。(笑)

 

作業のほうは、そんなに進んでなかったんだけど、一つ変化が。

Dc110417

床に線が引かれていて、無垢材が一枚試し置きされてました。

Dc110418

割と明るめ、ちょっとピンクがかって見える「カバザクラ」です。

 

・・・ということは、今日辺りから床材を張り始めるのかな?

無垢のフローリングが出来上がったら、たぶん、ガラリと印象が

変わりそうです。

 

引越し作業に煮詰まったら、新居でパワー注入してこよう!

(o・ω・)ノ))

|

2011年11月 1日 (火)

糖分(*´Д`)/ヽァ/ヽァ

12月中旬に引越し予定なんですが、すでに必死こいて荷造り作業中。

ん?1ヶ月も切ってないのに早いんでないの?

 

だねー・・・いつもならもうちょっと余裕かましてるんですがね。

今回は、リノベーションで収納を増やして、今まで使ってきた

食器棚、洋服ダンスなどなどの大半の家具を処分するんです。

 

頭を設計のほうから、引越しのほうへシフトチェンジして

最初にぶち当たった難関は家具の処分方法

「家具リサイクル?」って思ったけど、いまどきはリサイクル業者、

処理業者の方が圧倒的に高圧的で、

やれ「5年以上経った物は買い取らない」とか

「買取できないものは有料でも持ってかない」とかね。

何かと、処分することに費用がかかるご時世ですからね。 

 

しかし、各部屋にある大型の不要な家具が無くならないと、

荷造りしたダンボールを置いていくスペースが無くて、動きが取れないし・・・

というわけで、少々割高ですが、引越し業者に頼んで、

来週中に不要な家具を全部持っていってもらうことにしました

 

そんなわけで、使わないものから~・・・(*`▽´*) ウヒョヒョ

などと!呑気なことは言っておれず、

処分する家具の中身を全部荷造りしなくちゃいけないのね、来週までにね。

。・゚・(゚`д´゚)・゚・。

茶だんす、食器棚、AVボード、洋ダンス、整理ダンス、

キッチンカウンター、押入れサイズの衣装ケースなどなど・・・

全部空にしなくちゃです。

。・゚・(゚`д´゚)・゚・。×10

 

とりあえず、食器関係からやってるんだけど・・・

Dc110109

食器関係だけで、すでに20箱ってどゆこと!?

                           (;゜Д゚i|!)

しかもまだ、食器残ってるし・・・。

いつも最終的にダンボールがゆうに130を超える、ちょび家としては

気が遠くなるほどごく一部でしかないわけで。

 

以前、沖縄に転勤になったときは、完全に一人で荷造りで

朝から夜中12時まで根詰めてやっちゃって、

(それでもぎりぎりだったんだよ・・・)

荷出ししてるその場でへたり込んで、ぶっ倒れたのでね、

今回は、時間決めてやめることにしてます。

 

そうはいっても、家事と同時進行ってのがどうも苦手で、

特に支度して昼ごはんとかしている余裕はなく・・・。

肉まん食べたんだけど、夕方、手が震えだす・・・。

ガクガクブルブル デタ━━━゚(∀)゚━━━!!

ちょびすけ、肉体労働して血糖値下がってくるのか、

お腹空くと手の震えが止まんないんだよね。(笑)

 

ってなわけで、買って置いてよかった!

Dc110102

チョコレート

 

効果覿面です。(`∀´)。

「ジンジャー&ミルク」が想像以上に「生姜風味」でいい!

これで(*´Д`)/ヽァ/ヽァもOKね。

お薦めです、このチョコ。

Dc110107

今はね、平井堅ちゃんの「POP STAR」聴きながら、テンション上げタイムです。

この記事書きながら熱唱してます。(爆)

 

大丈夫!

終わらない引越しは過去に無かっただろ、ちょびすけ!!(喝)

明けない夜は無い、的なソレで。 

 

そうそう、前回リノベの現場を見てから、2週間経って行ってみました所、

Dc101621

こんな広々空間だったものが・・・

これから壁が出来上がるであろう箇所が出来始めてました。

Dc103113

床に合板が貼られ、上から貼る無垢のカバザクラの床材も到着していました♪

 

キッチンカウンターの造作も始まっています。

Dc103102

 

下駄箱も反対側に移動してました。

Dc103107

 

今までの引越しと違って、同時進行でやらなくちゃいけないことが

たくさんあって、時々、うぎゃぁぁぁあああ(;☣ฺД☣ฺ)

ってなるけど、

今日やらなくちゃいけないことから、コツコツやるしかないからね。

 

ちばりよ~、ちょびすけ!!( ̄´口` ̄)ノ

でも休み休みで。(笑)

 

★リノベーション関連記事は こちら

|

より以前の記事一覧