さて、紀伊半島の旅、最終宿泊地は奈良市です。
こちらの宿は、夕食無しのコースにしていたため、
荷物を置いて、美味しいお店を探しに行ってみました。
地域の情報館のような場所があったので、従業員の方に
「日本酒とかが置いてある居酒屋とかありますか?」と、教えていただいたお店へ。
地元商店街でちょっと迷いながら、あったあったここだ!
*画像お借りしました
創作おでん「よばれや」さんです。
オープンと同時に入店すると、8席くらいのカウンターの中で、
店主さんが動き回ってました。 (奥は座敷とかもありました)
おすすめメニューを見ると、心が踊る♪
こういう感じのお品書き見ると、食い入るように見ちゃうよね。
日本酒好きの店主さんらしく、お酒メニューが別で用意されていて、
「夏酒」として紹介されていたもので、乾杯することに。
左 「アイスブレーカー(木下酒造:京都)」
右 「風の森 夏の夜空(油長酒造:奈良)」
「アイスブレーカー」は氷を入れてロックでもいけました。
「風の森 夏の夜空」はシュワシュワして、夏らしい爽やかな喉越し!
居酒屋さんって、付き出しで「そのお店の期待度」がわかりませんか?
出てきた瞬間、このお店に来てよかった!っと直感。
すりおろした山芋を再び固め、穴子とわさびが乗ってました。
期待できる、このお店は!絶対期待を裏切らないはず・・・という思いを
次々、かなえてくれる料理が登場しました。
貝と玉ねぎの甘みが、サクッサクで美味!
奈良漬とクリームチーズがこんなに合うなんて斬新!
味噌とバジルの組み合わせも絶妙。
早速帰宅後、まねっこしてみました♪
焼き鮎に出し汁を塗りながら焼くんだって。
ほろ苦いのが、大人の嗜みですね
お酒も続々追加。
左 「吟匠純米 春彩(梅乃宿酒造:奈良)」
右 「文佳人 夏純吟(アリカワ酒造:高知)」
「夏純吟」のラベルは、お酒にまつわる妖怪がプリントされてる。(笑)
どちらもわりとすっきり。
「伝承 *水酛(みずもと)仕込み 濁酒(だくしゅ)
(大倉本家:奈良)」
*「水酛」というのは、酒母のことで、約600年前に奈良の正暦寺で創成された。
画像でも見えるほどのツブツブ感。とろみがあって、まるでおかゆみたい。
にごり系が好きなちょびすけですが、初めての感じ。すごく好き!
左 「花巴 山廃仕込み(美吉野醸造:奈良)」
右 「大倉 (大倉本家:奈良)」
「花巴」はかなりドスンとくる感じ。
仕上がってもすぐに出荷されず、蔵で1~2年寝かせてから出荷されるのだそう。
「南遷 梅の酒(美吉野醸造:奈良)」
先述した「花巴」の梅酒なのだけど、オーガニック梅酒で
なんと糖類無添加!
梅酒=甘いという先入観で飲んだらびっくりします。
食事をとりながら飲むのに、甘いお酒が抵抗ある方なら特にお薦め!
やはり、奈良県のお酒が充実してて面白い。
飲んだことないお酒がいっぱいあって、楽しい~♪
とにかく、店主の牧園さん(愛称マッキー・・・らしい。笑)の料理センスが素晴らしい。
料理が出てくる度に、「・・・上に乗ってるこれは?」とか、
「どう調理してるんですか?」とか、聞き入ってしまうような創作料理の数々。
よく、素材の足し算・・・っていうのがあるけど、これとこれの組み合わせって意外!
と思わせながら、ちょっと足して食べてみてくださいと言われ
試すと美味しい~。
よく研究されてるんだな~って感心しちゃったし、何よりどれも思わず
唸っちゃう美味しさで、お酒も進む進む。
そうそう、実はこちら、おでん屋さんだったんですね。
今知りました。(笑)
珍しかったのがこれ!!!
すぐに出せるおでんとして登場したのが、まさかのコロッケ!
「え?おでんにコロッケ・・・ですか?」
ちょっと想像と違ってた。
だよね・・・浸かってたら崩れちゃうよね。(笑)
おつゆに付けて頂くコロッケなのです。そのままでも美味しいんだけど。( ・ิ,_ゝ・ิ)プッ
マッキーさんのお酒トークもすごく面白い。
お一人で切り盛りされてるのに、楽しい接客の合間に、
どんどんお料理してしまうすごい方だなぁ。
こんなお酒も頂いてみました。
「菩提酛 純米酒 鷹長(たかちょう)
(油長酒造:奈良)」
清酒作りの起源は、奈良と言われているそうで、
先述しましたが、初めて醸造したのが奈良の正暦寺という伝承があるのだそう。
境内にある「正暦寺乳酸菌」と「正暦寺酵母」を使って作られる、
つまりはお寺でお坊さんが作ったお酒・・・ということになるようです。
見た目かなり黄色いです。
酸味もあって、かなり独特な風味。
昔のお酒ってこんなだったんだね・・・という感じ。
何か、すごく似たような風味のものを飲んだことがあるなぁ~って思ったら、
そうだ!「もろみ酢」みたいな感じでした。
楽しくて時間を忘れ、いつもよりお酒も進み、何時間いたかなぁ。
〆はおすすめのこちら。
おでんのだしで炊いた釜飯です。
すごくいい香りで一人一釜いっちゃいそうでした。
とにかく、こちらのお店。
どの料理も丁寧で、見た目も味も素晴らしかったです。
近くだったら絶対通っちゃうのに~・・・と後ろ髪惹かれる思いでした。
マッキーさん、ご丁寧にお見送りしてくださいまして、素敵な方でした。
近鉄奈良駅から近いようです。
奈良にお住まいの方、旅行される方、是非是非堪能してみてください~。
★奈良の美味いもんと創作おでん 「よばれや」 情報はこちら
旅日記、うーん、あと2回くらい頑張るから!(笑)
最近のコメント