お酒

2015年7月17日 (金)

季節仕事。

2度目の名古屋から帰宅してからは、

マンションの修繕に合わせて、指示に従っての準備などもあり、

結構バタバタして、出歩けそうもなかったので、

ちょうど、「漬けの季節だ!∑(=゚ω゚=;)」というわけで、

家にこもって、せっせと保存食作り。

 

 

 

1_2
恒例になっている、らっきょうの甘酢漬け。

去年は2キロ 漬けたけど、まさかの独り暮らしになったので(笑)

今年は1キロ。

 

 

そして、お友達から梅を沢山頂いたので、梅酒と梅ジュースも。

2_2
らっきょうの皮むいたり、梅のへた取ってると

イイ感じに、あっという間に一日が過ぎて行く。

食いしん坊の私としては、最終的に自分の口に入るこれらの作業は

眺めるもよし、味わうもよし・・・で、最高に楽しい作業。

 

 

瓶だらけになった台所を見て、ご満悦。

3_2

そういや、前に漬けた梅酒・・・

と思ってみてみたら、2012年に漬けていたみたいで、

3年モノの綺麗な琥珀色の梅酒が出来てた♪

4_2
とろみも出ていて、めちゃうまっ!

ちびちびやってます。(*≧m≦*)

 

 

 

浸かっていた梅もいい香りで、食べたら美味しくて。

5

コレを何かに生かしたい!と創作意欲がわき、

「梅酒の梅マフィン」を作ってみました。

 

 

刻んだ梅を生地に混ぜ込み、マフィン型で。

6

そして、焼きたての熱々に、シロップではなくて、

梅酒をどうだとばかりに、刷毛でバシャバシャ塗りたくる。

イメージとしては、「サヴァラン」 みたいな。(笑) 

7

 

冷めて、数日置いて、お酒が馴染んだところが美味しいはず~!

お友達にお裾分けしたのだけど、

帰宅して一個食べたお友達、そのままいい気分になって寝ちゃったんだそうな。

 

 

あー・・・梅酒かけすぎたね。(-_-;)

で、作りながら私、梅を5個くらいボリボリ食べたけど・・・

やっぱり、そこそこのアルコール耐性があるんだなと悟った夜でした。 

 

| | コメント (3)

2013年8月26日 (月)

紀伊半島の旅 奈良の美味いもん処

Nara2

さて、紀伊半島の旅、最終宿泊地は奈良市です。

 

こちらの宿は、夕食無しのコースにしていたため、

荷物を置いて、美味しいお店を探しに行ってみました。

地域の情報館のような場所があったので、従業員の方に

「日本酒とかが置いてある居酒屋とかありますか?」と、教えていただいたお店へ。

 

 

Dc0725398

地元商店街でちょっと迷いながら、あったあったここだ!

Yo

                                *画像お借りしました

 

 

創作おでん「よばれや」さんです。

オープンと同時に入店すると、8席くらいのカウンターの中で、

店主さんが動き回ってました。 (奥は座敷とかもありました)

 

おすすめメニューを見ると、心が踊る♪

こういう感じのお品書き見ると、食い入るように見ちゃうよね。

Dc0725404

  

日本酒好きの店主さんらしく、お酒メニューが別で用意されていて、

「夏酒」として紹介されていたもので、乾杯することに。

Dc0725399tile              左 「アイスブレーカー(木下酒造:京都)」

            右 「風の森 夏の夜空(油長酒造:奈良)」

「アイスブレーカー」は氷を入れてロックでもいけました。

「風の森 夏の夜空」はシュワシュワして、夏らしい爽やかな喉越し!

 

 

 

居酒屋さんって、付き出しで「そのお店の期待度」がわかりませんか?

出てきた瞬間、このお店に来てよかった!っと直感。

Dc0725402

すりおろした山芋を再び固め、穴子とわさびが乗ってました。

期待できる、このお店は!絶対期待を裏切らないはず・・・という思いを

次々、かなえてくれる料理が登場しました。

 

Dc0725409               貝と玉ねぎの甘みが、サクッサクで美味!

 

 

Dc0725405_2            奈良漬とクリームチーズがこんなに合うなんて斬新!

Dc0725413                味噌とバジルの組み合わせも絶妙。
               早速帰宅後、まねっこしてみました♪

 

 

Dc0725416                焼き鮎に出し汁を塗りながら焼くんだって。
                 ほろ苦いのが、大人の嗜みですね

 

 

お酒も続々追加。

Dc0725438tile                左 「吟匠純米 春彩(梅乃宿酒造:奈良)」

              右 「文佳人 夏純吟(アリカワ酒造:高知)」

「夏純吟」のラベルは、お酒にまつわる妖怪がプリントされてる。(笑)

どちらもわりとすっきり。

 

 

Dc0725442            「伝承 *水酛(みずもと)仕込み 濁酒(だくしゅ)
                    (大倉本家:奈良)」

*「水酛」というのは、酒母のことで、約600年前に奈良の正暦寺で創成された。
 
画像でも見えるほどのツブツブ感。とろみがあって、まるでおかゆみたい。

にごり系が好きなちょびすけですが、初めての感じ。すごく好き!

 

 

Dc0725421tile              左 「花巴 山廃仕込み(美吉野醸造:奈良)」

                 右 「大倉 (大倉本家:奈良)」

「花巴」はかなりドスンとくる感じ。

仕上がってもすぐに出荷されず、蔵で1~2年寝かせてから出荷されるのだそう。 

 

 

Dc0725418tile                「南遷 梅の酒(美吉野醸造:奈良)」                   

先述した「花巴」の梅酒なのだけど、オーガニック梅酒で

なんと糖類無添加!

梅酒=甘いという先入観で飲んだらびっくりします。

食事をとりながら飲むのに、甘いお酒が抵抗ある方なら特にお薦め!

 

やはり、奈良県のお酒が充実してて面白い。

飲んだことないお酒がいっぱいあって、楽しい~♪

 

Dc0725429

Dc0725441

 

とにかく、店主の牧園さん(愛称マッキー・・・らしい。笑)の料理センスが素晴らしい。

料理が出てくる度に、「・・・上に乗ってるこれは?」とか、

「どう調理してるんですか?」とか、聞き入ってしまうような創作料理の数々。

よく、素材の足し算・・・っていうのがあるけど、これとこれの組み合わせって意外!

と思わせながら、ちょっと足して食べてみてくださいと言われ

試すと美味しい~。

よく研究されてるんだな~って感心しちゃったし、何よりどれも思わず

唸っちゃう美味しさで、お酒も進む進む。 

 

そうそう、実はこちら、おでん屋さんだったんですね。

今知りました。(笑)

Dc0725424

 

珍しかったのがこれ!!!

Dc0725432

すぐに出せるおでんとして登場したのが、まさかのコロッケ!

「え?おでんにコロッケ・・・ですか?」

ちょっと想像と違ってた。

だよね・・・浸かってたら崩れちゃうよね。(笑)

おつゆに付けて頂くコロッケなのです。そのままでも美味しいんだけど。( ・ิ,_ゝ・ิ)プッ

 

Dc0725436

 

マッキーさんのお酒トークもすごく面白い。

お一人で切り盛りされてるのに、楽しい接客の合間に、

どんどんお料理してしまうすごい方だなぁ。

 

こんなお酒も頂いてみました。

Dc0725444tile              「菩提酛 純米酒 鷹長(たかちょう) 
                        (油長酒造:奈良)」

清酒作りの起源は、奈良と言われているそうで、

先述しましたが、初めて醸造したのが奈良の正暦寺という伝承があるのだそう。

境内にある「正暦寺乳酸菌」「正暦寺酵母」を使って作られる、

つまりはお寺でお坊さんが作ったお酒・・・ということになるようです。

見た目かなり黄色いです。

酸味もあって、かなり独特な風味。

昔のお酒ってこんなだったんだね・・・という感じ。

何か、すごく似たような風味のものを飲んだことがあるなぁ~って思ったら、

そうだ!「もろみ酢」みたいな感じでした。

 

楽しくて時間を忘れ、いつもよりお酒も進み、何時間いたかなぁ。

〆はおすすめのこちら。

Dc0725447

おでんのだしで炊いた釜飯です。

すごくいい香りで一人一釜いっちゃいそうでした。

 

とにかく、こちらのお店。

どの料理も丁寧で、見た目も味も素晴らしかったです。

近くだったら絶対通っちゃうのに~・・・と後ろ髪惹かれる思いでした。

マッキーさん、ご丁寧にお見送りしてくださいまして、素敵な方でした。

 

近鉄奈良駅から近いようです。

奈良にお住まいの方、旅行される方、是非是非堪能してみてください~。

 

★奈良の美味いもんと創作おでん 「よばれや」  情報はこちら

旅日記、うーん、あと2回くらい頑張るから!(笑) 

 

| | コメント (5)

2013年2月18日 (月)

8年!?

おひさし鰤(ブリ)です。

なんか最近毎回書いてる気がするけど。(;゚(エ)゚) アセアセ

スーパーで超お買い得価格だったので、旬の鰤を購入してみました。

20130213121228323  

これで「ぶり大根用」って言うんだから、贅沢。

「アラ」って感じじゃないよね。でも、せっかくなのでぶり大根に。

20130213_191919_lls

生姜が大好物なので、いっしょにモリモリ食べちゃいます。

冬ってこういう、温かい煮物とか食べると、気持ちもほっこりするよね~。

すごく脂がのってて美味しい鰤でした。 

 

最近ね、ハマってるお酒があるんだ~。

これこれ。

20130214121600367

なんと果汁が80%のみかん酒。

まるで「ポ○ジュース」みたいなので、うっかりすると1本飲んじゃいそう。

アルコール7%なので、まぁそんなに強くはないです。

この辺のスーパーで普通に売ってたので、みなさんのお近くでも手に入るかと。

 

 

2月も半ば、まだ風が強い日などは寒いっす!

公園にお散歩に行ったら、ロウバイ(蝋梅)が見頃でした。

20130211_135537

いい香り~♪

花弁が蝋の色に似ていることが由来だそうで、唐から入ってきた花なんだって。

20130211_135838

ちなみに、蝋梅といっても「梅」ではないらしい。

詳しくは こちら

    

 

そして、日本犬なのに風情を楽しみもしない、我が家のお嬢さん。

着せられてる服も和犬っぽくないし?(笑)

20130210_144137

   

いやぁ、話変わるんですけどね。

(;゚Д゚)! もしかして???と思って、振り返ってみたら、

明日19日でブログを始めて丸8年でしたよ!奥さん!

                          才オォ(。゚Д゚)ォオ才

記念すべき、8年前の記事 

 

軽く衝撃。

もうそんなに経ったのかって。▒▒▒|ョД`*)

東京に帰ってきて、どうも人に会う機会が減って、

犬飼ったら、さらに出かけなくなってすっかり更新滞ってるわ~。

日常を綴るには、あまりにもぐうたら過ぎて。(´ε`;)

 

パニック発作が勃発と、犬がやってきてすったもんだ生活から

春で1年経つので、少しは自分のペースが取り戻せるかなぁ、なんて思ってます。

基本、ぶらぶら、ウロウロするのが好きな性分なのですけどね。

去年の3ヶ月の療養生活が思い出されて、まだちょっと自信がないので

その時期越えたら「大丈夫だったじゃん!」って思えるかなぁと、

無理はしないことにしとります。再発は勘弁して欲しいのね、うん。

 

あ、でも毎日楽しく過ごしていますので~♪←犬バカライフでしょ?

 

| | コメント (3)

2012年10月17日 (水)

ツンッと来たよね・・・

Dc101703

             昨日は無性にわさび漬けを食べたくなったのね。

                        ▒▒▒|ョД`*)

 

・・・そう。

そのことに初めて気づいたのは、高校生の頃だったか。

電車通学だったので、学校帰りに毎日のように寄り道してました。

(あ、コンビニでバイトもしてたよ♫♫♬)

 

高校生だったので、ちょっとした文房具とか、

雑貨とかいろんなものが揃っているお店をよく見て回っていたんだけどね、

ふと気がつくと、店員さんが

「いらっしゃいませ~」って隣の商品の前だし(手前に揃える)をしに来るわけ。 

 

何回かしてるうちに、あれ?商品減ってないのに前出しに来てる?

女子高生だったし、万引きを疑われてるのかな~ってなんか嫌な気分でした。

 

ところがその後、ヲイラがいくつになっても同じようなことに遭遇することが多々。

色んなものを見て回るのが好きだし、すぐ他の物に目がいったりして

キョロキョロして不審に見えるのかな・・・って、いつも我慢してるんだけど。 

 

昨日も大型スーパーの衣料品売り場で、ネックウォーマーが可愛いなと思って

見ていたら、耳にイヤホンつけたガタイのいい私服警官か警備?の人が、

黙って近づいてきて。

ヲイラが今度は違う売り場でアンダーウェアを2色両手に持って比べてたら、

またついて来た。Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン

 

3箇所くらいで遭遇。

もうさっ、怒るとかじゃなくて。

ぁぁ、確かに大きなトートバック持ってるさ。

でもそれは、さっきお金払って買ったものをひとまとめにするためのエコバックだよ。

ツーンッと来たよね、悲しくなったし。

あまりに露骨だったから「何かごようですか?」って言いたくなっちゃった。

そこまでは人生で初めて。

 

そういう人がスタンバっているくらいだから、実際やる人もいるんだろう。

ヲイラのカバンが人より大きいのかもしれないけど、

あなたは確認して

「思い過ごしだった・・・」って通りすぎるだけかもしれないけど。

 

 

ちゃんとお金払ってるのに疑われてついてこられるの、勘弁してけれっ!

 

 

全国の万引きハンターの皆さん、見張るときはもっと上手に隠れて

こっそりチェックしてね!ウワァァ━━━━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━━━━ン!!!!

 

 

Dc101708

疑われ続けて、早25年。(´△`)↓

手酌で板わさ食べて気持ち挽回。

もちろん、BGMは八代亜紀。

 

Dc101704                 かまぼこの板は、表札にしましょう。

 

 

                     ねぇねぇ、ちょびすけってそんなに挙動不審???

 

| | コメント (4)

2012年10月11日 (木)

プロースト!

Dc100828

先日の連休中、お台場に行ってきました。

「ガンダムすげー!(;゚Д゚)σ」

・・・て。 ガンダムを見に行ったわけじゃなくって。ʅ(。◔‸◔。)ʃ

 

目的はこちら。

Dc100833

「お台場オクトーバーフェスト リターンズ」です。

オクトーバーフェストというのは、ドイツのミュンヘンで毎年行われる

世界最大のビール祭りです。

10年前から日本でも行われるようになって、

今年も「お台場・日比谷・仙台・芝・豊洲・神戸・長崎」の7ヶ所で開催され、

アンコール開催として「お台場リターンズ」が開催されたようです。

 

夫くんの会社の人達と、開場時間からいざ出陣。

Dc100830

まだ、ほとんど人がいない状態だったのに、会社の同僚の女性の方、

すでに一人で一杯やってました。(笑)

 

ドイツの民族衣装のレンタルや、販売もやっていたよ。

Dc100835

すごい可愛い!って思ったけど、ウエスト絶対入らないよね・・・って感じで。

でもなんか割と普段着れちゃいそうな気もしなくもない。ლ(╹◡╹ლ)

 

さて、会場にはずらりと各ビール醸造所が並んでいます。

Dc100836

テーブルと椅子も、

本場ミュンヘンの会場で使われているものを持ってきているんだって!

システムは、まずまず「グラスのデポジット」として1000円払い、

各店舗でビールの代金を払います。

飲み終わったら、お店にグラスを持って行って新しいビールを注いでもらい、

帰りにグラスを返却すると、1000円返ってくる・・・という風になっています。

 

まず、ちょびすけはバナナ風味がするという、

ヴァイス専門醸造所「エルディンガーヴァイスビア」をチョイス。

Dc100837

でかっ!

まるで優勝カップ。(笑) これで500ml入っています。

う~ん♪確かにほんのりバナナのような味がする~!好き好き~。

 

もちろん、ドイツと言ったらソーセージです。

Dc100840

うっまー!ヽ(*´∀`)ノ

ザワークラウト(キャベツの酢漬け)も大好き♪

 

Dc100841

あー、もう間違いない!ってチョイスだよね。

Dc100842

このビールは、ミュンヘンのオクトーバーフェスト公式醸造所のもので

ドイツで売上No.1だという「パウラーナー ヘフェヴァイスビア」

 

いやぁ、もう昼間っからビール飲んじゃって、ちょび夫もご機嫌。

Dc100845

紙で出来た帽子被っちゃってるし。(笑)

 

ヲイラの2杯目は、これ。

Dc100851

オクトーバーフェスト初上陸「ヴァルシュタイナー」

ビールの女王らしいよ。

ドイツビールって、結構苦味があるよね。

どちらかというと、ベルギービールみたいなライトな喉ごしのが好みなので、

これは500ml飲むの結構きつかったなぁ。(;^_^A アセアセ

 

さて、11:00の開場からだいぶ人も集まってきて、

ステージ上ではドイツ民謡のライブが始まりました。

ここでは「乾杯の歌」を歌って、みんなで盛り上がります。

本場でも必ず、この歌を歌うのだそうです。

                    *これと同じ感じです。
                          
                           
歌詞はこちら

ドイツ語で乾杯「プロースト!」言いながら、

周りの人達とグラスを合わせて盛り上がります。

Dc100856_2

知らない人同士、肩を組合って・・・日本人っていつからこんなに

ご機嫌な感じになったのかな?(笑)

 

そうこうしているうちに・・・

Dc100868

はい!一人潰れたよね。(*`▽´*) ウヒョヒョ

 

 

気付けば、13:00からのライブで盛り上がり、16:00からのライブにも参加。

何時間飲んでるんだよって思いながら、18:00のライブに突入。

Dc100877

ビール足りなくなっちゃったよ・・・と、黒ビールを追加し、

20時のライブが始まっちゃって、

Dc100879

もう、真っ暗だよ!ムゥ-ヾ(o`ε´o)ノ))☆ペシペシ

9時間飲んでたことに気づく。(´△`)↓

 

そらもうね、ガンダムもライトアップされちゃうわけですよ。

Dc100895

長時間の飲みで少々疲れたけど、ビールもソーセージも美味しくて、

何より、会場の人たちが一体になって盛り上がるのはすごく楽しかったです!

また行きたいな~♪

Dc100861

ちなみに、ちょび夫ははじけすぎて、知らない人と乾杯した際にグラスが割れ、

1000円返ってきませんでしたとさ。おしまい。(笑)

 

*お台場オクトーバーフェストリターンズ HPはこちら

                          14日まで開催中です!

| | コメント (5)

2012年7月28日 (土)

ずZOOっと・・・

Dc072705

旭山動物園のフラミンゴが脱走しましたねぇ。

まだ捕獲されてないけど、葛西のペンギン同様戻ってくるでしょうか?

自由を求めて応援してあげたい気持ちも半分あるけど・・・。

   

そんなニュースとオンタイムで我が家には旭山動物園グッズが。

Dc072690

涼しげでしょ~♪

実はコレ、中身は「お酒」!

 

Dc072667

その名も「ずzooっと旭山セット」

人気の動物たちがあしらわれたガラス瓶に入った、高砂酒造のお酒3本セット。

お酒の名前が「ずzooっと旭山」って言うんだって!かわいい~。

 

以前、沖縄のCAFEのお冷が、絵柄付きワンカップグラスで出てきて

「こういうのいいなぁ~!」って思い、それ以来地方に行ってはご当地ワンカップを

見ているんだけど、

友達に、パンダ柄のカップと、奈良美智デザインのカップを頂いて以来、

なかなかいいのに出会えなくて。

 

で、コレを見つけて、大興奮。

Dc072661

グラス部分にお酒の銘柄がプリントされてるのも結構多いけど、

これは動物柄だけ。

早くお冷グラスに使いたいけど、中身飲まないとね。(笑)

 

ちょうどゲットして小躍りしていたら、出張から帰ってきた

夫くんがお土産・・・と差し出した。

Dc072708

飛騨高山の「さるぼぼ」グラスだ~!

久しぶりの夫婦シンクロニシティだったのでした。უ(・ิθ・ิ)უ

******************************** 

セットでお探しの方は こちら

| | コメント (4)

2012年6月 2日 (土)

だーるーまーさーんーが~

こぉーろーんー・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Dc060203

いや、特に意味はないっす。(笑)

写真がそんな風に見えたもんで。

しかし、むくさん、おちりの穴が丸見えっす。( ・ิ,_ゝ・ิ)プッ

 

今日は、午前中からちょっといい風吹いてたので、

車で川べりまで行ってお散歩。

川沿いにある、パン屋で遅い朝ごはんでした。

Dc060207

ここのパン屋さんは、以前住んでいたところの近くにもあって

サンドイッチや、パニーニ、惣菜系のパンが美味しいのでお気に入り。

こちらの店舗には、テラス席があってパンが食べられるようになっているので、

むくも一緒に。

Dc060216

こんな風に、お店で長い時間待たせるのは初めてだったけど、

お水だけあげて、おとなしくしていてくれました。

Dc060208

   

ドッグカフェとかはまだ無理かな~って思うけど、

ここは散歩できるコースのすぐ脇にあるし、

ドッグカフェデビューまでの練習コースになりそう。

Dc060214

飼い主の運動がてら(!?)時々来てみようっと♪

 

 

さて、東京も梅雨が近づきつつあるのか、ちょっと蒸しっとしてきました。

そうなると、ビールが美味いね!

Dc060224

ベルギービールを飲みながらまったり。

窓を開けていると、夏の虫の声が聞こえます。

蒸し暑い夜には、暑い国の料理が合う。

Dc060217

今夜は、ベトナムの「フォー」

パクチーと、ヌクマムとレモンの香りが、暑かったホーチミンを思い出すわ~。

ぼんやり、ゆったりな土曜の夜なのでした。

はぁ、ほろ酔い。ʅ( ‾⊖◝)ʃ

| | コメント (4)

2012年5月28日 (月)

「漬け」の季節

毎日、うすぼんやり暮らしているので、

食べ物の旬は、スーパーに行って

「ぁぁ!今その季節!?ヽ(*'0'*)ツ 」と気づく感じです。

 

昨日スーパーに行ったら、瓶と氷砂糖

季節物のコーナーに並んでいました。

果実酒やサワーを漬ける季節なのね~、もう~。

 

ちょうど10年くらい前に漬けた梅酒を飲みきったので、

新たに漬けることにしました。

Dc052804

青梅、1kgです。

軽く洗って、爪楊枝でヘタを取り、水気をよくふき取ります。

あとは、消毒した瓶に、氷砂糖1kgと交互に入れていって、

ホワイトリカーを注ぐだけ。

 

Dc052809

時々瓶を振って混ぜ、3ヶ月後くらいから飲めるようになります

 

 

10年物の琥珀色の自家製梅酒が美味しかったので、

ちょび夫が「もっといっぱい作ろうよ~!」と言い出したので、

さらに大きい瓶を買い足して、もう1瓶作りました。

Dc052814

 

全部で、梅3kg分の梅酒を仕込みました。

昨晩は綺麗なグリーンでしたが、一晩でこんな色に変わりましたよ。

出来上がりが楽しみ。

 

でも、出来上がるのは残暑の頃だね。(笑) 

| | コメント (2)

2011年12月30日 (金)

2011年、酒で〆

さてさて、もう2011年もあとわずかですね。

年賀状を書き終え、年内の洗濯も終了、引越し後なので大掃除なし!

・・・というわけで、おもいっきりだらだらの年末です。

 

 

行きつけの酒屋さんに年末年始用のお酒を調達に。

Dc123005

酒屋さんお勧めの、福島県喜多方市の『奈良萬』

「中垂れ」というのは、タンクでいうところの真ん中あたりを汲んだもの。

青りんごのようにフルーーティーで、微炭酸、さわやかな喉あたりで

ぐびぐび進んでしまいます。 (ってなわけで、すでに半分なくなってますが)

 

もう一つは、岐阜県の『小佐衛門』のゆず。

日本酒のリキュールです。

ゆず感が半端ない!おいしい~。

 

 

もう、のんべんだらりんな感じなので、ニシンの野菜漬けを買ってきて、

この時間から一杯やっちゃってます。

Dc123009

 

プライベートで決断をし、大きな災害があり動揺し、

半年間かけて家を購入する・・・というある意味怒涛の一年間でしたが、

いまこうやって元気に呑気に過ごしているいられることに

感謝を忘れず、来年はちょっとだけ新しい何か・・・が始まるような気がしています。

 

さて、ほろ酔いになりながら餃子でも包んで、来年に備えようかな、と。

 

新年が皆様にとって、和やかな一年になりますように。

本年も駄ブログにお付き合いいただきまして、ありがとうございました。

                                   ちょびすけ

|

2011年9月26日 (月)

{{{{(+_+)}}}}サムイ

台風が過ぎていってからいきなり涼しくなりました。

涼しいを通り越して寒いくらい~。

薄手の長袖じゃブルルっとしますね。

 

それもそのはず!

近所の酒屋さんに、ずらりと「ひやおろし」が並ぶ季節となりました。

「ひやおろし」・・・春にできた新酒を夏の間貯蔵し、秋から冬にかけて瓶詰めして出荷したもの。
           
日本酒は通常、貯蔵前と瓶詰め前の2回の火入れ(加熱殺菌)を行うが、
           ひやおろしの場合は貯蔵前に1度だけ火入れを行い、出荷時は火入れを行わない。
           生(ひや)で瓶詰めをすること、また秋から冬の冷える季節に出荷されることから
           「ひやおろし」と呼ばれる。(はてなキーワードより引用)

 

ちょっと寒くなると食べたくなるのが、「鍋物」。

そして、「酒粕」

気づくとこの季節、真っ先に作るのはこれ。ポカポカになります。

Dc092308

何鍋なんでしょうね?

自分的には「石狩鍋」だと思ってたんだけど・・・。

鮭とキャベツとしめじ、えのき、モヤシ・・・葱が入ってます。

まぁ、「鮭・酒粕・味噌」が入ってるから、石狩鍋って呼んでいいかな?(笑)

札幌育ちで、幼稚園の頃から甘酒飲んで育ったので、

「酒粕=体が暖まる」ってイメージが刷り込まれてます。

 

そして、この鍋を作ると「白いご飯」が食べたくなり、

「日本酒」が飲みたくなる・・・これは間違いない取り合わせだよねぇ~。

早速、近所のマニアック酒屋さんで、秋の酒を。

Dc092303

「篠峯 ろくまる 秋あかり」です。

越してきて、この酒屋さんではじめて買ったお酒

もう、季節いろいろで3回目の購入。

Dc092306

今回のはどうやら「裏・篠峯」らしい。 

(この酒屋さんがオーダーして作ってもらったものらしいよ)

早速、誕生日に友達にプレゼントしてもらった琉球ガラスのお猪口で。

Dc092310

うぁ!めちゃくちゃ芳醇!

口に含んだ後も、ながーい間、風味が口から鼻から広がりますね~。

好きなお酒でも、季節やタンクが違うと「ん?」って思うものだけど、

この「篠峯 ろくまる」だけは、3回飲んで3回とも「旨い!」って思いました。

相性がいいのかも。

 

結構な勢いで飲んじゃったので、数日後にもう一本追加。

こちらはHPを見て「ラベル買い」してみたもの。

Dc092403                 なんか日本酒っぽくないでしょ?(≧∇≦)

 

「まんさくの花」という秋田のお酒です。

Dc092402

こちらは、一口目にちょっときつめの風味がぶわっと広がり、

一瞬ですっきりと消えていく印象でした。

次の日に飲んでみると、それが少しまろやかに調和した感じで、

重めの風味が苦手な人には丁度いいくらいに馴染んでました。

うーん・・・秋冬はやっぱり日本酒が美味しいなぁ~♫♫♬

 

今日もかなり寒い!

衣替えもしてないので、ついうっかりこんな格好。

20110926144014

え?ドラゴンボールじゃないよ???

ベトナム国旗Tシャツだよ。(笑)

でもなんかいつも、このTシャツの下って、青い短パン履いてることが多くて

気づくと

「あれ?なんかものすごい○○○な感じぃ~!」って毎回思っちゃう。

 

                        「○○○」

                          ↓

Ne                      

コレ着てるときは、いつも中腰で手を叩きながら

「ねっこひーろし!ねっこひーろし!」とちょび夫の後を付いてまわり、

「ニャーっ!!!」のとこだけ向かい合ってやってます(爆) ←バカ夫婦

 

でも

「猫ひろしは、柄とか入ってないんじゃないの?」って突っ込まれ、

検索してみた。

うん、違ったね。。゚(゚ノω`゚)゚。

 

Ne2

Tシャツは「猫魂」で、ズボンが柄だったね・・・。(´・ω・`)ショボーン

どうでもよくて、ごめんくさい♫♫♬

 

とりあえず、日本酒と鍋が美味しい季節で、

猫ひろしスタイルはもう寒い・・・っていう日記です。(爆)

| | コメント (3)

より以前の記事一覧