頂きました。

2016年7月22日 (金)

ただのスコーンに・・・

はい、またピンチね。

以前もコストコで買った「ゴルゴンゾーラ」 の期限が迫って、慌てて使ってましたが。

 

今回はこれ。

Dc072202
                       「フェタチーズ」

 

ギリシャのチーズで、羊や山羊の乳から作られるものらしい。

そんなに癖がなくて食べやすいんだけど、食塩水の中で熟成するとやらで、

やや塩分強め。

 

 

この商品は「クランブル」ってくらいなので、細かく砕けていて、

そのままサラダにパラパラかけたり出来るじゃん!と思って、買った訳なんですが。

「結構期限も長いし~・・・。」とか、余裕をこいて選んだはずだったのに。

Dc071951
ブルスケッタなんかにもして、結構食べていたけれど、

塩分強めだからそんなにたくさん入れないし、レシピ検索しても、

もっぱらサラダに合わせるっていうのが多くて、気付けば期限を過ぎ始めてしまった。

 

 

これは、どうにか大量に使うレシピを探さねば・・・とみていたら、

COOKPAD先生で、トルコの惣菜パン、「ポアチェ」っていうのを見つけて、

早速作ってみました。

 

行程も少なく、簡単レシピなはずなのに、ほらまたやらかしたよね。( ノД`)シクシク…

読解能力、皆無だよね。

どうやら、作った生地で、

フェタチーズを肉まんみたいに包むってことだったみたいなのに、

何をどう勘違いしたのか、生地の中にチーズも入れてしまった。

あかーん!しかも、パセリって書いてあるのになくって、乾燥バジルを適当に入れる。

 

仕方ないので、チーズが混ざりまくった生地を丸めて、天板に並べる・・・。

Dc072203

                      鶏ひき肉団子みたい。(笑)

180℃で、40分ほど焼きました。

お?おおお?なんかいい匂いだぞ~!

ちょっと不格好だけど、スコーンという感じにはなった。

Dc0722294

Dc0722296
焼きたてを早速頂いてみる。

 

 

いけるやーん!

サクサクしてるし、フェタチーズもとろけるってわけでもなく、

ちゃんと生地に馴染んでる。

Dc0722299
パセリの代わりに入れたバジルも、チーズとだから相性も良く。

正解レシピを食べてないから、アレなんだけど、

私は案外、真ん中にチーズが集中より、全体的に混ざってる方が好きかもしれない。

 

 

甘くないから、お食事のスコーンとして、これはイケるぞ~。

いっぱい出来たから、取り敢えず冷凍して。

派手にレシピを間違えたけど、結果オーライでした♪

Dc0722290

・・・って、それでもまだチーズが残ってるっていうね。がーん。 

| | コメント (0)

2014年12月28日 (日)

ミラーレスがやってきた!

またもや過ぎた内容ですが、今年のクリスマス日記。

 

 

クリスマス当日は平日だったし、何もやる予定にしていなかったのだけど、

直前の祭日に、やっぱりパーチ―するかってことになって、

昼頃もっさり準備開始。

慌てて、クックパッドで検索して、プレッツェルを作ってみることに。

参考レシピ★Cpicon 本格ドイツパン!プレッツェル by さや&にょろ

こねこね生地を作って成形して、

5

重層を入れたお湯にくぐらせ、岩塩を振ってオーブンで焼くと出来上がり!

6

想像以上に、いい仕上がりでした。これまたはまったので、また作ってみよう!

 

 

 

 

 

後は、夫お手製ターキーやら・・・

2
ケーキは予約していなかったから、

家にあったホットケーキミックスを薄く何枚も焼いて、

「ミルクレープ」にしてみました♪

4

慌ててやった割には、どうにかクリスマスっぽくなった、パーチだったのでした。(笑)

14

 

 

さて、クリスマスどうしても間に合わせたくて、かなりの時間を費やして

こんなものを作成しておりました。

7
昨年のドイツのクリスマスマーケット巡り旅行 フォトブックです。

ものすごいたくさん、写真を撮ってきていて、

気に入っている写真も多かったので、何か形にしたいっていうのがあって、

写真のチョイスに、色調などの修正、配置などなど・・・

かなりの日数をかけて、出来上がりました。

 

 

選びきれなくて、100ページ!自分的大作!(笑)

8
それでもページ足りなかったなぁ・・・ってくらいでしたが、

すごい宝物になりました~。

 

 

 

 

夫婦のクリスマスプレゼントは、おお、それなら二人とも欲しいね!というわけで

ミラーレス一眼カメラです。

9
デジタル一眼カメラと、コンパクトデジカメの間くらいの性能を持ち備えたカメラです。

1つ型落ちしているタイプなので、値段もかなり下がっていまして、

ダブルレンズのセット。

 

 

 

私が普段使っているデジタル一眼と比べると、

右のミラーレスはこんなにコンパクト!

10
これで持ち歩きも楽になりつつ、一眼並みの写真が撮れる~♪

どちらもキャノンなので、レンズを併用することもでき、

活躍しそうです。

 

 

 

いわゆる、背景がぼけた感じのオサレ写真が、

タッチパネル方式で焦点合わせて簡単に撮れるとか、最近のカメラはすごいねぇ。

11
 

 

フチ子だって、液晶タッチで自由自在にポイント合わせられるの♡

12

 

 

そうそう、気付いたらツリーの下に、サンタからもプレゼントが届いててね!

最初に見つけたのが、犬で。(笑)

「なんかある!なんかある!」って食い入るように見つけて、

その後ずっと、私たちに知らせに来ては、箱を開けてくれとアピールしに来まして

笑いました。

残念ながら、むく宛てのプレゼントじゃなかったね。(P´□`゚)σ{ヒドーィ!!]

13
 

                ものすごい目力でアピールされました。

                        (*`Д´*)プンピー!

 

 

 

・・・というわけで、クリスマスも終了し、大嫌いな大掃除を前にして、

現実逃避中のちょびすけなのでありました。ずーん。

| | コメント (0)

2014年7月29日 (火)

南国風パンケーキ

1
先日、沖縄の友人が「フルーツ詰め合わせ」を送ってくれました。

箱を開けた瞬間に広がる、甘酸っぱい香りが、なんだか懐かしい~!

2
 

マンゴーパイナップルシークヮーサーパッションフルーツ

南国のフルーツって、色とりどりで、ぐっと濃い色が見ているだけで元気になる。

暑い日差しに負けない色なんだろうね。

この詰め合わせの色合いが、まるで沖縄の景色そのもののように見える!

 

 

どうやって食べようかな~♪とワクワクしながらも、

マンゴーとパイナップルはあっという間に熟したので、

そのまま頂きました。

4                 久しぶりのマンゴー!たまらん、この風味。

 

 

 

そして、パッションフルーツは、皮がしわしわになったら食べごろです。

常温に置いて、しわしわ加減を毎日チェック (*'ω'*)

6
 
          乗っている器は、これまた誕生日に頂いた
                            「大嶺實清 (おおみねじっせい)」さんの器!

62

                  形も個性的で、渋い色味もかっこいいなぁ~
 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、しわしわになり、いい香りを放っているパッションフルーツで

作ってみたいと思っていたものがあったのです。

5
            母からおすそ分けで頂いた、「パンケーキミックス」を使いまして。

 

 

 

パンケーキを焼き、これまた先日ハワイ土産に頂いた「リリコイバター」

ヨーグルトで伸ばします。

それをパンケーキの上からたらーり・・・

フルーツと一緒に入っていた、マンゴージャムと、

7

生パッションフルーツ(=生リリコイ、ね)をトッピングして出来上がり! 

 

 

 

 

 

 

 

じゃじゃーん!!!

 

 

 

       「の出来上がり~! 

 

 

8
ひゃほー!

実はこれ、渋谷にあるハワイアンパンケーキのお店にある、

「パッションソースのパンケーキ」に憧れて作ってみました。

お店にこれが食べたくて行ったにもかかわらず、当日、さんざん迷って

全く違うパンケーキ食べちゃってね。

だから、正解なのかわからないけど、自分のイメージ的にはいい感じ。

 

 

 

9
流れ落ちるパッションフルーツソースがそそるわ~  "`ァ,、ァ(*´Д`*)"`ァ,、ァ

見た感じ、カスタードソースみたいに見えるから、激甘?って思うかもだけど、

甘酸っぱいリリコイバターをプレーンのヨーグルトで伸ばしてるから

想像以上にさっぱりしてます。

 

 

ソースをたっぷり塗りつけて、いただきまーす!

ぁぁ、憧れの「3段パンケーキ」

10
パッションフルーツの種って、見た目がアレだけど(笑)

ほんとうにいい香りなんです。

種ごとジャリリと食べるんですよ。

 

 

 

ふぅぅぅ~ん、うっとり。

お部屋が南国モードですよ。

さざ波が聞こえてくる~。 (←・・・気がする~)

 

 

もうね、家で作って食べられることがわかったからね、

リリコイパンケーキとして、ちょびCAFE(笑)の定番おやつに加入いたします!

 

11 

皆様、ごちそうさまでした!

お陰様で、極上に癒されました。 ( *´艸`)

あー・・・沖縄行きたい・・・。 

      

  

| | コメント (3)

2014年7月15日 (火)

ハワイ土産

ご報告遅れましたが、きゅうりは無事でした。

一晩の間に、ツルがネットに必死にしがみついておりまして、

外すのが大変だったという・・・。

New_image

 

話は変わりまして。

先日友人から、「明日からハワイに行くけど欲しいものある?」と

ぎりぎりのリクエストタイムを頂きまして、

ハワイの知識が全くないワタクシ。

ネットでさくさくっと簡単に検索して、ピピっときたものをお願いしてみました。 

 

 

一つ目は、適当にお願いしていたけれど、

実はハワイ名物らしかったコレ。

1

「リリコイバター」なり。

バターとか言って、常温で大丈夫なのかしら?と思ったんですが、

私が想像していたいわゆる「バター」とは違うものでした。

「リリコイ」っていうのは、パッションフルーツのことなんだって。

他のメーカーからもたくさん販売されているもので、

マンゴーとか、キウィとかもあるらしいよ。

*これは「メイド・イン・ハワイ フーズ」 というところのもの

 

 

 

早速頂いてみることに。

2

3

ふむふむ~!

実際すくってみたら、これ、いわゆる「レモンカード」 みたいな感じかしら?

バターというか、スプレッドというのかな。

 

 

これがまた、程よい酸味と、南国独特の甘~い香りが絶品!

もうね、カロリーとか気にせず、がっつり塗ったら

ものすごく幸せな脳内になりました。(笑)

4 

ドリンクにしたり、ドレッシングにしたり・・・

いろいろアレンジできるみたいですよ。

あー、ハマっちゃったな、リリコイバター。

たぶん、もうちょっと大きい瓶でも行けちゃう!あっという間に♡

にわかハワイ気取りで、パンケーキにものせて食べたら、最高でした~♪

Dc070501

 

 

そして、もう一つは、わたし好みのかなりシュールなもので

「もしあったら~」ってな感じで、画像を送ってお願いしていたら・・・

見つけてきてくれた!!(笑)

5
魅惑のフラガールダスター ( ≧∇≦)ブハハハハッ 

想像していたのより大きかったよ。

 

 

もちろんね、手に取ったちょび夫は

ふさふさの中、覗いたよね。本能だよね。(大笑)

何もなかったです・・・そういうお土産はA●Cマートで売ってるんじゃないでしょうか。

 

 

PCのキーボード掃除にいいかな~って思ってたんですが、

これがまた、細かいところまでゴミが履きとれて、かなり実用的

 

そしてなにより・・・

 

 

 

 

                 自立しちゃうんだから♡

 

7

今日もデスク周りで、ハワイダンスをしてくれております♪

ハワイ楽しそうだわ~。

いつか行ってみたい!

と思える、素敵なお土産を頂いたのでした。(*'ω'*)

ありがとう~!

 

 

 

 

 

 

 

       

| | コメント (2)

2013年11月15日 (金)

AIR POTATO

またまた、友達から、珍しいお野菜を頂きました~!

Dc110704

   

 

なん~?これ、なんなん~???

Dc110707

 

この、ごっつごつの岩のような物体の正体は

「エアポテト(和名:宇宙芋)」っていうのだそう。

名前を聞くにつれ、謎に包まれていますが・・・。

 

芋って言ったら、地中に埋まっているイメージですが、

これはなんと、地上で、弦に実るんだって!

Air

いわゆる「むかご」の一種らしい。 

 

隕石のような風貌からなのか、UFOのようにぶら下がっているからなのか、

「宇宙芋」ってネーミング、ワックワクしますよね~♪

友達から聞いたり、ネットで検索したりして、早速頂いてみることに。

 

包丁でスパッと切ったら、

Dc111202
才オォ(。゚Д゚)ォオ才

アボカドみたいに、緑色ですよ、奥さん!!!

コスモを感じますよ、奥さん!!!

 

なんでも、ポリフェノールをたくさん含んでいるらしく、剥いてるそばから

空気に触れて色が変わっていきます。

Dc111204

ネットで一番美味しい食べ方として紹介されていたので、

すりおろしてみました。

Dc111208vert

「エアポテトのお好み焼き」っす!

山芋入れるのと同じ感じなのね。

ちょっとだけ、水と小麦粉足しましたが、ほぼエアポテトで。

Dc111214

   

味が濃い感じです!

ふわっと言う感じにはならなかったので、ひっくり返すのに技が必要でしたが

もったりしていて、いろんなモノを足さなくても美味しかったです。

あと、ほんの少しを小さくカットして・・・

Dc111206

薄口しょう油を入れて、「エアポテトご飯」

見た目、サツマイモのご飯に似ていますが、

食感がサトイモに近い感じで、味は栗に近いような、

想像と違う味わいで、面白かったです~。

Dc111223

ヲイラは、ご飯で頂くのが一番好きかも♪

 

 

そして、一緒に頂いたのは

Dc110711

「もってのほか」

・・・って、何?

食用菊ですね。

黄色いのはよくみかけますが、この「薄紫」の品種は、

山形などで「もってのほか」と呼ばれているらしいです。

 

由来は、

「皇族の御紋である菊を食べるのは、もってのほか」

「食べてみたらもってのほか美味しい」

とか、諸説あるのだそうで。

 

これはやっぱり、綺麗な色で頂きたいので、酢の物で。

お酢を入れた熱湯でさっと湯がいて、しめじと。

Dc110721

いい香りがするし、シャクシャクとした食感もいいですねぇ。

食用菊ばかりは、大人になって美味しさがわかった感じです♪

 

 

そうそう、スーパーでもちょっと珍しい水菜を見つけました。

茎の部分が、紫なの。

Linecamera_share_20131108083112
いつも食べてる水菜より、茎の部分が太くてしっかりしてました。

彩りも綺麗なので、わかめとタコと一緒に、中華ドレッシングで食べました。

 

 

珍しい野菜発見すると、楽しいよね。

友達の家庭菜園で、面白い野菜を育てているので、

育て方聞いてるだけでも、楽しいんだなぁ~。 。゚。(( ´)艸(` ))。゚。

| | コメント (2)

2013年10月25日 (金)

懐かしい「じゃりじゃり」

夫くんが頂いたお土産を片手に帰宅しました。

ん?ケーキ?と思わせるような巨大な箱から出てきたのは・・・

J2

「パン」でございます!!!

 

沖縄の宮古島に行った知人に、夫くんが「買ってきて~」ってお願いしたらしい。

何がすごいって、もともとの姿は・・・

Dc052701thumbnail2

                       こんな薄型。
                   (あ、別々の会社の商品ですが)

それがまさかの、ビッグサイズ!

お土産用じゃなくて、スーパーで普通に売ってるとか・・・。

J1

夫くんは「じゃりパン買ってきて欲しい」とおねだりしたのであります。

このブログを昔から読んでくださっていた方、覚えていらっしゃいますでしょうか。

あの!沖縄名物・通称「じゃりパン」(過去記事参照)ですよ。(❀ฺ´∀`❀ฺ)ノ

クリームの中に、グラニュー糖がたっぷり入っていて、

食べると「じゃりじゃり」言うのです。

 

アサリの中に砂が混じっていたときには、動物的な嫌悪感すら感じるというのに

なぜか「じゃりパン」を食べて、あの歯ざわりを感じた瞬間、

「安心感」すら覚えるから、あら不思議。 (☉∀☉)

 

20131024112620_photo

この巨大ファミリーサイズを、どうやって食そうかと思ったら、

焼いて食べると美味しい、と書いてあってので、早速チャレンジ。

 

20131024111945_photo
                  まずは、スライスして~♪

 

 

 

20131024112240_photo

                  フライパンで焼きまする・・・。

20131024112316_photo

甘~い香りが漂ってきて、いい焼き色が付きました。

表面がカリカリになってる!

 

 

早速頂いてみる。

溶けたクリームと、砂糖がキャラメリゼされてて、

ほろ甘い味と、サクッと食感がいい~♪

知らなかったなぁ、こんな裏技(!?)があったとは。

みんな知ってたの?周知の食べ方だった?

だとしたら、ヲイラ、沖縄にいた5年間、完全に損してたくらいの衝撃です。

 

でもね、また他の衝撃もありました。

軽く焼いて・・・って書いてあったのに、ちょっと目を放した隙に

20131024112545_photo

熱でクリーム成分が先に溶けちゃったみたいなんですが、

真ん中に残っていた白い部分が、もさっと落ちた瞬間・・・。

 

 

[壁](エ) ̄)  あっ・・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

20131024113502_photo

           驚くべき、残った砂糖の量 (驚愕)

 

 

 

あかん、この砂糖の量は想像以上だった。

・・・・・・・・・・じゃりじゃりの正体、想像以上にたくさんいた。

えっと、みんな、焼いたときもこれ全部食べてるのかな?(素朴な疑問) ( ̄ω ̄;)

 

でもなんだろう、この砂糖を前にしても、愛すべき「じゃりパン」♡

沖縄に行ったら、きっとまた手に取ってしまうに違いない。

 

20131024002206_photo

               この、「端っこそのまま」のやっつけ感も好きです♡

| | コメント (3)

2013年7月17日 (水)

自家製2品

地元の友達から、いろんなものを頂きます。

その日の晩の熱々おかずだったり、畑で採れたお野菜だったり。

いつも、ほっこりした気持ちになって、ありがたい限り。

 

先日、友達宅の自家製きゅうりの漬物を頂いたら

きゅう○のQちゃんもぶったまげの美味しさ!

市販のきゅうりの漬物って、噛んだときにちょっと「きゅっ」っていうか

「ぎゅぎゅっ」とした歯ごたえしません? ←わかりにくくってスイマセン

それが、味がよく漬かってるのに、パリッパリなんです。才オォ(。゚Д゚)ォオ才

あまりにハマってしまったので、

「作り方、ぜひぜひ教えて欲しい~!」とお願いしましたところ、

お母様からレシピを伝授していただきました。

 

<きゅうりの甘酢漬け>   ※ちょび家はこの半分の量で作りました
    きゅうり     2キロ
    生姜       1片
    唐辛子      2本
    しょう油     4カップ
    酢        1カップ
    砂糖       300グラム
    みりん      1カップ

 

では、れっつトライ!

Dc071001               洗ったきゅうりを、ちょっと厚めの輪切りに

 

 

Dc071004         きゅうり以外の材料(生姜は千切り)をお鍋で煮立たせます

 

Dc071008              熱々の漬け汁を、きゅうりにかけ、浸します
                 (お鍋にきゅうり投入でもOK)

後はそのまま、漬け汁が冷めるのを待ち

冷めたらきゅうりを取り出し、再び漬け汁を鍋で煮立たせます

煮立った漬け汁に、再度きゅうりを浸します。

 

冷めたら、煮沸した保存瓶に入れて完成!

Dc071042

お昼に作ったら、夜にはもういい感じに漬かってました。

これ、簡単で最高に食感が良いです。

たくさん作ったので、実家に少し持っていったら、

普段、料理にあまり関心の無いちょび父が、

「これ、美味しいから食べてみ?」

と、家族に勧めてました。(笑)

添加物も入ってないし、きゅうりがお安いときなど、

作り置きしていきたい、すごいお薦めの1品ですよ♫♫♬

 

*******************************

そして、後日、もう1品材料を頂き、教えてもらったのがこちら。

 

Dc071012

赤紫蘇もりもり~!

 

これはね、お鍋にヤカンいっぱいくらいのお湯を沸騰させ、

火を止めたら、洗った紫蘇を投入。

Dc071016

そこに、クエン酸を大さじ2杯くらい溶かし、一晩置きます。

お母様が、クエン酸までくださいました。(*´▽`*)ノ

Dc071019

一晩置くと、綺麗な赤い色に!

それをちょっと火に掛け、お好みの甘さにお砂糖を入れます。

 

出来上がったのがこちら。

赤紫蘇ジュース!!!

Dc071027

この他に、500mlのペットボトル2本分もあったので、

全部で1.5リットルくらい出来たかな~?

ヲイラはお砂糖を400gぐらい入れたけど、

そんなに甘く無かったですね。

2倍希釈とかじゃなく、氷と軽く炭酸を足すくらいでいい感じでした。

 

Dc071033

爽やかな風味~♪

クエン酸も入ってるので、夏ばてに最高じゃないですかー。

ってことで、犬の散歩でぐったり帰宅したあと、頂いています。

いやぁ、自家製って楽しいね~。 

 

 

そうそう、先日は畑で採れたスイカまで頂いちゃいました!

20130704225233_photo

とてもご趣味で作られているとは思えないよね。ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!

土や、肥料を何年も研究したそうで、

糖度14くらいあるんじゃないかな?ってくらい甘かった!

20130704225727_photo

 

もうなんか、ビバ地元!って感じの今日この頃です♡

(*'∇')人    アリガタヤ アリガタヤ・・・

 

| | コメント (4)

2012年11月 6日 (火)

「渋谷で13時」

先週、超久しぶりの沖縄の友達に会ってきました♪

ほんとは、今年の2月に自分が沖縄旅行に行くはずが、

直前にパニック障害を起こしてしまって、ドクターストップになってしまったので

2010年春、東京転勤が決まったヲイラを

空港まで見送りに来てくれて以来の再会。

 

待ち合わせは、渋谷だったので、「やっぱここだよね~(笑)」と

ベタに「ハチ公前」にて。

20121030130238

「ハチ公にまたがって待ってるから~(*`▽´*) ウヒョヒョ」のつもりが、

タッチの差でヲイラの方が遅かったので、またがれず・・・。残念。

友達は「オサレ番長」なので、たっくさん人がいたけれどすぐに発見!

渋谷の街でもピカイチのオサレ具合です。(゚∀゚ )

 

まずは腹ごしらえということで、やってきましたのは

東急ハンズの目の前のビルに入っている「astral lanp(アストラルランプ)」へ。

「天空のランプ」という意味なのだそう。

友達には、隠れ家っぽいいいお店らしい・・・と話しましたが、

実はクチコミで「料理の量が多いのでがっつり」と書いてあったのが、

チョイスポイントだったのはここだけの秘密です。( ´艸`)

 

スープと、ドリンクがついて1000円のランチは期待通りのガッツリ感。

Dc103010

ひき肉とアボカド、温泉卵の乗った丼はとても美味しかったです~。

ドリンクが、いろいろ選べたのも良かったな。

 

その後、お仕事の予定もあったから、長くは話せなかったけど、

沖縄にいる頃、よく友達の営む雑貨屋に「今から行ってもいい~???」と

おやつを持って行ってはおしゃべりしていたっけ。(´(ェ)`)

懐かしいわ。

ブログで知り合った友達と、こうして東京で会えるなんて想像もしてなかったなぁ。

 

お土産を貰ったよ~!

Dc103109

紅型(びんがた)作家 賀川理英さんのパンダアクセサリーと、

沖縄の家庭料理(おやつ!?)の「ひらやーちー」ミックス!!

(*´∀`*)

パンダ萌えのヲイラには、このもっさり投げ出した足がたまりません。

 

最近、沖縄料理が食べたい病だったので、ひらやーちーも早速作ってみました。

「平焼き」の沖縄方言で、韓国のチヂミみたいな感じです。

ニラとツナを入れて、薄く焼いたら出来上がり!

Dc110605

むっちむちで(゚д゚)ウマー♥

ん?ところでこうして改めてみると、

ヲイラあんまり家でひらやーちー作ってなかったかも。

何をつけて食べたらいいのかわからなかった・・・。ソース?醤油?

沖縄の皆さんは、何を付けて食べてるんでしたっけ?

 

今度は、ヲイラが沖縄に行けたらいいなぁ~!

貴重な時間を割いてくれて、ありがとうね~(*´▽`*)ノ  

 

そういえば、ミックス粉の袋のおばぁが、超ツボでした。(笑)

Oba2

| | コメント (5)

2012年7月27日 (金)

待ってました!の、パンケーキ

夫くんが誕生日プレゼントに買ってくれました!

Dc072679

「何が欲しいの?」と聞かれて、んー・・・と思いつかなくて考えていたら

「CANONから新しく出たレンズは?」と。

 

ウヒャ━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━━ !!

知~ら~な~ん~だぁ~~~~~~~~~!

全くもってその情報知りませんでした。

 

「CANON EF40mm f/2.8 STM」

Dc072657

そう、遂にCANONから発売された「パンケーキレンズ」なのです。

その名の通り、あの食べるパンケーキのように薄型で、

携帯性に優れていることから人気を博して、オリンパスPENなどは

ものすごい売れましたよね。

パナソニックとかからも出ています。

 

本体自体が重たい一眼のカメラ。

友達のパンケーキレンズの便利さを教えてもらっては、

「ぇぇなぁ~、ぇぇなぁ~」とあんぐり指をくわえていたわけ。

それがCANONからも発売されたとあっちゃぁ~。

夫くんがプレゼントしてくれるとあっちゃぁ~、ねぇ。

お言葉に甘えてビバ、購入!

 

今まで、軽くて持ち運びやすく、愛用していた単焦点レンズ

Canon EFレンズ EF50mm F1.8 II 」(写真右)と比べてみても、

この薄さ!!

Dc072659

 

購入したときに付属していた標準レンズと比較すると、こんなに違うのよ。

ъ(゚Д゚)

Dc072602

Dc072616

まるで、レンズキャップが付いてるだけみたい。

コンパクトデジカメには叶わないけれど、

首から提げたときの重みが全然違う~♪

Dc072606

 

正直なところ、東京に来てからは、

「今日は写真を撮るぞ!」と構えて出かけるとき以外は、

デジイチを持ち歩かなくなっちゃったんだよね。

 

沖縄にいた時は、観光県だから、いろんなシチュエーションでカメラ構えてても

割と目立たないというか、違和感がなかったんだけど、

どかんとレンズのついた真っ黒いカメラで写真を撮っているのは、

ちょっと人目がはばかられるというか・・・。

 

少しでもレンズがコンパクトになってくれるのは、ありがたいのです。

とはいえ、カメラは唯一続いている趣味なので、

いろんなシチュエーションでレンズを換えて楽しもうと思っていますが。

Dc072614                   ちょびすけ’s レンズラインナップ

          左から、パンケーキ、広角、マクロ、標準ズーム、単焦点

撮れ具合もなかなかいい感じです♪ 

 

Dc072622

  

Dc072675

  

夫くん、毎度毎度、ありがとうございます。

「40歳だから」ってことで奮発してくださったご様子です。

| | コメント (3)

2012年1月26日 (木)

器ありんくりん

引っ越し祝いで、大きな器をお二人から頂きました。

まずは、こちらのガラスの器。

Dc012610

何気に「ガラス製」の食器をあまり持ってなかったので、うれしかったなぁ!

リーフのフォルムもすごく綺麗だよね。眺めてるだけでうっとり~。

何が似合うかなぁ・・・。

やっぱりフルーツ盛りとかかな?(笑)

こういうお皿があると、パーティーなんかでもインパクトがあって華やぐよね♪

 

もうひとつは、自分から「やちむん(沖縄の焼き物)がいいなぁ~!」と

ついリクエストしてしまった器。

チョイスは好みが似ている友達にお任せだったんだけど、

がっつーんと素敵な器が届きました。

Dc012603

読谷のやちむんの里の「北窯」にいらっしゃる、

與那原(よなばる)正守さんという方の作品。

版画みたいでかっこいい!

 

とっぷり深みもあるので、てんこ盛りのサラダや、

色とりどりのラタトゥユなんかを盛ったら綺麗だろうなぁ!

Dc012607

 

何が好きって、料理してるときよりも、

それをどれに盛り付けようか考えて、よそう瞬間が一番好きかもしれない。

 

もしかすると「組み合わせ」を考えることが好きなのかも・・・と思ったりする。

洋服を見ているときは、手持ちの服を頭に浮かべてコーディネートしている時、

裁縫をしているときは、どの生地とどの生地を縫い合わせ、どのボタンを付けるか。

 

だから器を手に取るときは、乗せる料理がもわわわわ~んと

頭に浮かんでくるんだろうなぁ。

素敵な食器をどうもありがとうねー!(๑→ܫ←๑)

 

おまけ・・・小包のクッション代わりに友達が入れてくれたのが、

「懐かしのオキナワンフード」だったことが、めちゃくちゃ和んだ~。

Dc012602

沖縄じゃ日常欠かせない、ぐしけんパンの「なかよしパン」

銘菓の「くんぺん」、そして「レモンケーキ」。

毎日あふれていたこれらが懐かしいと思うような月日が経っちゃったんだなぁ、

としみじみするちょびすけなのであった。▒▒▒|ョД`*)

 

| | コメント (4)