30分で、ドンッ!
今年に入ってから、ずっと私の中で「うずうず」していたものに、
思い立って、行ってきました!
「いちご狩り」♪
もう、かれこれ20年くらい行ってなくって、このシーズン中にどうしても行きたい・・・
と野望を抱いていたので、スーパーでも苺に手を出さずにおりました。
近隣で探したのだけれど、どこも予約はいっぱい。
先週末が三連休だったので、そこでがっさり無くなって、
今、赤くなるのを待っている農園だらけで、頓挫するかな・・・と思いましたが、
埼玉県秩父あたりに農園がたくさんあったので、どこかしらでどうにかなるだろうと。
当日、何件か電話したけどやはり「赤いのが少ないんですよ~・・・」とのこと。
でも、友人と二人だったので、
そのくらいの人数ならどうにか大丈夫と言ってくださった、
「けや木いちご農園」さんへ。
他に数人お客さんがいたけど、ほぼ貸し切り状態!
広いっ!
そして、最近はバリアフリーで高いところに苗があるところも多いので、
なんとなく懐かしいいちご狩りの風景。
農家さんが赤いのあまり・・・と謙遜していらっしゃってけど、
充分赤いのぶら下がってますよ~。
いちごの種類は、よくスーパーでも目にする「とちおとめ」と
宮城の新品種らしい「もういっこ」
そして、群馬の品種「やよいひめ」
三種類食べ比べてみて、一番大粒で、甘く感じたのが「やよいひめ」
私はこれが好みだったので、やよいひめにターゲットを絞り、
無心に食べましたよ。(笑)
見てるだけで元気が出そうなビタミンカラー
ミツバチたちも、せっせと受粉作業に忙しく飛んでいました。
ありがとう、ミツバチ♡
30分の時間制限。
さてさて、何個食べたのぉぉぉおおお???
友達と、ひとーつふたーつ・・・と数えましたところ、
な、なんと私・・・
53個!!!
ぇぇぇえ!そんな食べたか。53個で1500円。
ニシシシシシ。
もう、お腹パッツパツ。 でもその中身が全部いちごと思うと、贅沢だわ~。
念願かないました。
そのあとは、腹ごなしに、秩父駅の方へ車を走らせ、
「秩父まつり会館」を見学。
夜祭は有名ですからね~。
実物大の「笠鉾」の大きさにびっくり。
その例大祭の行う「秩父神社」 が目の前だったので、参拝。
その昔、近くの池に龍が現れるたびに、この彫刻の前に水たまりが出来たので、
彫刻の龍を鎖でつないだところ、龍が出なくなったんだとか。
本殿の北側に彫られ、身体は本殿を向き、顔は北側を向いて見守っていることから、
秩父神社の瑞鳥で、お守りなどにも施されています。
日光の三猿と異なり、「よく見て、よく聞いて、よく話す」ということから
お元気三猿として人気があるらしい。(笑)
お昼は焼き肉食べて、道の駅をうろうろして、帰路に。
早すぎず、遅すぎず、ちょうどよい距離感、疲労感の日帰り秩父旅でした。
最近のコメント