じわじわやる気を出してきた。
2011年に、今住んでる家に越して来た時、
どどんとリビングに購入したモンステラ 。
わさわさと存在感たっぷりで、夫くんに、やや白い目で見られたわけなんですが。
あれから5年弱。
すっかりヒョロヒョロに。
枯らし屋の私の元では、非常に長持ちしてくれているんだけれど、
上ばかり伸びて、下の方を剪定していたら、なんかスカスカ。
どうしたもんじゃろのぉ~・・・と調べていたら、
モンステラは、挿し木で増やすことが出来ると読んで、
思い切ってばっさばっさと切り、プランターに挿してみました。
そしたら、新しい葉が出てきたのですー!!!
ヽ(・∀・)ノ ワチョーイ♪
育つかな・・・思い切って切ったから、大元の方はさらにスカスカなんだけど。
と思っていたらなんと!
鉢植えの方にも新芽発見。
それなりに栄養剤なんかも上げてたけど、鉢が小さいっちうのもあるし、
古い葉っぱでやはり養分足りてなかったのか、
葉を思い切って剪定したら、たくさん芽が出てきたのです。
なんか、こんなに芽が出てくるの初めてだから、ちょい感無量。
5年目にしてどうした?
もうあかんかな・・・って思ったから、ここいらでやるき出さねばって思ったのか?
そんな息吹を喜んでいたんですが、久しぶりの2か月ぶりに、名古屋ロング滞在。
今は、行ったり来たりがあるので、野菜類の家庭菜園 は出来ないのだけど、
やっぱりベランダに緑がないのは、目が寂しくてね。
今年は、大葉と、バジルとミント、ローズマリーだけ植えています。
暑くなってきて、土が渇くのも早い。
うーん・・・長期の留守の間どうしよう~。
100均で売っている、ペットボトルを土に挿すのを買って試してみたけど、
穴が大きいのか、見ている目のまえで水が無くなってしまって。
いろいろ調べて見つけたのがコレ!
綿でできた紐なのね。
毛細管現象 っていうの?
難しいことはわかりませんが、要は乾いた土の方へ、
水をゆっくり吸い上げて送ってくれるみたいで。
出発する前に試したら、3日くらい持ったのですよ。
頼む~!枯れないで~。
と、ペットボトルやバケツに、満タン水を入れて紐先を土に挿して出かけました。
10日後・・・。
ドキドキしながら帰宅して、ベランダを覗いてみたら。
バケツも、ペットボトルも水はすっかりなくなっていましたが、
土の方面は何とか乾かずに、猛暑日の中も耐えてくれたみたい。
。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。
ほんとに大丈夫?なんて疑ってごめんよー!
みんな無事だったよ。 ホッ
挿し木のモンステラもだいぶ葉が出てた。
ついでに、ブラインドもしめ気味で行ったのに、屋内のモンステラの新芽も
ぐんぐん伸びて、真新しい色の葉っぱがたくさん。
はー・・・良かった。
でもアレだね。
新しく出てくるモンステラの葉っぱって、特徴である穴が開いてないのよね。(笑)
違う観葉植物みたいになりそうですが、ここに来てからの同居仲間でもあるので、
こんな我が家で、やる気出してくれてありがとうね、と愛おしくなる次第です。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント