ずっしりパン♪
「ちょっと散策してみない?」と友達が声かけしてくれまして。
台東区を散策してきました。
最近めっきり、電車に乗って出かけていないし、
すっかり都心が遠のいていたので、みんなでわいわい、楽しい~。
合羽橋道具街で、お馴染み食品サンプルに胸ときめかせてみたり、
業務用の道具を見てはキャーキャー♡
とりあえず、「ここは抑えときたいわねー!」って意見一致で、
田原町で下車。
老舗のパン屋さん、2軒へ。
まずは、「ペリカン」
小さな店舗に、木の棚があって食パンがずらり!
この光景は、写真でなら、うんうん、見たことあるよ。
並んだパンは、そのほとんどが予約されていて、買えないかな!?
って焦ったけど、何回か焼きあがってくるみたいで、食パンをゲットできました。
そしてもう一軒、「すごいこぼれ落ちてくるんだよ・・・」という友達情報に、
それはぜひ食べねばね!ってたどり着いた。
「ボワ・ブローニュ」
小さな、街のパン屋さんといった佇まいにほっこり。
でも、その人気商品は、棚の一番上で存在感際立っていて。
ちょうど3つあった!3人で行ったから、みんな買えてよかったー。
しかも、お目当てのパンは、火・金・土曜日のみの販売らしかった。
全然知らずに行ったんだけど、ちょうど土曜日で買えたのです。ラッキー☆
この2軒は、最初から行こうって決めてたんだけど、
スマホで検索していたら、最初の「ペリカン」のすぐ近くに、
気になるお店を発見。
「磯村政次郎商店」
もうね、ごま油って聞いたら覗かないわけにはいかない。
生粋のごま油ラバーなんで♡
香りを嗅がせていただたいたら、すごく芳醇なごまの香りで、
脳裏にいろんな料理が浮かんじゃいまして。
「これからの季節、ちょっとお豆腐にかけていただいて・・・」なんて伺ったもんだから
「そうだよー!冷奴に美味しいごま油なんてかけたら、最高なんだよー!」
・・・と。
ごま油は酸化しにくいそうで、長くもつとのことだったので、購入してみました。
てんさい糖を使った、ごまスプレッドも一押しみたいで、
「是非パンに塗ってみて」と書いてありまして。
ペリカンパンをぶら下げたお客様も、ちらほら。
うーん、このコース間違いない。(笑)
早速、帰宅して、頂いてみました。
左が、ペリカンの食パン。 右が、ボワ・ブローニュの天然酵母ぶどうパン。
2つとも、ものすごいずっしりしてる。
ぶどうパンは、友達から聞いた通り、スライスしてるそばから、
こぼれ落ちて行くほどのぶどうの量。生地の半分がぶどうってくらい。
赤ワイン煮漬けこんだぶどうなんですって。
そのままと、トーストの両方で頂いてみました。
もちろん、ごまペーストも塗ってね。うふふ。
そんなに話題なんだ~ってなんとなく思っていたけれど、
「ペリカン」のパン、ぎっしり詰まっているのにしっとりふわっとしていて、
そのまま食べても、ちょっと感動的な美味しさだった。
ぶどうパンは、トースト食べるとまた絶妙で、何もつけず3枚くらい食べちゃった。
ごまペーストは、ピーナツクリームみたいな甘さかなと思ったら、
てんさい糖の控えめな甘さが、パンの味を残しつつ、いい頃合い。
なんであんなに人気なのか、すごく納得。
バターとかつけなくても、パンそのままの味が、こんなに美味しいとは。
老舗の味って、それだけ続くだけの、食べる人のここを路鷲掴みにする
何かがあるんだわっと、一口一口、味わいながら頂きました♪
★「ペリカン」 店舗情報はこちら
★「ボワ・ブローニュ」 店舗情報はこちら
★「磯村政次郎商店」 店舗情報はこちら
最近のコメント