« 2016年5月 | トップページ | 2016年7月 »

2016年6月

2016年6月30日 (木)

ずっしりパン♪

「ちょっと散策してみない?」と友達が声かけしてくれまして。

1
 

台東区を散策してきました。

最近めっきり、電車に乗って出かけていないし、

すっかり都心が遠のいていたので、みんなでわいわい、楽しい~。

 

合羽橋道具街で、お馴染み食品サンプルに胸ときめかせてみたり、

業務用の道具を見てはキャーキャー♡ 

 

とりあえず、「ここは抑えときたいわねー!」って意見一致で、

田原町で下車。

老舗のパン屋さん、2軒へ。

まずは、「ペリカン」

2

12
小さな店舗に、木の棚があって食パンがずらり!

この光景は、写真でなら、うんうん、見たことあるよ。

並んだパンは、そのほとんどが予約されていて、買えないかな!?

って焦ったけど、何回か焼きあがってくるみたいで、食パンをゲットできました。

 

 

そしてもう一軒、「すごいこぼれ落ちてくるんだよ・・・」という友達情報に、

それはぜひ食べねばね!ってたどり着いた。

「ボワ・ブローニュ」

3
小さな、街のパン屋さんといった佇まいにほっこり。

でも、その人気商品は、棚の一番上で存在感際立っていて。

ちょうど3つあった!3人で行ったから、みんな買えてよかったー。

しかも、お目当てのパンは、火・金・土曜日のみの販売らしかった。

全然知らずに行ったんだけど、ちょうど土曜日で買えたのです。ラッキー☆

 

 

この2軒は、最初から行こうって決めてたんだけど、

スマホで検索していたら、最初の「ペリカン」のすぐ近くに、

気になるお店を発見。

4
「磯村政次郎商店」

もうね、ごま油って聞いたら覗かないわけにはいかない。

生粋のごま油ラバーなんで♡

香りを嗅がせていただたいたら、すごく芳醇なごまの香りで、

脳裏にいろんな料理が浮かんじゃいまして。

「これからの季節、ちょっとお豆腐にかけていただいて・・・」なんて伺ったもんだから

「そうだよー!冷奴に美味しいごま油なんてかけたら、最高なんだよー!」

・・・と。

ごま油は酸化しにくいそうで、長くもつとのことだったので、購入してみました。

 

 

5
てんさい糖を使った、ごまスプレッドも一押しみたいで、

「是非パンに塗ってみて」と書いてありまして。

ペリカンパンをぶら下げたお客様も、ちらほら。

うーん、このコース間違いない。(笑)

 

 

早速、帰宅して、頂いてみました。

6

左が、ペリカンの食パン。  右が、ボワ・ブローニュの天然酵母ぶどうパン

2つとも、ものすごいずっしりしてる。

ぶどうパンは、友達から聞いた通り、スライスしてるそばから、

こぼれ落ちて行くほどのぶどうの量。生地の半分がぶどうってくらい。

赤ワイン煮漬けこんだぶどうなんですって。

 

 

そのままと、トーストの両方で頂いてみました。

もちろん、ごまペーストも塗ってね。うふふ。

7
 

そんなに話題なんだ~ってなんとなく思っていたけれど、

「ペリカン」のパン、ぎっしり詰まっているのにしっとりふわっとしていて、

そのまま食べても、ちょっと感動的な美味しさだった。

ぶどうパンは、トースト食べるとまた絶妙で、何もつけず3枚くらい食べちゃった。

 

ごまペーストは、ピーナツクリームみたいな甘さかなと思ったら、

てんさい糖の控えめな甘さが、パンの味を残しつつ、いい頃合い。

 

なんであんなに人気なのか、すごく納得。

バターとかつけなくても、パンそのままの味が、こんなに美味しいとは。

老舗の味って、それだけ続くだけの、食べる人のここを路鷲掴みにする

何かがあるんだわっと、一口一口、味わいながら頂きました♪

 

★「ペリカン」 店舗情報はこちら

★「ボワ・ブローニュ」 店舗情報はこちら

★「磯村政次郎商店」 店舗情報はこちら

| | コメント (0)

2016年6月28日 (火)

Brit Bowl 【ブリットボウル】でカフェランチ

名古屋滞在中は、基本的に・・・

Dc062101vertこんな感じで過ごしています。

やはり、行ったり来たりなので、

ワンコも行くたびに環境になれるのに時間を要するし、

犬の届くところにいろいろ置いてあって、

出かけるとなるとケージにいれっぱなしになるし。

いかんせん、私自身、あちゃこちゃ出歩くとお財布事情も大変だしね。 

よって、名古屋市内はほぼほぼ散策できてません。Σ(゚д゚lll)ガーン 

 

 

今回の滞在は、雨&蒸し暑くて、家で犬と一緒にロボット掃除機ウォッチング。

Dsc_3863 

これが、想像以上に見ているのが楽しくって(笑)

普通は出歩いてる間にやっておいてもらうものなんでしょうけどね。

毎日、動かしては驚きのごみ収集量を、

帰宅した夫くんに鼻息荒く報告する妻を、憐れんでくれたのでしょうか、

行きたかったCAFEに付き合ってくれました♪

Dc0621157

「ブリットボウル」というお店で、名古屋市のお隣、日進市にあります。

車だとものすごく近くて、なんと店内もペット可!

この日は雨が降っていたのだけれど、大賑わい。

テラス席のほうに案内して頂きました。

 

 

Dc0621152
 

一般的に「ペット可」となっているお店は、大概「テラス席のみ」で

屋根が付いていなかったりすることも多く、雨の日や日差しの強い日は厳しいことが

多いのだけれど、こちらは屋根付きで助かる。

しかも、奥の方にテラス席を増築中っぽい。

 

店内も、半分、床がレンガになっていて、その範囲はペット同伴化なので、

大型犬を連れていらっしゃる方もちらほら。

 

しかも、お料理がとても充実してました。

夫くんは、トマトを豚肉で巻いた揚げ物。ご飯もお味噌汁も付いてきます。

Dc0621146
 

 

私は、サラダきしめん

こちらも、玄米おにぎりとお味噌汁が付いてきます。

Dc0621143
大根や茄子の素揚げしたものや、かき揚げもサクサクで、

ボリュームあるのも嬉しい。

 

 

Dc0621153

ドリンクも、デザートも付いて1360円。

お腹すごい満たされて、大満足でした。 

真ん中のは「生姜のゼリー」だったんだけど、この季節のデザートに最高。

 

 

これは、賑わっているのも納得!

席数もかなりあるし、駐車場も広いし。

ケーキや、ぜんざいなんかも美味しそうだったんだよね~♡

またリピートしてしまいそうです。いい店発見して、嬉しいわ~。

 

ワンコ用メニューもあるようですよ。

Dc0621138
 

・・・はい。いつもいつも、すみませんね。(;^ω^A ァセァセ

 

 

★Brit Bowl【ブリットボウル】 お店情報はこちら

 

 

 

 

| | コメント (2)

2016年6月27日 (月)

季節のごちそう

モネ池を鑑賞した後は、お昼ご飯。

 

池自体が、観光地化された場所にあるわけではないので、

少し車を走らせて、板取川の清流沿いにあり、ペットもテラス席で入店できる

「おもだか」というお店に行ってみました。

Dc062193

 

犬連れさんが座れるのは、屋根のある、風通しの良い2テーブル。

いいわぁ。和む。

Dc062192

 

岐阜は本当に河が綺麗で、車をひたすら走らせていても、

いつもとても気持ちの良い景色で。

しかも、ちょうどこの数日前から「アユ漁が解禁」したばかりだったので、

いたる所で釣りをしている姿が見られ、

和製「リバー・ランズ・スルー・イット」といったような、心洗われる感じです。

Dc0621100

 

そらもう、鮎食べるっきゃないでしょ~・・・とお財布と相談。

コースは行けそうになかったので(笑)、単品で頼んでみましたよ。

Dc062194

                                                先付が出てきまして・・・

Dc0621108
                     「鮎のから揚げ」

 

サクッとした歯触りの中には、ふわっふわの身が。

頭も骨も、かりかりぽりぽり。うまーい!

ビール飲みたい!車だから飲めない。(*ノω`゚)。シクシク

 

 

 

 

Dc0621111
                      「鮎の塩焼き」

 

こちらも、塩の塩梅もよく、ふわりとしているのに、しっとしして、

焼きすぎていない感じが絶妙。

夫くん曰く、今まで食べたことのある鮎の中で一番おいしい!とのこと。

やっぱり「天然」っていうのは違うのかな~。

 

お腹の部分の苦みとかも、一口食べては「んーっ!」って唸っちゃうくらいおいしく。

これは完全に、大人になってからわかる「美味さ」って感じだよね、と。

大人のご褒美だよね、と。

 

〆には、

Dc0621113
                      「鮎ぞうすい」

いい出汁が出ていました~。

ほんのり甘みを感じる味付けが、またいい!

すごく暑い日だったけれど、逆にぞうすい食べたら、涼やかに気分になって

最高でした。

 

お腹いっぱい食べるものでもないけれど、ものすごい満足感に浸った、

季節の贅沢を堪能させていただきました♪

とりあえず、食事中、目のまえで釣ってるおじさまに当たりがなかったのが

残念でしたけど。(笑)

★「天然鮎料理 おもだか」 情報はこちら

| | コメント (3)

2016年6月23日 (木)

絵画のような池

今回の名古屋滞在では、ぜひ行ってみようと思っていたところが。

 

梅雨の合間で、天気も微妙?と思っていたら、ちょうど週末に曇りの日があって。

12

・・・のはずが、この日差し!

稲も青々と。

121                    暑すぎて、お犬様は抱っこ移動。
 

やってきましたのは、岐阜県関市

名古屋市内から車で1時間半くらいでいけるので、

我が家はよく岐阜に出没します。 

 

ちょっと日差しをよけて、遠回り。

1_2

3
 

 

池が見えてきました!

本当は、駐車場の目の前にあるんだけど、

少し離れた駐車場に停めたので歩きましたが。

4
池をぐるりと人が囲んでますね~!

大盛況。

 

 

ここは、関市の板取という場所の、根道神社前にある池です。

5
横に長~い、特に名前もついていない、小さな貯水池なのですが、

湧水の水質から、微生物が育ちにくく、水の透明度が高い・・・。

 

そのため、水面に浮かぶスイレンと鯉が泳ぐ姿が、非常に幻想的で

画家クロード・モネが描いた『睡蓮』を彷彿させることから、

近年、通称「モネ池」と呼ばれ、話題になっています。

スイレンって言ったら、この時期よね~!って思いましたが、

綺麗に見える条件には、前日の天気や、日差しなどなど・・・

梅雨時期は案外難しそうではありましたが。

この日は、梅雨の合間にしては、綺麗だったのではないかな。

52

7
人が多いと、水面に映ってしまうから場所によっても見え方が違うみたいですが。

人影もまた、それなりに趣きあって素敵です。

こんなに綺麗に反転するってすごいもの~。

 

6

8
見てみて~!この透明度。

池で、こんなにそこまでしっかり見えるって、よく良く考えるとあんまりないよね。

ちょっと色のついたスイレンの葉が、モネの絵画っぽく見えるのかもしれません。

9

10

11

14
鯉の数もそんなにいるわけでなく、

色のついている鯉がいい位置に移動してくるまで、みんな、じっとカメラ構えてました。

「黒い鯉が人気なくてなんだかかわいそうね(-_-;)」って口々におっしゃってました。

額に♥の柄がある鯉がいて、あっちのほうで「おー!」とか歓声が上がってましたが、

暑いのと、人が多いのと・・・移動せず。(笑)   人気のようです。はい。

 

動画で見ると、なお一層わかりやすいので、夫くんが撮ってくれたのアップしますね。

 

夏だけではなく、水温が下がり、紅葉の季節もまた、見応えがあるようですよ。

週末は道が渋滞するとのことで、10時ごろに到着するよう向かいましたが、

その時間は道の渋滞はなく、

併設の駐車場は満車でしたが、近隣に無料の駐車スペースを

いくつか用意してくださっているようで、

矢印の案内に従って行くとすぐに停められました。 

 

観光地ではなく、ほんとうにぽつんと池がある・・・という場所なので、

みなさん、そんなに滞在時間も長くないので、割と入れ替わりがあるのかな。

 

季節を変えて、また行ってみたい、とても美しい場所でした。

15

 

 

★モネの池 情報はこちら

| | コメント (2)

2016年6月22日 (水)

じわじわやる気を出してきた。

2011年に、今住んでる家に越して来た時、

どどんとリビングに購入したモンステラ

1

わさわさと存在感たっぷりで、夫くんに、やや白い目で見られたわけなんですが。

 

 

あれから5年弱。

すっかりヒョロヒョロに。

2
枯らし屋の私の元では、非常に長持ちしてくれているんだけれど、

上ばかり伸びて、下の方を剪定していたら、なんかスカスカ。

どうしたもんじゃろのぉ~・・・と調べていたら、

モンステラは、挿し木で増やすことが出来ると読んで、

思い切ってばっさばっさと切り、プランターに挿してみました。

 

3

10

そしたら、新しい葉が出てきたのですー!!!

ヽ(・∀・)ノ ワチョーイ♪

 

育つかな・・・思い切って切ったから、大元の方はさらにスカスカなんだけど。

と思っていたらなんと!

4
鉢植えの方にも新芽発見。

それなりに栄養剤なんかも上げてたけど、鉢が小さいっちうのもあるし、

古い葉っぱでやはり養分足りてなかったのか、

葉を思い切って剪定したら、たくさん芽が出てきたのです。

5

6

7

8

9

なんか、こんなに芽が出てくるの初めてだから、ちょい感無量。

5年目にしてどうした?

もうあかんかな・・・って思ったから、ここいらでやるき出さねばって思ったのか?

 

 

 

そんな息吹を喜んでいたんですが、久しぶりの2か月ぶりに、名古屋ロング滞在。

今は、行ったり来たりがあるので、野菜類の家庭菜園 は出来ないのだけど、

やっぱりベランダに緑がないのは、目が寂しくてね。

今年は、大葉と、バジルとミント、ローズマリーだけ植えています。

 

暑くなってきて、土が渇くのも早い。

うーん・・・長期の留守の間どうしよう~。

100均で売っている、ペットボトルを土に挿すのを買って試してみたけど、

穴が大きいのか、見ている目のまえで水が無くなってしまって。

 

いろいろ調べて見つけたのがコレ!


綿でできた紐なのね。

毛細管現象 っていうの?

難しいことはわかりませんが、要は乾いた土の方へ、

水をゆっくり吸い上げて送ってくれるみたいで。

出発する前に試したら、3日くらい持ったのですよ。

 

頼む~!枯れないで~。

と、ペットボトルやバケツに、満タン水を入れて紐先を土に挿して出かけました。

 

 

 

10日後・・・。

 

ドキドキしながら帰宅して、ベランダを覗いてみたら。

12

11

バケツも、ペットボトルも水はすっかりなくなっていましたが、

土の方面は何とか乾かずに、猛暑日の中も耐えてくれたみたい。

。・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。

ほんとに大丈夫?なんて疑ってごめんよー!

 

13

                  みんな無事だったよ。  ホッ 

 

挿し木のモンステラもだいぶ葉が出てた。

 

160621174900051_photo

ついでに、ブラインドもしめ気味で行ったのに、屋内のモンステラの新芽も

ぐんぐん伸びて、真新しい色の葉っぱがたくさん。

14

はー・・・良かった。 

 

でもアレだね。

新しく出てくるモンステラの葉っぱって、特徴である穴が開いてないのよね。(笑)

違う観葉植物みたいになりそうですが、ここに来てからの同居仲間でもあるので、

こんな我が家で、やる気出してくれてありがとうね、と愛おしくなる次第です。

 

| | コメント (0)

2016年6月 1日 (水)

マフィン♪マフィン♪マフィン♪

いやはや、日中の日差しが強く、犬の散歩が

夕方~夜じゃないと行けない季節が到来です。

アスファルトあちーですからね。

犬連れのお出かけも一人じゃ厳しいんで、結構家にいます。

 

そんな生活でも、それなりにストレスも溜まるもんで、

近頃の家でのお楽しみ。

それは黙々と 「おやつ作り」 (笑)

 

一昨年くらいから?手間のかからないパン のレシピにはまって、

小麦粉を2キロ買いしたりするようになったので、粉と家にある何かで

何も考えず作る作業が楽しい。

 

中でも最近のマイブームが、「マフィン」です。

一つ一つカップに入るので、たくさん作っては冷凍したり、

実家や友人にお裾分けしたり便利です。

 

1
 

小麦も型も、製菓材料のお店でまとめて買うので、ついでに買った

「宇治抹茶粉末」で、オレオのマフィン作ってみましたよ。

生地の中にも、割ったオレオが入っています。

2

やっぱり、宇治抹茶使うと、色が綺麗だな~✨

上のオレオは、ちょっとしっとりして、マフィンにいい感じに馴染みました。

3
たくさん作っておいて、冷凍にして、小出しに食べて楽しんでます。

 

 

最近の一番ヒットは、これまた「宇治抹茶とホワイトチョコのマフィン」

4
これ、焼き立食べると外がカリカリっとして、中がホンワカしっとり温かくて

最高に美味しいです~((* ´艸`))ムププ 

誰か焼き立て食べに来てー! 

 

炭水化物ダイエットとは、ほど遠い生活。

摂りすぎてそのうちアレルギーになるんじゃないか?私。

とにもかくにも、なんか作っている時間っていうのは楽しいです。

好きな音楽聴きながら。

 

あ!上の器は、しばらく前に埼玉でやっていた陶器市で買ったお皿。

5
北欧っぽくもありですが、

「natural69」といって、波佐見焼や、有田焼として作られている和食器。

モダンな感じが、使う用途が広がってお気に入りです。

長崎に実店舗もあるみたいですよ。

 

 

お安い冷凍ピザを盛っても、オサレに見えて、あら素敵!(笑)

6
あ・・・これも小麦粉だった。ズガビ━━Σ(ll゚艸゚ll)━━━ン!!

| | コメント (2)

« 2016年5月 | トップページ | 2016年7月 »