« 2016年4月 | トップページ | 2016年6月 »

2016年5月

2016年5月19日 (木)

長瀞ウロウロ

G.Wの埼玉1泊旅行。

秩父(ちちぶ)のコテージでキャンプ気分を味わった翌日は、

車でちょいと北へ移動。

「長瀞(ながとろ)」町へ。

 

メイン観光スポットと言えばここ。

1

「岩畳(いわだたみ)」です。

南北に流れる荒川が流れていて、渓谷になっています。

岩が、地表に露出して、一帯が岩の階段のようになっています。

3

渓谷では、ライン下りや、カヌー、ラフティングなんかも楽しめて、

長瀞観光といったら、これ!といった感じ。

2
    小型犬を乗せていらっしゃる方もお見かけしましたが、うちの犬はパニクりそうなので、自粛。 

カヌーものんびりしていて、いいですねぇ!

5

4
結構な断崖なので、高所恐怖症のワタクシは、端っこまで行くのは躊躇だわ~。

 

自生している藤の花が至る所にあって、藤祭りなんかもやっていたみたい。

少しピークは過ぎていたけれど。

6
 

 

岩畳のあたりから、「長瀞駅」までの間は、お土産屋さんや飲食店がずっと

連なっていて、とても賑わって楽しかったですよ~。

暑かったので、こんなのも買い食い。

キュウリとミョウガの浅漬け♪

7

ミョウガが大好きなので、この組み合わせ最高だなぁ!

 

 

ワンコ連れの方もたくさんいらっしゃって、外席で同伴させていただけるお店も

多く、助かりました。

お腹も空いたので「丹一」というお蕎麦屋さんでお昼ご飯。 

8
夫は天ぷらそば、私はごまだれ蕎麦。

お蕎麦のモリモリ具合が、大食いにはたまらん。

9
 

 

腹ごしらえをした後は、何やら、駅付近がざわついていて、耳を澄ませてたら

「あと15分で、SLが走ってくるらしい」との情報ゲット!

なんて絶妙なタイミング~!

 

秩父鉄道が週末や、行楽シーズンに運転していて、

路線は、三峯神社のある「三峰口」から、北東方面「羽生市」まで走ります。

Ro

 

線路際には、本格的な「撮り鉄」さんから、にわかさんまでカメラ持ってスタンバイ。

長瀞駅で、乗降を済ませ、「ぽぽぉぉぉおお!!」っと汽笛が鳴ると、

みんなのテンションも上がります。

SL時代に育ったわけではないのに、シュッシュッシュッシュ・・・・って聞こえると

ワクワクするのは、「銀河鉄道999」世代だからかしら♡

 

 

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

12

見ているのも断然かっこいいんだけど、一度でいいからこれに乗って

渓谷を駆け抜けてみたいわ~。いつか叶えよう!

 

って、あれ?最後尾の車掌室から、何やらが手を振っていたよ?(笑)

13 

 

さて、長瀞を満喫した後は、また少し秩父へ車で移動して。

「聖神社」に車を止めて、少し歩きます。

14

15
一人だったら、ちょっと躊躇しちゃいそうな静かな森の下り坂を歩いていくと・・・

 

 

どどーん!!!!!

16

162

巨大な「和同開珎(わどうかいちん)」のモニュメントです。

日本最古の流通貨幣です。

教科書で読んでたよね~、うんうん。

まさにこの山奥で、自然銅が発見されたことにより、貨幣が作られたのね。 

 

自然も豊富で、銅山もあって、平城京から秩父の文字の入った木簡が出土したり、

平安時代に元号が「和同」になったくらい、歴史に登場する風土なんだなぁ。

へろへろと1泊でいったけれど、見どころ満載で充実した旅だったなぁ。

帰りは、下道が混んでいたので、関越自動車道の花園目指し、巨大な道の駅で

「メロンパンアイス」を食べて帰りました♪

17
                                      おしまい。

| | コメント (2)

2016年5月12日 (木)

秩父のコテージでキャンプ気分

三峯神社を参拝した日は、そのまま「PICA秩父」というところに一泊。

 

 

秩父ミューズパークという広大な公園の中にある、コテージ施設。

たくさんのコテージの中に、5棟だけ犬と滞在できるコテージがあります。

1

                      こちらが、ドギーコテージ

ドッグリゾートとかではないので、ドッグランなどはないですが、

建物の周りに囲いがあって、自由に走り回れるようになっていますよ。

はしゃぎまわって大興奮。

数分後には、自分のテリトリー化とし、敷地内をくまなくチェック。

3

コテージの中には、犬用のケージも用意されています。

結構広いよ~!

4
普段、部屋とベランダなどを行き来させないように飼っているので、

縦横無尽に走れるのが嬉しいらしく、出たり入ったりしてました。

5 

施設の方の話だと、夜の間に姿が見えなくなったと思ったら、

コテージの軒下が気に入って、出てこなくなったワンコがいたんだとか。(笑)

 

 

そうそう、今回利用しませんでしたが、宿泊者は別館の大浴場が利用できるため、

コテージには簡単なシャワーのみです。 

(ドライヤーなかったから、必要な方はお忘れずに~)

、ドギーコテージのプランは、朝夕の食材付きのみです。

そう、食事じゃなくて、食「材」ね。

というわけで、自分たちで作るわけなんですが、

立派なBBQコンロが付いてるんですね~。( ´艸`)ムププ 

2

6
 

食材は、チェックイン後に夕食用と朝食用、まとめて渡してくれますので、

あとはチェックアウトまでゆっくり過ごせます。

野菜などは、全部カットした状態で渡されるので、超楽~!!!

 

チキンコースを選んだので、まずは、オイルと添付のスパイスなどを塗り塗り。

7

 

ポトフの材料も、投入するだけ。

8

 

なんだか夫くんが、売店でキャンドルを買ってきたので、

出た出た、ムーディー夫!(笑)

9

って思ったら、蚊除けのキャンドルだった。なるほどなるほど。

 

バケットや、果物、前菜は出来上がった状態で渡されるので、

お皿に盛りつけるだけ。

11
                     結構、ちゃんとした前菜だわー。

 

チキンを半分にカットして、BBQコンロで焼いて・・・

焼きあがるまで、まったりタイム。

10

12
 

すみません、お肉全部味付けちゃったので、あなたはいつものカリカリです。

チキンの焼けるいい匂いだけで、いつものカリカリ。

すねる犬。( ノД`)シクシク…

13

14
         ちゃんと、常に入り口付近にいるのは、侵入を見張っているのか?いじらしい。

ほらほら、気を取り直して、写真撮るよ~!

 

142

         飼い主に似て、絶妙な確率で、目をつむってしまう我が犬なのであった・・・。      

 

 

さて、ポトフも出来上がり、チキンも焼きあがりましたよ。

15

16

17
ガーリックオイルと、塩コショウ、鷹の爪、ローズマリーで味付け。

高温でじっくり焼いたので、香ばしいけど柔らくて、めちゃくちゃ美味しかったです。

 

 

 

この日は、秩父あたりは肌寒くて、コテージ内の床暖房を付けてぬくぬく。

犬はやはり、慣れないケージには入ってくれず、持参のベッドで寝ておりました。

18

19

 

一夜明けまして、爽やかな朝!

前日に受け取った食材で、朝食作りです。

20

21
                    この他、果物も付いてます。

 

ソーセージと、クロワッサンを焼こうかねぇ。

22

23

好きなものを挟んで食べるんだけど、クロワッサンがふわふわ過ぎて、

上手くカットできなかった~。

そして、このセンスのない、挟み方ね。

ほんとA型かな?って疑うレベル。(笑)

24
 

結構、食べ応えありましたよ~。

でも、犬や小さい子供連れての、食材用意とか大変だし、

仕上げ段階まで半調理してあるっていうのは、気軽ですごく良かったなぁ!

 

コテージは、最近流行りのラグジュアリーなタイプや、テントタイプとか、

星空観察の望遠鏡付きタイプなんかもあって、

週末に友達みんなで!とか、お子さん連れのファミリーも、

公園内に、ゴーカートや、アスレチックがあって、楽しめると思うなぁ~♪

25

26
 

★PICA秩父情報 HPはこちら

 

                                            続く

| | コメント (0)

2016年5月10日 (火)

秩父~の~パワーをもらいましょっ♪

G.W がっつり休みが取れて、帰京していた夫くんに、

「どっか行きたいところないの?」と聞かれて、

犬連れで行けるところも限られるし、連休の高速渋滞は想像しただけで無理・・・

で、ずっと気になっていて、行きたい!と思っていた場所をリクエスト。

一路、埼玉県秩父市目指して車でGO!

この時期、ここ界隈が大変混雑する「羊山公園 芝桜」 は、以前堪能したので、

渋滞を回避して、目指した場所は・・・

 

 

42

「三峯(みつみね)神社」です!

ヤマトタケルノミコトが、

日本の国土を産んだと言われる、「イザナギノミコト、イザナミノミコト」を祀ったとされる

神社です。

 

雲取山・白岩山・妙法ヶ岳という三つの峰に囲まれていることから「三峯」という

名前になったようです。

その昔、空海が観音菩薩を収めたとか、修験道の開祖・役小角(えんのおずの)が

修行をしたという言われもあることから、

関東の強力パワースポットとして、有名らしい。

そのかわり、ものすごく強力なため、気が弱っている時や、体調が悪い方が行くと

逆に、気に負けてしまうとも言われているようですよ。

 

そうなんだー・・・と聞きながらも、呼ばれるっていうか、求めているというか

直感で行きたい!って思ったのはたぶん・・・

15
三峯神社には、オオカミが祀られているということ!

私が動物界で、一番惹かれる生き物オオカミが、守護神とされているのです。

この地を訪れたヤマトタケルの前に、山犬が現れて案内したことから

神の遣いとして崇められているらしいです。

 

 

三つ鳥居という、変わった形の鳥居のもとには、狛犬ではなく狼。

1

2

          狼のDNAを一番引き継いでいるらしい、柴犬さんもご挨拶。 

通常、神社は、四足の動物は「穢れ(けがれ)」の扱いなので、

鳥居をくぐることは良しとされていませんが、狼が祀られているこちらでは、

建物に同伴させず、排泄させないようにすればお参りすることが出来ます。

 

鳥居をくぐってしばらく歩くと、立派な「随身門(ずいしんもん)」が見えてきました。

3
神仏習合の時代には、仁王門として、仁王像がいらっしゃったようですが、

今は、同県鴻巣市のお寺に移設されているみたい。

 

 

そして、1800年に建立された、拝殿へ。

4

6

7
色とりどりで、美しいですねぇ。

拝殿の前には、両脇に御神木があり、三回深呼吸してから触れると、

気がもらえるらしいです。

5

8

 

拝殿前には、もうひとつ気になるスポットが。

9

ひしゃくが置いてあって、水を撒けるようになっているのですが、

なんと!

石畳に水を撒くと、龍神が現れるのだー。

10
しかも、こちら、2012年の辰年に、急に浮かび上がってきたんだとか。

いやぁ、そんなことってあるんだなぁ。

こういう話って、非常に興味が沸いちゃいます。

隣のおじさんが、「飲みなさい~、喉渇くから飲みなさい~」って

いっぱいかけてあげてて、和んだ。(笑) 

きっと、おじさんには良いことがあるね、うん。

 

 

 

さらに、拝殿の左方向に進んでいくと、狼が祀られているお宮があります。

11
狼は「大口真神」という神様で、普段は山奥に身を潜めているため、

仮のお宮として置かれていると書いてありますね。

早速、お参りさせていただく。

 

12

13
 

なんだか、ワンコの方が気を頂いたのでしょうか・・・心もち、

きりりとしておりました。ちゃんとご挨拶できたのかな?

Dc050363

で、ここでもまた、いいところに気づく夫くんがあるものを発見。

お宮までの石段に、点々・・・と。

14
 

足跡だー!((((((((((((((Σ(*`Д´*)ノノヒョェェエェェ!!!

まるで、ディズニーランドのように、隠れ足跡が。

神様か!?神様なのか!?と思ったけど、夫くん曰く、犬の足跡ではないらしく。

どちらにしても、コンクリが渇く前に、何やら動物がお宮参りした模様。

これの発見には、二人してかなり盛り上がってしまいました。(笑) 

 

 

今度は、拝殿向かって右方向へ。

ヤマトタケルノミコトの銅像が見守っておりました。

16

Dc050377                  何気に、5.2メートルと、でっかい。

 

 

お次は、遥拝殿(ようはいでん)

三峯神社には、奥宮があって、そこへはかなり険しい山道を1時間ほど歩き

妙法ケ岳山頂まで行かないとなりません。

その奥宮方面を望むことが出来る場所なんですが。

17

18 

ものすごい霧で、何も見えない~!

麓で、今から奥宮に行きますって、オオカミ犬 を連れていた方がいらしたんですが、

無事たどり着けたのかな・・・。

 

お犬様が描かれた、御朱印も頂いてきました。

20

そして、密かに話題になっている、三峯神社の「気守り」

21

22
このお守り、赤、緑・・・などの色があるんですが、

毎月、1日にだけ手にすることが出来る、木箱に入った白いお守りがあるんです。

「白い気守り」と呼ばれていて、

浅田真央選手が現役復帰の際に、姉・舞さんが購入したことから、

これを求める人たちで、毎月1日はえらいことになってるみたいです。

 

整理券をもらわないと購入できないのだけど、紅葉シーズンには

8時間待ちだったとか。

我が家が参拝したのは2日で、「前日はどうったんだろう?」とSNSなどで見てみたら、

夜中の2時には駐車場が満車だったって~!

ひぇぇぇ・・・・皆さんすごいなぁ。

 

ちなみに、白い気守りの方は、裏側に三峯神社という文字が刺繍されているので、

狼は描かれてないみたいです。

普通の気守りの方は、通常の参拝で手にすることが出来るので、ご安心を。

知らずに1日に参拝に行くと、漏れなく大渋滞なので気を付けてくださいね~。

 

 

あともう一つ、行ったら絶対買う!と鼻息荒くしていた、

ガラス製のオオカミ箸置きも購入して、ご満悦な三峯神社参拝でした。

23

         このCMでお馴染みの、「わらじかつ」も食べたよ~。サクサクで、美味しかった



19


 

                                    旅日記、続く・・・

| | コメント (0)

« 2016年4月 | トップページ | 2016年6月 »