長瀞ウロウロ
G.Wの埼玉1泊旅行。
秩父(ちちぶ)のコテージでキャンプ気分を味わった翌日は、
車でちょいと北へ移動。
「長瀞(ながとろ)」町へ。
メイン観光スポットと言えばここ。
「岩畳(いわだたみ)」です。
南北に流れる荒川が流れていて、渓谷になっています。
岩が、地表に露出して、一帯が岩の階段のようになっています。
渓谷では、ライン下りや、カヌー、ラフティングなんかも楽しめて、
長瀞観光といったら、これ!といった感じ。
小型犬を乗せていらっしゃる方もお見かけしましたが、うちの犬はパニクりそうなので、自粛。
カヌーものんびりしていて、いいですねぇ!
結構な断崖なので、高所恐怖症のワタクシは、端っこまで行くのは躊躇だわ~。
自生している藤の花が至る所にあって、藤祭りなんかもやっていたみたい。
少しピークは過ぎていたけれど。
岩畳のあたりから、「長瀞駅」までの間は、お土産屋さんや飲食店がずっと
連なっていて、とても賑わって楽しかったですよ~。
暑かったので、こんなのも買い食い。
キュウリとミョウガの浅漬け♪
ミョウガが大好きなので、この組み合わせ最高だなぁ!
ワンコ連れの方もたくさんいらっしゃって、外席で同伴させていただけるお店も
多く、助かりました。
お腹も空いたので「丹一」というお蕎麦屋さんでお昼ご飯。
夫は天ぷらそば、私はごまだれ蕎麦。
お蕎麦のモリモリ具合が、大食いにはたまらん。
腹ごしらえをした後は、何やら、駅付近がざわついていて、耳を澄ませてたら
「あと15分で、SLが走ってくるらしい」との情報ゲット!
なんて絶妙なタイミング~!
秩父鉄道が週末や、行楽シーズンに運転していて、
路線は、三峯神社のある「三峰口」から、北東方面「羽生市」まで走ります。
線路際には、本格的な「撮り鉄」さんから、にわかさんまでカメラ持ってスタンバイ。
長瀞駅で、乗降を済ませ、「ぽぽぉぉぉおお!!」っと汽笛が鳴ると、
みんなのテンションも上がります。
SL時代に育ったわけではないのに、シュッシュッシュッシュ・・・・って聞こえると
ワクワクするのは、「銀河鉄道999」世代だからかしら♡
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
見ているのも断然かっこいいんだけど、一度でいいからこれに乗って
渓谷を駆け抜けてみたいわ~。いつか叶えよう!
って、あれ?最後尾の車掌室から、何やらが手を振っていたよ?(笑)
さて、長瀞を満喫した後は、また少し秩父へ車で移動して。
「聖神社」に車を止めて、少し歩きます。
一人だったら、ちょっと躊躇しちゃいそうな静かな森の下り坂を歩いていくと・・・
どどーん!!!!!
巨大な「和同開珎(わどうかいちん)」のモニュメントです。
日本最古の流通貨幣です。
教科書で読んでたよね~、うんうん。
まさにこの山奥で、自然銅が発見されたことにより、貨幣が作られたのね。
自然も豊富で、銅山もあって、平城京から秩父の文字の入った木簡が出土したり、
平安時代に元号が「和同」になったくらい、歴史に登場する風土なんだなぁ。
へろへろと1泊でいったけれど、見どころ満載で充実した旅だったなぁ。
帰りは、下道が混んでいたので、関越自動車道の花園目指し、巨大な道の駅で
「メロンパンアイス」を食べて帰りました♪
おしまい。
最近のコメント