むくさん、キャンプイン
さて、G.Wに名古屋に行った際は、犬は預けてお留守番してもらい、
迎え入れる準備だけして帰りました。
6月初め、2度目の名古屋入りの際は、完全に運転も一人、
そして、犬連れでの5時間半の道のりは、それなりに気を使います。
単純に運転疲れもあるけれど、少しでも暑い時期になって来たら、
S.Aでのトイレ休憩でも、車内に犬を置いていくわけにもいかず・・・。
これ、ほんと今でもどうしたものかと頭を悩ませてるのだけどね。
当然、S.Aに入ってもお店の中には入れないのよね。( ノД`)シクシク…
御殿場からは、新しく出来た新東名高速。
ここは各S.Aにドッグランがあるので助かります。
犬のトイレと気分転換も兼ねて。
犬を連れてはいれる人間用のトイレ作ってくれないかな・・・。
むくさん、初めての名古屋入り。
お父ちゃんがいるとはいえ、何もかもが見たことのない環境で一週間過ごすのは
犬にしてみれば、それなりに大変なわけで。
「ケージが居場所」と思ってもらうために、
しばらくは、部屋に極力出さずに様子を見ました。
えーん、そんな目で見ないでぇ。出してあげたいのはやまやまなのよ。
入ってはいけないスペースへ行っては「ダメ」といわれ、
安心する場所が定まっていなかったから、
結局、一週間の滞在中、怯えて6回もお漏らししちゃいました。
ガタガタ震えてついてくるので、私も、買い物に出るタイミングを見計らうのも
難しくって。
かといって、私も慣れない部屋で、自分の荷物のない部屋で
ずっと悶々としてるとしてたら、ストレス溜まってきちゃって。
車でちょっとのところに、犬連れてはいれるコーヒー屋さん見つけた!
屋根付きの、ペット可スペースのあるチェーンのコーヒーショップだけど、
めっちゃありがたい!(*´σω・、)ホロリ
飼い主も気分転換に、エビカツサンド頂いてみました。
かなりのボリュームでお腹いっぱい!
幸せ~♪
この滞在では、なるべく犬と部屋で寛いで、安心してもらうことに尽力。
その甲斐あってか、帰る頃には、まったりできる範囲もだいぶ広がりました。
妻は置いといて(笑)、犬と離れて暮らさなきゃいけない夫くんの寂しさは
痛いほどわかるので、
こんな風に父ちゃんと犬の光景を見ると、
「やっぱりがんばって、接する機会を作ってあげないとなぁ」
と思うわけです。
行ったり来たり生活は、思っていた以上に労力がいって
私自身も地に足つかない感じなのだけど、
時間をかけて、ペース配分が掴めるようになるかしら・・・。
・・・で。
「つ・・・疲れた・・・」と帰宅したところ、
マンションのベランダの光景が一変!
そうなのです。
いま、大規模修繕が始まっていて、床ははがされ、網戸も撤去。
足場と、養生に囲まれ、洗濯物も外に干せない、窓開けられない・・・という生活で。
じわじわ、ストレスが。
なので、もういろいろ考えないで、思う存分、
グータラ生活に徹することにしています。 (;´д`)トホホ…
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
激務の夫君の喜ぶ顔見ると頑張っちゃうわなぁ、長旅も。お嬢は車酔いしなくなった?
投稿: カータン | 2015年7月17日 (金) 02:28
>カータン
犬の5年は大きいからねぇ。
夫くんにとっては、生まれて初めて飼った動物だしね。
(愛でるだけで、面倒はあまり・・・笑。だけどね)
お嬢は、乗せてるの忘れるくらい、ずーっとおとなしく寝てる。
長時間乗せる時は、ご飯ぬきにしておくのと、
高速だとひたすらまっすぐ走ってるだけだから、酔わないみたいよ~♪
投稿: 住人:ちょびすけ | 2015年7月17日 (金) 22:56
むくちゃん連れての長旅 ごくろうさま~
そっか むくちゃんもちょびさんも
新しい環境に慣れず大変だったんだね~
しかも工事!? きついね~
昔 半年くらい改修工事があって
塗料のシンナー臭さや工事のおじさんたちも見えたり
おちおち平日休みに昼寝もできなかったという・・
工事終わるまで名古屋に避難はダメ?
投稿: しーぽん | 2015年7月18日 (土) 18:17
>しーぽんさん
戸建てだと、自分のうちだけだから、職人さんが毎日いるのだろうけど、いつ来るのかわからないてのがね。
ほんと、部屋でデローンとしてたらベランダに人がいたりして、
焦る焦る。(-_-;)
工事終わるの2月なのよ~。
その間、網戸外してだの、車移動してだの指示が出るから、
あまり家を長期に開けられないのです。
それがあって、単身赴任になったってのもあるの。😨
投稿: 住人:ちょびすけ | 2015年7月23日 (木) 23:00