« 心なしか・・・な、はず。 | トップページ | 好きすぎたあまり・・・ »

2012年8月20日 (月)

「31」

Dc081330

                  ベランダ越しに外を臨む、むくさん

 

 

ここ最近、ひたすらお部屋でまったりの、むくさんとちょびすけでした。

我が家にやってきた頃から、給水器で水を飲むたびゲホゲホいうのが

ずーっと続いていたんですが、獣医さんでも

「まだ上手に飲めないのかもしれません、様子を見てみましょう」

と、ひたすら見守ってきました。

 

ところが、7月中旬のある日、咳き込んで液体を吐き、

心配になって獣医さんへ。

レントゲンや、血液検査で心疾患や、先天性の異常もないとのことで、

気管支拡張のお薬をもらって飲ませることに。

 

1週間くらい経って、落ち着いてきたかな?と思ったら、

8月の初めの夜中、激しく咳が続き、液体を吐いては咳き込み・・・が

30分近く止まらなくなりました。

翌日、また獣医さんへ行って、

「慢性気管支炎かアレルギーの可能性もあるけど、結構ひどいですね・・・」

ということで、毎日ステロイド剤の注射へ通うことになりました。

 

同じような症状で困っている飼い主さんの参考になるように、

獣医さんに見せるために撮った動画をUPしますが、

「咳き込んでいる動画」なので、閲覧はご自身の判断でお願いします。

 

しばらく注射に通い、まず

「草むらには連れて行かないように、散歩は控えてください。

それから首の圧迫を和らげるため、首輪から胴輪に変えてください」

との支持が。

 

心配だったので、アレルギー検査をしてもらうことにしました。

それから、ステロイド剤は長期にわたると副作用が出る恐れがあるので、

ヒスタミン剤と抗生剤の錠剤を飲ませて様子を見ていました。

 

咳は出るけど、食欲もあるし、普段はいたって元気なむくにとって、

いきなり毎日行っていた散歩に連れて行ってもらえなくなって、

表情もしょんぼり・・・。

食べることと、散歩が一番の楽しみのワンコにとっては、かわいそうで・・・。{{p´Д`q}}

 

少し落ち着いてきたかな・・・と思った一昨日の夜中。

今までで一番ひどい咳と、大量の液体を30分以上吐き続けました。

「だめだ・・・明日は病院だ・・・」と思っていたら、ちょうど連絡が入り

予定より早く検査の結果が出たので、聞きに来てくださいとのこと。

 

結果・・・。

92項目のアレルゲンの中から、陽性反応がでた数「31」

Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン

何かしら出るだろうな・・・と覚悟はしていたものの、その数の多さにショック。

植物も「ライムギ・ブタクサ・ギシギシ・オリーブ・ブナ・・・」などなど、13種類。

真菌/カビは5種類。

ウールや、ダニ・・・。羽毛も駄目。

 

中でもお医者さんともども「すごい数値ですね・・・」ってのが。

Dc082043

「ハウスダスト」

数値が100以上が「陽性」で、通常出ても200台くらいらしいのですが、

倍以上の472・・・。(;゜Д゚i|!)

それでも、ハウスダストは出るだろうなと思っていたのだけど・・・

まさかの「食物」も。

Dc082040

Dc082042

「大麦・ビール酵母(イースト菌)・ニンジン・コーン・米・大豆・玄米・カツオ」

が駄目という結果が出ました。

 

アレルゲンの多さに、久しぶりに頭もうなだれて落ち込んじゃいました。

でも、先生から、とにかく散歩する以上雑草は免れないし、

菌もそこらじゅうに漂っているので、防ぎようが無い。

アレルギーは、いろんなアレルゲンが蓄積して行って許容量を超えたときに

症状が現れるので、まずは目に見える原因を取っ払って、

全体のカサを減らしてあげることが大事、まずは食べものから変えましょう・・・

と言っていただいて、少し気持ちの整理がつきました。 

 

家に帰って、食べていたものをチェックすると、おやつは半分以上がアウト。

一番ショックだったのは、むくが生まれたときから食べていた餌。

添加物が入っていない、とブリーダーさんに教えてもらい、

むくの母犬が食べ、吐き出して離乳食として赤ちゃんむくに食べさせていた餌が・・・。

Dc082047

まさかのアウト!!!ガガガ━Σ(ll゚ω゚(ll゚д゚ll)゚∀゚ll)━ン!!!

 

柴犬は全犬種の中でも2番目にアレルギーが多いらしく、友達やトレーナーさん

獣医さん。いろんな人から聞いていましたが、今まで皮膚病にもならなかったので

たかをくくっていました。

アレルギーというのは、すぐではなく、コレくらいの月齢から出てくるのだそう。

 

でも幸い、アレルギー対策の療養食のドックフードもかなりの種類の選択肢が

ありました。

ひどいワンちゃんになると、市販されているものがすべてアウト・・・という子も

いるとネットで読んだので、むくはまだ有難い方なのです。

 

OKな餌一覧を片手に、療養食を買ってみました。

Dc082045

少し前から、アレルギーの場合を調べていて、予め知っていた餌が大丈夫でした。

餌代、1000円近くUP・・・。( ̄△ ̄) !!

 

それから、ハウスダストに対処すべく、結婚前から使っていた掃除機を買いなおすことに。

吸引力からいったら、やっぱり「ダイソン」かなーとも思ったのだけど、

ちょっと前に友達に掃除機の話をしたら、いいらしいよ・・・と教えてくれた

こちらにしてみました。

Dc082029

東芝の「トルネオ ミニ」

いやぁ・・・国内メーカー物でも、10年も経つとこんなに機能が向上してるものかと

感心。

今まで使っていた掃除機の吸引力がいかに弱かったか実感。

昨日購入して夕方掃除機かけて、溜まったゴミを捨てたのに

今朝掃除機をかけたら・・・

Dc082034
もうこんなにゴミが取れたよ!!すげー!!!

 

そして、ダイソン1台買ったつもりの予算で、掃除機のほかに大型の空気清浄機

も買い換えました。

今まで、小さめのプラズマクラスターをむくのそばに置いていたんだけど、

どちらかというと消臭に重きを置いている感じだったので、

ハウスダストも抑制してくれる、ナノイーの清浄機に。

Dc082024

勝手に開いて、床からも集塵してくれるので、その動きにむくがびびってます。(笑)

Dc082025

音も静かで、お値打ち価格になっていたので良かった~。

10年はフィルター交換も入らないそうで。

Dc082038

ぐうたらなちょびすけなりに、この家に引っ越してきてから、

むくが来てから、なるべくこまめにクイックルワイパーをかけていたつもりだったんだけど

あの数値を見てしまったら・・・ふぅ。

正直プレッシャーもあって、少々落ち込むけど、むくが辛そうにしてるのは

居たたまれないので、自分のストレスフルにならない範囲でがんばってみます。

 

 

Dc082062

おもちゃ追っかけて、こんなとこに顔突っ込むのでね・・・。

餌を替えて効果が出てくるのには2ヶ月くらいかかるらしいですが。

 

しかし、夫婦で「お金のかかるお嬢様だ・・・(笑)」とぼやいていたのだけど、

「ま、むくは学校に通うこともないから、いいか・・・」ということで。(’-’*) フフ

Dc081324

ひとまず、原因がはっきりして、散歩も場所を選べば行ける様になったから

良かったね、むく。(❀ฺ´∀`❀ฺ)ノ

 

もし似たような症状でお悩みの飼い主さんがいらしたら、参考になれば幸いです。

|

« 心なしか・・・な、はず。 | トップページ | 好きすぎたあまり・・・ »

コメント

むくちゃんアレルギー出ちゃったんだ・・・

柴は多いからね~ うちの小豆も目を見ると目じりの脱色から見て確実にあるんだけどそこはだましだまし・・・

数値の方も見させてもらったけどそんなに心配しなくても?かな~ あくまでワンコじゃなく人間でのことですが(ワンコは不得意)
RAST検査で陽性が出たって症状が必ず出るわけじゃないしボーダーライン上ぎりぎりがほとんどじゃないですか。
神経質にならない方がいいかもよ! そのストレスが発症までのボーダーラインを下げることもあるのでゆっくりと治療しましょう!

人間なんか真面目に調べたらすっごく引っかかりますよ~
私なんかあれもこれも一杯出ますんで諦めてますよ、食事だって駄目なものだけ食べてれば出ますけど度を過ぎた量を取らなければ発症しませんしね~
閾値っていうボーダーラインを越えなければいいんですから

ハウスダスト=掃除? 確かに間違えじゃないんですけど・・・ほとんどの方にハウスダストで陽性が出ると”掃除しているんだけど”って言われるんですよね、でも掃除の仕方だけなんですよ!今回は掃除機を買い替えられたとのことですが出来れば”弱”でゆっくりとかけてください。
ダニなんかだと”強では吸い取れなくても”弱”だと吸えたりするんです。
最近の掃除機だとブラシ付きのヘッドが強力に掻き出してくれる良く獲れるようです。

フードもストレスにならない様に全量じゃなくてミックスしながら移行してあげてくださいね~


あ、あとうちの2ワンコは給水器からの水飲みが不得意です。
場合によっては咳き込みます。
なので、もっぱら給水ボウルです安いペットボトルをひっくり返してつけるやつ使ってます。
まさかとは思いますが給水器を一時違うものに変えてみるってのはいかがでしょう?

投稿: ぼすけん | 2012年8月20日 (月) 18:19

(´;ω;`)むくちゃん・・
私は嘔吐恐怖症なんで
自分も他人も、犬も怖くて(T_T)
でもくーも何度か吐いたけどあの辛そうな姿、
ヒヤヒヤするよね。。それが30分以上も続くなんて
ちょびも頑張ったね。。くーも、ちゃんと調べてないけど
皮膚アレルギーがあるだろうと言われてるんだ。
ハウスダスト、私自身が医者も驚く驚愕の数値なの。
だから年中鼻も喉も辛いんだけどワンコもなんだね。
なのに私ズボラだからあんまマメに掃除してないし(+o+)
くーもちゃんと調べたいなあ。下世話だけどおいくら万円くらい検査にかかるの???
あと、先日友達に聞いたんだけど、くーみたいな毛色の子は
目が悪くなりやすいらしく友達のとこの子は実際2歳で失明しちゃったらしいの。くーも異様に目が光るから心配。。
ヘルニア治療にも車一台買えるんじゃ、ってくらい
お金かかったそうで・・・

って、自分ちの話とお金の話になってしまって
ごめんなさい_(._.)_ 

くーも水飲んだ後とか、ご飯食べたあとげほっとよく咳き込むからなんだか心配だー。

でもちょび、あんま自分を追い込まず、ね。

投稿: くまじろう | 2012年8月21日 (火) 12:48

>ぼすけんさん
そうですよね~・・・。
わたくし、元来ずぼらなもんで、かっちりやるのか!?って思っただけで自分のメンタル参りそうなので、家電パワーに頼ってみます。(;^_^A アセアセ
掃除機は弱がいいんですか!!
それは知らなかった~。思いっきり強でやってました。
我が家も今は、餌用のボウルにお水入れて置いてみてます。
ペットボトルはめるの、ネットで見たことあります。様子を見て試してみようかな。
いろいろアドバイスありがとうございます!(❀ฺ´∀`❀ฺ)ノ

>くまじろう
アレルギーってほとんどが皮膚に出るみたいなんだけどね~・・・。
くーちゃんもアレルギーっぽいんだ?
検査はね、22000円だったけど、ペット保険が適用できるからもっと値段は下がるよ。
毛色によって、失明の傾向・・・なんて説があるんだ。
ヘルニアは、胴長犬種はどうしてもね。
やばいやらなきゃ!って思っても、人の3~4割しか動かないタイプだから大丈夫よ。(笑)
草むら大好きなのを遊ばせてやれないのは、切ないけどね~。

投稿: 住人:ちょびすけ | 2012年8月21日 (火) 16:33

むくちゃん 大変だね。 むくママのちょびさんも・・
ワンちゃんもアレルギー検査があるって初めて知った。
人と同じなんだね~ 
なまずとか人参とかありとあらゆるもののアレルギーが
わかるんだね~ 検査表にびっくり。
早く散歩行けるようになるといいね。
お大事にね~
ハウスダスト・・ちょびさんお掃除がんばって~

投稿: しーぽん | 2012年8月21日 (火) 21:15

>しーぽんさん
たぶん、人間のアレルギー検査もほぼ同じだと思う。
そういや、自分、蕁麻疹出たくせにその後検査してないや。(笑)
ニンジンがだめだと派生して、きゅうり、セロリ、スイカ・・・なんかもだめらしいよ。
まぁ、ドッグフード以外あまりあげてないからいいんだけどね。
掃除機変えたら、黄な粉みたいな粉が毎日がっさり取れるの~!!
なんだろ~ヒィィ(|||´Д`|||)>ィィ
窓開けてるから土かな?
いまんとこ頑張って毎日やってまーす♪

投稿: 住人:ちょびすけ | 2012年8月25日 (土) 14:06

この記事へのコメントは終了しました。

« 心なしか・・・な、はず。 | トップページ | 好きすぎたあまり・・・ »