ハーフスケルトン?
さてさて、青森旅行記事で後回しになってますが、
マンションのリノベーションが11日から始まっています。
やはり、ビフォー・アフター的なアレを見ておきたい!ってのがありまして、
「解体工事後を、夜に見に行っていいですか?」とお尋ねしたところ
「あ、電気がなくなっちゃってから危ないんで、後日、一緒に行きましょう」と、
プランナーさん同行の元、見に行ってきました。
まずは、元々の部屋のおさらい。
部屋の状態はこちらの記事で。
この時はまだ、床や壁紙は剥がしていなかったので、
想像していたほど様変わり・・・ではなかったけど、
それでも、やっぱり「うぉ~!」って思いましたね。
柱や壁、梁などを全部取っ払ってリノベーションすることを
「フルスケルトン」と言います。
我が家はお風呂場や洗面所の壁は残すから、「フル」にはならないけど
それでも結構スケルトン状態!
玄関からの景色は・・・
ぬぉぉ!部屋がなんもなくなっとるー!Σ(=゚ω゚=;)
こんなポコンと外れちゃうものなんですね~、壁やらキッチンやら。
玄関は反対側に移動するので、タイルも貼り替えのため、剥がされてます。
入ってすぐ、①の部屋にあった作りつけのクローゼットはこのとおり。
(ちなみに廊下側の壁も無くなってます)
洗面台も変わるので、こう。
リビングにあった大きなクローゼットは、奥行きを減らすため、
壁が壊されています。
そんなわけで、システムキッチンも取り払われたリビングは、こんな感じ。
配線もいじるので、天井もあらわに。
上からぶら下がってるのは、既存のダウンライト(天井に埋まったタイプの照明)です。
そのまま活かして使用します。
解体しながらも、まだまだ決めることもありまして。
造作していただく棚の木材のサンプルと、床材のサンプルです。
基本的に、リビングは無垢材の床(木)になるのだけど、
キッチンにこの床材を使って、
「なんちゃってコンクリート風」にしてみようかと。(笑)
お掃除しやすいようにね。
このほかにも、リビング以外の箇所の壁や床は、相当いろいろ遊んじゃってます。
やってるうちにあれこれ思いついちゃって。(≧∇≦)
実際に現場を見ると、実感が少し湧いてきました。
この写真を撮ってから、まただいぶ経ってるので、
近いうちにまた見に行って来ようかと。
さて、ついにヲイラの大嫌いな荷造り作業がスタートになりました。
届いちゃったダンボール第一陣。
ぇぇ・・・ウチ、いつも軽く140個くらいいっちゃうもんで・・・
また、腰ベルト巻いて坐骨神経痛に気をつけなければ。
正直、ここ3~4ヶ月すこぶる体調不良続き・・・。 (飲んでる薬とか効かなくなっちゃって)
引越しは何度もやってきたけど、スタート時期としては自分史上で
一番体調悪し・・・で開始なもんで、できんのかな?って思うけど、
こればっかりはやらざるを得ないのは重々承知。(。-`ω´-)ぅぃ
チョコラBBダース買いで臨みますわ・・・。
そんなわけで、気まぐれ更新になります~。
気分転換にPCにはちょいちょい向かうと思いますが~♫♫♬
さ、まずはいらないものから捨てていくか。
| 固定リンク
最近のコメント