« 手のひらサイズ! | トップページ | 脚気に効くのでございますね? »

2011年5月25日 (水)

*マイ・ファースト・盆栽*

栃木のとある公園で、思いがけず出逢ってしまった「手のひら盆栽」

Dc052120

会場をしげしげと眺めていたら、値札のついた苗木と鉢を発見。

Dc052140

Dc052141

その場で実際に選んで、盆栽を作れる・・・ということで、

挑戦してみることにしました♪

ものすごい小さいのでもよかったんだけど、

ついついバランスの良さそうな苗木を選んだら、3本を寄せ植えに

 

選んだのはこの3本。

Dc052142

左から、モミジ(これで5年モノ!)コゴメウツギイボタ、という木です。

モミジは秋に紅葉し、コゴメウツギとイボタは白い花が咲きます。

 

まずは、小さい鉢の底の穴に、土漏れと、虫の侵入を防ぐ網を敷きます。

土、炭、肥料の順番に入れます。

可愛いのが、盆栽が小さければ道具も小さくて。(*` 艸 ´)プッ

土をすくうスコップ代わりのものは、薬きょうをカットした小さな小さな道具なの~。

 

次に、イメージを膨らませ、自分の好きな角度で苗木を配置してみます。

場所が決まったら、これが驚き!

一本一本、苗をワイヤーで固定するんです。 

(波縫いのようにワイヤーで押さえて、裏穴に通します)

いくら土を盛っても、固定していないと根付かないのだそう。えー!びっくり。

 

さらに土を敷き詰めたら、表面に苔をのせます。

屋内に飾る場合、土がむき出しのものは「不浄」ということになるそうで、

必ず苔で覆うのだって。やっぱ土って不浄扱いなのね。

べろっと土ごと剥がされた苔から、はさみで苔のモフモフ部分だけをカットし、

それをはさみに乗せたまま、そーっと土に移し乗せて、軽く指で押さえるだけ。

Dc052151                       苔をチョキチョキ・・・

ヲイラ、土ごと貼ってるんだと思ってたんだけど、

そうするとそれごとベロッと剥がれちゃうんだって。Dc052152

           ちょびっとずつカットしては乗せていく、地道な作業。もくもく・・・

苔はもともと胞子で増えていくため、モフモフ部分を粉のようにふりかけるだけで

徐々に馴染んで定着するとのこと。

はぁー!面白いなぁ、盆栽。 (`∀´)。

 

やる作業やる作業、驚きの連続で、楽しくて♪

ヲイラのあまりの食いつきぶりに、教えてくださるお二人も

「近かったら、教室に来ればもっと教えて上げられるのに~・・・」

って、何べんも言ってくださいました。

穏やか~で、話も面白いお二人。

栃木県今市(いまいち)市の会の方だったので

「私たちの盆栽はね・・・いまいちなのよ。(笑)ほら、今市だから。

ね?飾ってある盆栽もいまいちな感じでしょ?(*'∇')クスクス」

ってな感じ。

Dc052147

癒される~ん

この二人と話してると、めっちゃ穏やかな気持ちになります。

「小さい盆栽だったら、僕らの年齢から始めても、出来上がりが鑑賞できるけど

大きいと立派に出来上がる頃には・・・自分いなかったりしてね。(笑)」

とか、

「このくらいだったら、コタツでみかん食べながら、ちょこちょこーっと作れるのよね」

とか。。゚( ゚^∀^゚)σ゚。ヶヶラヶラヶラ

 

もうね、盆栽作りだけじゃなく、人生も指南して欲しいくらい素敵な方たちで。

「手のひら盆栽会」栃木まで通っちゃいたいくらい!

 

1時間かからないくらいで出来上がりましたよ♫

Dc052155

一番左に配した、イボタの木は、少し左下に流れを作るため

ワイヤーで固定して枝垂れさせてくださいました。

ある程度枝が落ち着いてきたら、ワイヤーをはずせばいいみたい。

モミジの葉も、手のひら盆栽サイズとしては大きすぎるから、

出てくる葉をカットしながら、小さい葉でキープする方法とか教えてくださいました。

 

お水をあげるタイミングは、

「自分がお水飲みたいなって思ったら、一緒にあげればいいよ」って。

そっか、人も植物も「飲みたいな~」って思うタイミングは一緒なんだね。

バケツに水を張って、そっと鉢ごと静かに沈めるのだそうです。

(霧吹きだけだと、苔が潤うだけで足りないとか)

 

なんだろなー・・・ミニ盆栽にっていうか、このお二人がいる

「今市(いまいち)な手のり盆栽」の雰囲気に魅了されてしまいました。

ここ最近の中で、一番リラックスして、心穏やかで楽しい時間でした。

盆栽ってブームだけど、ここの辺りでヲイラぐらいの年齢の人が

食い入るように観てたのは珍しかったのか、本当になんべんも

「近かったらいいのに・・・」って言ってくださって、嬉しかったなぁ。

 

秋に展示会があるそうで、葉書を送ってもらうことにしました。

「遠くても来れたら、お教室にもいらっしゃいね」って。 (PД`q)ウワーン

後ろ髪をひかれる思いで会場を後にした、ちょびすけでした。

 

もう、気分がよくて、帰り道はスキップしちゃいそうなほどご機嫌。

「森ガール」よろしく・・・気分は、

Dc052163

嘘です、ごめんくさい。

ガール♪とか言っちゃってごめんくさい!!(土下座×10くらい! <(_ _)>

 

これがマイ・ファースト・盆栽

Dc052203

残念なことにね、案外、お部屋に置きっぱなしは出来ないのだそうで。

日に当てないといけないから、屋内は3日が限界って。

「3日飾って、1週間お外出して・・・かな。」

「えー・・・じゃ、全然鑑賞できませんね?(笑)」

「だねー。(爆)」

みたいな。(。◝‿◜。)ニヒヒ

 

なにからなにまで、このゆるい感じが、

どこまでもちょびすけを心地よくしてくれた、至福の時間だったのでありました♪

Dc052123

まずは、次の展示会でお会いするまでに、これを枯らさないかが心配って話ですよ。

 

 

|

« 手のひらサイズ! | トップページ | 脚気に効くのでございますね? »

コメント

おひさ!! (✿´∀`✿)ノ 

前にも盆栽好き~って言ってたよね~(*´ェ`*)
ちょびすけってばいつの間にやら顔出し解禁したの?
そうそう、読みながら「ちょびすけ枯らさない?大丈夫?」って┣¨キ(*゚Д゚*)┣¨キwwwwww

でもそんなに素敵なお二人に指導されて作った物なら
きっと大丈夫だね♫

投稿: 高丘の湯宿 | 2011年5月25日 (水) 12:55

ミニ盆栽って奥が深い!

次の展示会まで無事育ってくれるといいですね~

秋の紅葉も楽しみ~

投稿: para | 2011年5月25日 (水) 21:50

わぁぁぁ 楽しそう~やりたい やりた~~い!!
近くだったら行きたいなぁ
なんか今市の人との会話が穏やかでいいね~
栃木なまりとかでしゃべってるんでしょ? なんか癒されそう~♪
今桜坂劇場でも琉球草木鉢展やってて
やちむんにミニがじゅまるとかミニ盆栽風に植えてあったなぁ
ミニ盆栽っていいね! やってみたいなぁ
で・・ちょびさん 枯らさないように気をつけてね~(笑) 

投稿: しーぽん | 2011年5月25日 (水) 23:53

>湯宿ちゃん
基本顔出し解禁じゃないっす。(笑)
今回写真が小さかったから、モザイクかけたら心霊写真みたいになっちゃって。(;´▽`A``
顔認識できる大きさはがっつりモザイクかけるわよ。(-ι_- ) クックック
お二人と縁側で茶でもしばきたいわ~♪

>paraさん
大きいのになるともっと奥が深いんでしょうね~。
実は、早速一本元気がなくなってて、焦ってます。(笑)
モミジは元気なので、頑張って紅葉させたい!


>しーぽんさん
うんうん、スローななまりで、ウェットにとんだギャグをね。(笑)
やちむんにミニがじゅまるいいね~!がじゅまるの幹って見てて面白いもんなぁ~!
使っているものはその辺で買えそうなんだけどね、
結構、知らないポイントがあって、しかも「ミニ」ならではのやり方とかあって・・・ほんと通いたい~( ^ิ◞⊖◟^ิ )

投稿: 住人:ちょびすけ | 2011年5月26日 (木) 11:59

この記事へのコメントは終了しました。

« 手のひらサイズ! | トップページ | 脚気に効くのでございますね? »