« 森のエビフライ!? | トップページ | *マイ・ファースト・盆栽* »

2011年5月24日 (火)

手のひらサイズ!

さて、いきなり栃木の公園でプラプラ週末になったちょびすけ。

管理棟のようなところで、心躍るイベントが開催されているのを見つけました!

 

9

盆栽ですよ!

ヲイラが密かに盆栽好きだということは、

以前、マン盆栽の記事で書きましたが。

 

ただの盆栽じゃないところが、更にツボ。

これ「手のひら盆栽」という展示会だったのです。

「小さいもの好き」「盆栽好き」なちょびすけには、

(*´Д`)/ヽァ/ヽァ・・・な展示。

写真でみると、普通の盆栽に見えますが、

これらはほとんど、人差し指の長さくらいのサイズなのです!

 

もう、目が爛々ですよ。

6

 

5

極小サイズなのに、ちゃんと花が咲いたり、実がなったりしてるんです。

小さい盆栽は、雑貨屋さんなんかでもそれなりに手にとって見てたけど、

ここにあったのは、自己最小サイズ。

 

「手のひら盆栽の会」っていう皆さんが作ってるのだけど、

小さすぎるので、陶器から自分で焼いて作っている人もいるそうで。

8                   これも、小指の丈サイズです。

 

見学している人も少なかったので、会員の方がいろいろ説明してくれ、

そのお話がとっても面白い!

 

このように枝垂れているのは、川沿いなどで水際向かって枝が向かう様子を

表現しているんだって。

枝がこのようになっているのを『曲(きょく)』と呼ぶのだそうで、

タネの段階から作るとか。

 

タネを土に撒いたら、上から網をかけて押さえる。

そうすると、伸びようとする枝は、網を避けるように横から生えてくる。

こうして『曲(きょく)』の枝が出来上がるわけです。

7

「こう・・・川に向かって枝垂れて、紅葉したり、実がなったり、

苔が生えて、そこに石を置いたら・・・ほら、森みたいでしょう?」

説明してくれる女性には、目の前に森の光景が見えているかのようで、

手のひらサイズの森を想像しただけで、ちょびすけも心躍りました。

 

一番感心してしまったのは、小さい盆栽を作るために

より小さい鉢に植えるということ。

大きい器に植え替えるから木は生長しようとするんだって。

鉢を小さく小さくしておけば、それ以上大きくはならないんだとか

 

なので、「手のひら盆栽」は、葉も大きくしないよう、枝も伸びないよう、

敢えて、大きな鉢から小さな鉢へ植え替える・・・。

奥が深くて、面白い。

面白すぎるぞ、手のひら盆栽!

4

会場で実際に自分の盆栽を作れる・・・ということを知って、

「作ってみたいです!!自分の盆栽!!(`∀´)ムハー

「じゃ、作ってみましょうよ!(*´ω`*) 」

 

・・・そうして、ちょびすけは初めての盆栽作り体験に挑戦することになったのです。

                                       つづく。

 

 

|

« 森のエビフライ!? | トップページ | *マイ・ファースト・盆栽* »

コメント

この盆栽たちって親指サイズなの!?
ちっちゃーい! 確かにこれはハァハァしてしまいそう♪
枝も曲がるように仕向けて作るんだね。 すごーい!
クネクネした幹もなんか技があるのかなぁ
器もちっちゃいってことだよね。 なんか素敵♪
見入るね これ!

投稿: しーぽん | 2011年5月24日 (火) 21:28

手の平サイズ!!素敵すぎ(笑)!!
えー俺もめっさ作りたい!
ウチにあるちょびさんからもらった盆栽も元気だよー
ただ苔のところが緑じゃなくなってきて心配ちう。。

投稿: buzz | 2011年5月24日 (火) 21:41

>しーぽんさん
そだね、一番小さいのは小指頭サイズのもあったよ!
くねくねした幹は、枝にワイヤーを巻きつけて・・・じゃなくて、
ワイヤーのまわりに細いうちの枝を巻きつけるのかもね。そしたら枝がぐるぐるになるもんね。
器がさ、指貫みたいに小さいのがあって、聞いてみたら自分で焼いてるって言ってた。その鉢見てるだけでも、ドールハウスみたいでかわいいよ~(*` 艸 ´)プッ

>buzzくん
沖縄で教室やってたら、みんなで通っちゃうよね、たぶん。(笑)
五葉松元気で何より~♪
苔はね、そこいら辺にあるのを土からべろりと剥がして、
カッツして乗せておくだけでいいみたいよ。詳しくは本日の記事で☆(ゝω・)vキャピ

投稿: 住人:ちょびすけ | 2011年5月25日 (水) 12:31

この記事へのコメントは終了しました。

« 森のエビフライ!? | トップページ | *マイ・ファースト・盆栽* »