« 時にはじっと見つめるのも「手」!? | トップページ | 吉祥寺Cafeはしご »

2010年12月14日 (火)

バターの貴公子☆

ちょびすけのように、おまけ探してコンビニへ・・・なんてことがない夫くんが、

10月頃だったか、何かを求めてコンビニを巡って右往左往。

「は・・・発見したー!!ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ」と

興奮気味にゲットしてきたのが・・・。

 

1_1

 

ちょび夫が愛して止まない番組『世界の料理ショー』のDVDなのだ!

すでに完全DVD-BOXが発売されてるのだけど、さすがにいいお値段で。

そしたら、9月末にファミリーマート限定で、傑作選が2本発売されるってんで

夫くんがひた走っていたという訳です。

 

1_2                    気合で2本ともゲット!

 

同世代の人たちって、土曜の午後や、中途半端な時間に

『奥様は魔女』『ファミリータイズ』などなど、TV東京なんかの

アメリカンコメディーを見て育った世代なんじゃないかと思うんだけど。

その中でも「ダントツに面白かったよね~!(*` 艸 ´)プッ」という料理番組。

グラハム・カーという人が、お客さんの前で絶妙なトークをかましながら

軽快に料理をしていくのだ。

 

早速、懐かしみながら見たんだけど、この番組の見所・・・

吹き替えをしていらっしゃる「黒沢 良」さんが最高に面白い。

ヲイラたちは、この「吹き替えバージョン」を見て育ってるわけだけど、

この番組ばかりは吹き替えで見たい。(鼻荒)

 

そして、もう一つ『世界の料理ショー」ファンの中では、

もはや伝説というか、コレ見たさ?ぐらいはずせないポイントが、

「溶かしバター」!!

とにかくね、なんでも「溶かしバター」使うんすよ。

その量が半端ねぇ!って感じなんすよ。

番組始まって、コンロに小鍋があったら

「キタコレ!溶かしバター!」なわけですよ。

Cook

1970年代の番組なので、ヘルシー志向なんてなんぼのもんじゃいってくらい、

バター・・・バター・・・バター。

時には塊をぶち込んでたりして、見ているこっちは大興奮です。

(ちなみに、数年後放送の『新・世界の料理ショー』は

カロリーが出るくらいヘルシー志向になっちゃいました)

あとね、グラハム・カーがちょいちょい「雑だなっ!おい!(笑)」って

突っ込みいれたくなるとこも笑える。 (え?ちょびすけに言われたくない?) 

 

とにかく、知ってる人も知らない人も見てみて~♫

番組の設定は、グラハム・カーが世界で食べてきた料理を再現するというもので、

冒頭にVTRが入り、その後「小話」があり、調理・・・という感じの30分番組です。

           

          「豆ベーコン煮込みオランダ風と豆入りオムレツ」
         
                  動画に流れるテロップを消してご覧になりたい方は、
                   右下にある「・・・」をクリックしてください。

 

 

あと、改めて思ったのは、使用している調理器具や

食器などが色鮮やかで可愛らしいこと!(❀ฺ´∀`❀ฺ)ノ

Gu3

今じゃ、当たり前のようになった調理器具も、当時は目新しかったんだろうなぁ、

とか・・・。

 

 

1

このDVDジャケット見てもわかるとおり、

毎回お酒飲みながら調理するんだけど、もう、夫くんにしてみれば

天国なわけ。

見るたんびに「夫・・・こういう仕事がしたかった・・・(PД`q)」と申しております。

お得意の現実逃避です。(笑)

(軽快なトークも出来ないとダメなのだぞ、夫くんよ・・・)

 

番組最後に、必ず客席から誰か一人選んで、試食させてくれるんだけど

「わかっちゃいるんだけど、子供ながらに、

自分に来ないかなぁってドキドキしたよね」

という点で意見が一致し、大笑い。

いやぁ、もう最高です。

『世界の料理ショー』

 

そうそう、番組中「おーい!スティーブ!」って見えない誰かに語りかけるんだけど、

「スティーブ実在したんだ!?(笑)」っていう回が、DVDに収録されてましたので

お楽しみくださいませ♫

  

               「アップルフリッター スイス風」
            

            動画に流れるテロップを消してご覧になりたい方は、
                   右下にある「・・・」をクリックしてください

  

 

 

Gu_2

 

***************************************************************

グラハム・カー/世界の料理ショー DVD-BOX

グラハム・カー/世界の料理ショー DVD-BOX

価格:33,306円(税込、送料別)

 

|

« 時にはじっと見つめるのも「手」!? | トップページ | 吉祥寺Cafeはしご »

コメント

えぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇええええええええええええええええ!!!
こんなん出てたんだぁ!?
もうファミマ行ってもないかなぁ……( ノД`)シクシク

この番組大好きだった。
リアルタイムで見てた時の記憶は曖昧で
「クラハム・カー」っていう名前さえ知らずに ただワクワク見てて
「アメリカの料理番組で男の人が料理して最後にお客さんが一人だけ一緒に食べれるヤツ」って感じの認識w
日本の料理番組にはあまりない豪快さ・雑さだよね~www
日本人の料理って繊細だなーって思う。

最近は月曜の21:30からやってる料理番組が結構お気に入りよ~(´∀`*)ウフフ

投稿: 高丘の湯宿 | 2010年12月14日 (火) 07:24

あ~ 見てたみてた~!!
この人の名前も知らなかったし
正確な放送時間も知らないで
お父さんが見てる横で一緒によく見てた~
時々偶然見られる面白い番組、ってイメージww

観客の人のうっとり具合も面白いよね。
あのもみ上げも最高ww

投稿: くまじろう | 2010年12月14日 (火) 08:29

 見てました~、リアルタイムで!
吹き替えは「浦野 光」の時期もあったような・・・?

 レモンをぐりぐり押しつぶしてから、ぐっさり穴あけて、ギュッ!て絞り入れるのも、得意技でしたよね。

 我が家はこの番組に刺激されて、母が電動ミキサー買いました。
懐かしいなぁ~。

投稿: 松竹梅 | 2010年12月14日 (火) 21:23

見てました
いっつも、ワイン呑みながら…結構分量も適当な感じだったような??
でも最後は会場のお客さんを1人招待して食べてた記憶があります

投稿: sakura・soutaママ | 2010年12月15日 (水) 18:24

>湯宿ちゃん
夫くんが探していた時期でも、あるかな~・・・・って感じだったので、今はもう無いと思われ。
私も結構うろ覚えで、言われるまでこんなにバター使ってるとは・・・(笑)
最後に食べられるのだけは妙に覚えてたわ~。
飲みながらやるのって、金子昇もだったっけ?

>くまじろう
おとうさんが料理番組を!?
わが父にはありえない光景だわ~・・・。
その時間あたり、プロレスばっかり見てたな・・・(笑)
試食タイムのグラハムの「恍惚」の一口目表情も最高だよね!
日本でやるなら誰がいいかな?
やっぱり「適当代表」で高田順次かな?(爆)


>松竹梅さん
私の記憶だと黒澤三世代なので、きっと「新・世界の料理ショー」なのですね。
声が変わってましたから。
そうそう、わたしも今回DVDみて、レモン汁がだだーっと流れ出る技に感激しました!
やっぱり今の料理度道具にいろんな影響を与えてた番組なんだな~・・・。

>sakura・soutaママ さん
ニコニコ動画で見てたら、ちょっとの見すぎで料理ぐだぐだ、
最後の試食も酔っ払ってる回がありましたよ。(笑)
実は、最後の最後・・・エンディングテーマの後の、
材料紹介のコーナーも何気に面白いので、お時間あったら見て見てください~(*` 艸 ´)プッ

投稿: 住人:ちょびすけ | 2010年12月22日 (水) 14:30

この記事へのコメントは終了しました。

« 時にはじっと見つめるのも「手」!? | トップページ | 吉祥寺Cafeはしご »