« だるだるひまわり散策 | トップページ | 負けず嫌い »

2010年8月31日 (火)

祖母が倒れました。

8月20日(金)、施設に入所中だった祖母が倒れました。

早朝4:00の巡回で、ベッド脇で倒れている祖母を、職員さんが発見し

意識レベルが低かったため、ICUに緊急搬送されました。

私に連絡が入ったのは、駆けつけた実家の家族が、

入院の準備をしに家へ戻る8時過ぎだったかと思います。

 

*悲しいお知らせではないのですが、週の始まり「月曜日」ですしね、

記事をたたんでおきますね。

 

祖母は施設内でも歩行は出来ていたので、

打撲も見当たらなかったところから考えると、おそらく自分でベッドから

起き上がったところで倒れたのだと思われます。 

 

 

荷物を取りに帰るや否や、病院から「すぐに来て下さい」と連絡があり、

ちょび夫も通勤途中を引き返してくれて、家族全員で再び病院へ。

出勤してきた脳外科の医師からの診断説明でした。

「脳内出血」を起こしていて、CTでもかなりの出血が見られました。

状況としては「言語障害」・「片麻痺(右半身)」・「意識障害」

を起こしているとのことでした。

 

90歳という年齢も考慮して、手術は行わないこと、

心停止など急変しても、心臓マッサージなどの蘇生はしないことになりました。

 

祖母はずっといびきをかいている状態で、

血圧を下げるくらいしか処置できない、とのことだったので

正直、ここ数日中なのかな・・・と思っていました。 

 

それから、母は毎日、家族は順番に様子を見に病院へ行っています。

搬送されてから4日目ぐらいだったでしょうか、ICUから相部屋に移動になり

点滴と、鼻から酸素のチューブをつけた状態だったのですが、

「おばあちゃーん、来たよー来たよー」と身体をさすっていたら、

パチッと目を開け、声のするほうを目で追っていました。

(あまり見えてはいないはずですが)

 

びっくりして、一生懸命声かけしていたら、

ろれつが回っていないのだけど、何か長い文章を話そうとしているのが

わかりました。

最初は気のせいかな?と思いましたが、しばらく聞いていたらなんとなく

「こっち(病院)は暑いからいや・・・」と言った様に聞こえ、

「もうかえるのかー・・・」とも言ったように聞こえました。

 

初日の状態を見て、もうもたないだろうって思って、

「大往生だし・・・」と自分を納得させようとしていたけれど、

この時、祖母に「ごめんね!」という気持ちでいっぱいになりました。

祖母の想いは、まだちゃんと「生」の延長線上にあったんだと反省しました。

それから、

「元気になってみんなの所に帰ろうね!」と言うと、

気のせいではなく、言葉に反応して小さく、こくんこくんと頷いたのです。

日によってはずっといびきをかいて眠ったままの時もありますが。 

 

昨日は、祖母の故郷である兵庫から、年齢もさして変わらない妹さん2人が

はるばる会いに来て下さいました。

朦朧とした意識の中でも、ちゃんとわかるのですね。

妹さんたちが手をさすりながら、声をかけるたびに、いつもより高揚した声で

「あ~・・・あ~・・・」と答え、なにか文章を話していました。

そして、「ありがとう・・・」と言ったのが私にも聞き取れました。 

自分で、麻痺していない左手を懸命に持ち上げて、

何度も手を差し出してきました。

 

今後の話し合いもあり、施設の方もいらしたのだけど、

「○○さん~!」と呼ばれた瞬間、はっきりと「はい~」と返事をしました。

きっと最近では「おばあちゃん」という呼ばれ方より、

「○○さん」と呼ばれるほうが、祖母にとっては日常だったので

反応も強かったのでしょうね。

 

施設では「医療行為」は行えないため、点滴を打っていると施設へは戻れません。

そのため、いろいろな方法の提案があったりするのですが、

ここはデリケートな問題なので、家族でよく話し合って決めないと・・・です。

 

何はともあれ、祖母が「帰ろうね」と話しかけるたびに

はっきりコクッと頷くので、帰りたい気持ちを考えると切ないですね。

 

倒れてからもう、10日間以上経ちましたが、

あの日からずっと、改めて「人生」というものを考える機会が増えました。

100歳以上の行方不明お年寄りニュースも重なってますしね。

 

でも、落ち込んでいるとか、悲しい気持ちではなく、

自分にもいつか訪れるその時についても考えたりする時間をもらっています。

 

祖母には、最期まで思う存分「生きて」ほしい。

それが、明日なのか、何ヶ月先なのか・・・誰にもわからないけれど。

見守る私たちも、がんばりすぎると良くないので、

助け合いながらそれぞれが出来る部分で。

そして、祖母と向き合う時間を頂けた事に感謝しなければ・・・、

と思っている今日この頃です。

 

*長い文章読んでいただきまして、ありがとうございました。
 ボチボチ更新になると思いますが、よろしくお願いします。<(_ _)>

 

 

|

« だるだるひまわり散策 | トップページ | 負けず嫌い »