« ウルトラ大人食い | トップページ | カフェ・オカッパ »

2010年6月11日 (金)

「美少女」は色褪せず。

               Dc061006

                            *IXY30S ジオラマモードにて撮影

 

 

いやぁ!想像以上の大都会でした!

Dc061007                *「子」と「駅」の字に鳩がとまっとります(*´∇`*)

もう「梅雨」の二文字がすぐそこまで忍び寄ってきているので、

快晴だった昨日、今だ!とばかりにバスと電車を乗り継いでおでかけ。

案外近くてびっくりだった八王子。

 

うっかり、帽子も日傘も忘れて、炎天下の中ふらふら彷徨いながら

たどり着いたのは・・・

Dc061010

「八王子市夢美術館」

ここで開催されている展示が、どーしても!見たかったのさ。

 

Dc061014

ヲイラと同年代の人たちは、

「あー!なんか見たことある~!!」って絶対思うはず。

子供の頃、色鉛筆の缶ケースや、スケッチブック、アルマイトのお弁当箱、

ジグソーパズルや水筒などに、こんな美少女の姿がありませんでしたか?

 

'`ィ (゚д゚)/ 水筒、ジグソーパズル、色鉛筆、水筒を持ってました。

(たぶん、自分の趣味ではなく、母親の趣味と思われ・・・。母は「中原淳一」好き)

あとこれね・・・

Dc061101

この中にあるんだけどね・・・。

Dc061106

Dc061107

                  キタコレ、着せ替え
                        (悶絶)

 

この、「肩に引っ掛けて慎重に遊ばないとハラリと脱げる着せ替え」

やったことあるっしょー!?(→ิܫ←ิ)クーーー♥

この本に掲載されてるの、切り取れるようになってるんだけど

絶対はさみなんか入れられないよぅ~。(PД`q)

 

こんなにお世話になっておきながら、全く存じ上げなかった・・・

つい最近まで。

高橋真琴さんが男性だったとは!=( ̄□ ̄;)⇒

だってだって、こんな美少女がまさか・・・ってぇやつです。

 

そんな「少女画」の原画を含め230点も展示されている

「高橋真琴の夢とロマン展」に行ってきたわけです。

もうね・・・感動しました。

原画の美しさに。

全てが手描き。スクリーントーンや、CGなんて一切使用されてない、

緻密な美しさ。

花びら一枚から、まつげの一本、ドレスの縫い目にレースのヒラヒラ、

ティアラの飾りの一つ一つまで・・・。

Dc061075

全て、色鉛筆と絵の具で描かれているのだそう。

細かいところを描くため、色鉛筆はひと描きするたびに削り、

同じ色が40本もあるらしい。

 

もう、・:*:・(*´エ`*)ウットリ・:*:・しすぎて、一枚の絵の前にい過ぎ。(笑)

(接近して見てたから、警備員さんにじっと見られてました。笑)

はぁ~・・・ほんと芸術だわ。

時々眺めてはうっとりしたくなったので、今回の展示物を一冊にまとめた

「図録」を購入しちゃいました。

Dc061070

  

一番驚いてしまったのは、作品の多くが70年代に描かれた物だっていう事。

今見ても、全く古びていない。

むしろ、今のそれらより、うんと美しくて可愛らしいと思いました。

 

一番好きなこの絵なんて、1972年の作品ですよ!

Dc061072

そう!まさにヲイラが生まれた年です。

「ハワイの少女」っていう絵です。

 

展示会場に書いてあったのだけど、少女達の瞳がまっすぐこっちを見ているのは

それを眺める子供達(大人もだけど)に、嬉しい時悲しい時、

目の前の少女と気持ちが向き合えるように、

目が合うよう描かれているのですって。

表情があまりないのも、見る側に想像して欲しいからだとか。

 

年に2回、東京と兵庫で個展があるのだそうです。 (そう、現役で描かれていますよ)

東京はもう終了しましたが、兵庫は11月5日から。

千葉県の佐倉市にアトリエもありますし、

今回の「夢とロマン展」も7月4日まで展示されています。

*今週末13日には先着100名のサイン会もありますよ♪

 

機会があれば、是非原画を自分の目で見ていただきたい。

どれだけ丁寧に、細かく塗り重ねられているか・・・

この可愛さは今でも色褪せない・・・と感動しますよ、きっと。

プリントされたものを見るより一層そう感じます。

 

Dc061087

Re

    

お気に入りの「ハワイの少女」はなかったので、

「パリの少女」の複製を購入。

Dc061057                                  *1970年作

                ぁぁ・・・毎日眺めたら、こんなに可愛くなれますか?神様。
              (残念ながら、もう「少女」ではないよ・・・ちょびすけくん)

 

そうそう!嬉しいことに、入場された方には一人一枚まで

特大ポスターを無料でいただけます。

Dc061052                   あ、撮影用に貼っただけですがね

昨日はお目目が(✪ฺܫ✪ฺ) しっぱなしでした。(笑) 

Hasu_l5

  

これまで「八王子市夢美術館」では、美人画の展示として

「竹久夢二」 「林静一」の展示をしてきたらしい。

なるほど納得な流れ。

ヲイラの大好きな作家ばかりだわ。 (*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪

|

« ウルトラ大人食い | トップページ | カフェ・オカッパ »

コメント

なつかしぃ~~~!すっごく懐かしい!
このキラキラおめめ、久しぶりに見たなぁ。
着せ替えもあったよねぇ。やってましたよ♪
すぐに取れちゃって、あわてるんだよね(笑)

原画見てみたいなぁ。
創造をこえちゃうくらいキレイなんだろうな。

投稿: 花*花 | 2010年6月11日 (金) 11:13

八王子なつかしいなあ!
高校が町田でほとんど八王子から来てたやつと友達だったからよく行ってたし、
大学も八王子界隈だし。。カラオケとか意味なく丸井みたりとかしてました(笑)
目に星!ってカンジでこれまたなつかしい高橋真琴!
男だったんだ!中原淳一になんとかルネ、男の方がこういう表現に長けているんだろうか。
目に星、背中に花背負っての世界、ホントいま見ても古くないなあ。。

投稿: buzz | 2010年6月11日 (金) 20:34

あ~あったあったこんな着せ替え!
当時名前知らなかったけどたぶんこの人。
あ、でも男性だってなぜか知ってた。
見ててなんかわくわくしちゃうのは子供の頃の
楽しかった記憶がどこかで蘇るからなのかなあ。。
目が合うように描かれてるんだ~
リカちゃんかなんかは圧迫感感じないように
ちょっと目線そらしてるらしいよね。
深いね~
私もみてみたいなあ。。。

投稿: くまじろう | 2010年6月11日 (金) 22:31

>花*花さん
ねー!私達ど真ん中世代ですよね~♪
着せ替え、子供ながらに脱げたりするとハッ!(`ロ´;)
って焦ってました。(笑)
自分でオリジナルの着替え作ってみたりね~。
ほんと原画は、絵の具が乗ってる部分が立体的に見えたり、
いかに淡く色が塗られているかがわかって、
「いやぁ~・・・よくこんな細かい作業を・・・」と感心しちゃいました。

>buzzくん
そっかー!懐かしい庭のような場所なんだね、八王子。
すっごい都会だね~。
でもオサレなお店や昔ながらの商店とかもあって、
すごく便利そうだし、もっとじっくり散策したくなったよ。
ほいで、buzzくんも少女ロマンもってんだー(*` 艸 ´)プッ
あれ?でもさ、少女ロマンの中に先生登場してたよね?
飛ばし読みした?(笑)
私はどうも最近の漫画・アニメの絵のタッチに馴染めなくてさ~。
昔の東映のアニメとか綺麗だったんだよね~。
林静一の源氏物語のDVD欲しい~。

>くまじろう
相当いろいろなデザインしてたみたいだから、
自分で持ってなかったとしても、絶対見てるよね。
そうなんだよ、なんかわくわくしちゃうの。ときめいちゃうのよ~。
そんなに女の子らしい遊びしていない子供だったんだけどね。
洋服とかも可愛くてさ。
なんかオサレしたくなっちゃった。(笑)
リカちゃんは目をそらし気味なんだ~!知らなかった!!

投稿: 住人:ちょびすけ | 2010年6月13日 (日) 12:58

この記事へのコメントは終了しました。

« ウルトラ大人食い | トップページ | カフェ・オカッパ »