« 棚から豆餅 | トップページ | 集中時にありがちな行動 »

2010年3月 1日 (月)

大きくなぁれっ♫

転勤で沖縄へやってきたちょびすけ。

いつか戻る日が来るんだよな~・・・という思いは、頭の端っこのほうに

常にちょこんとありました。

 

なので、5年間住んでる間に、

「沖縄を離れるまでに、離れる時が来たら・・・やっておきたい」

と思うことが、いくつか自分の気持ちの中にあって。

その中の一つ。

帰ることが決まったら、やろうと思っていたことに行ってきました。

 

それは、読谷村にある「Gala 青い海」という施設の中にあります。

Dc022801

 

「Sea Seed」さんです。

サンゴを育てて、海へ移植している団体です。

 

沖縄へやってきて、真っ青な海を眺めては

「さんご礁きれい~!!」と喜んでいたヲイラ。

ところが、住むにつれ、沖縄本島には天然のビーチがすでに希少。

サンゴは赤土の流出や、オニヒトデによる被害、ビーチの汚れや開発で

どんどん死滅して行っていることを知りました。

 

そんな時、ブログを通じて初めてオフ会をやったあの場で知り合った

ある方のブログを読んでいて、自分たちの手でサンゴを育てて

海に返している人たちがいる・・・ということを知りました。

ちょうどその頃に、その方が「Sea Seedで働きたい!」っていう夢を

叶えようとしていた時期で、タレントの田中律子さんたちとボランティアをしたよ、

サンゴを移植したよ~・・・っていう熱い志の記事を読んでいて、

また、夫くんもたまたま仕事で「Sea Seed」を見学させていただく機会があり、

「いつか帰るときが来たらサンゴを植えて帰ろう!」って

ずっとずっと思っていたのです。

そんなわけで、沖縄にありがとうの気持ちを込めて、

サンゴの移植申し込みに行ってきたわけです。

本当は、ダイビング資格のある夫くんと「移植ボランティア」に参加したいねと

以前から言っていたのだけど、

機会を逃したまま、こんな時期になってしまったので移植をお願いします、

という申し込み。

移植後にはちゃんと、証明書が頂けて、自分たちがお願いしたサンゴが

海中にいる姿を見ることが出来るんですよ~!(*´∇`*)

 

申し込みをして、「○○○さんはお元気ですか?」と聞いたところ、

海際で作業中とのこと。

転勤の報告も兼ねて、作業中のある場所へ入れていただけることに!!

Dc022808

 

育てたサンゴたちで、「さんご畑」を作っているんだって~!!

プレオープンを今週末に控え、作業中のさんご畑、一足お先に

お邪魔してきました。

    Dc022816_2   Dc022813_2

 

うわわ~!すごーい!!

可愛らしいサンゴの施設が出来上がっていました。

Dc022815

裏の作業場のほうから、ちらりと覗くと・・・

いたいた!! kenpにーにーがいた!!(*'∇')ウフフフフ

「ビーパーやっちゃむ? in 砂辺」以来、久しぶり~!

今は「こおらるグリーン」として、「Sea Seed」のレンジャーの一人。

 

「ブログ用にガシガシ写真撮ってって。(笑)」って。

ばれたか~・・・カメラ持ってたの。(爆)

プレオープン前だけど、宣伝しちゃって~ってことだったので、

大いに甘えて写真撮らせていただきました。

Dc022863

                    *文章が和むさ~。(*´ω`*) 

 

うんうん、きっと伝わるはずね~。

草だらけの土地を、みんなで鎌持ってがんばったんだって。

設備もひとつひとつ、セメント使って手作業で作ったんだって。・゚・(ノД`;)・゚・

Dc022818

    Dc022833

                    Dc022856

    Dc022851

                   Dc022836

         イソギンチャクやシャコガイもいるよ。(クリック拡大)

 

Dc022817

             カニやお魚がサンゴやイソギンチャクと共生しています。

Dc022871

 

ここにいるサンゴたちは、「Sea Seed」のみなさんが一生懸命育てた子たち。

水槽の中で、大事に育てたサンゴなのです。

Dc022876

Dc022874

           デビューを待って、ひたすら水槽の中でスタンバイ中のサンゴたち。

 

 

大きな水槽の中には、昨年夏に一つ一つ手作業で移植したサンゴが、

だいぶ成長しています。

Dc022835

Dc022822

立派なテーブルサンゴになるんだよ~♫

いつか沖縄本島のサンゴも、鳩間島の海のような姿取り戻せるといいなぁ。

 

サンゴ移植に申し込むと、ころあいに育ったサンゴを

さんご畑の目の前の海、光がさすあたりに植えてもらえます。

Dc022811

 

こうした地道な活動の一方で、死滅していくサンゴもいっぱいあるのは事実。

みんなの協力が必要なのさぁ~。

 

「さんご畑」プレオープンは、3月5日

育っていくサンゴを自分の目で見ることが出来ますよ。

その場で、サンゴ移植の申し込みも出来るとのことです。

是非是非、沖縄にお越しの記念に、いかがでしょうか?

* 詳しくは「Sea Seed」のHPで。   

Dc022839_2

まずは、小さな一歩から・・・(*´ω`*)

*******************************************************************

そしてそして!

この小さな一歩をたった一人で始めた代表者の金城浩二さんの物語が

映画になりました!

Tid

                  「てぃだかんかん」

4/24 ロードショー!

 

▒▒▒|ョД`*) <映画と、原作本と、さんご畑よろしくね! ・・・こおらるグリーンにーにーより

                     

 kenpにーにー! ビーパーや、モウイの食べ方から、
      可愛いサンゴたちまで・・・いっぱいいっぱいありがとう!
                              また遊びにいくさぁ!>(❀ฺ´∀`❀ฺ)ノ

Kintyakugani5_3

|

« 棚から豆餅 | トップページ | 集中時にありがちな行動 »

コメント

サンゴ募金のような方法でお手伝いもできるけど
自分の手でサンゴを植えることもできるのだね(知らなかった)!
ちょびさんはオフ会とかに参加するタイプなんだ、
あんまりそういう空気感じてなかったから意外だなあ。
って、うちらもはじまりの飲み会はあれはオフ会だったのかそういえばと思いました(笑)。
(でも今は全然だなあ、ブログ上のお知り合いさんと会うとかって)

投稿: buzz | 2010年3月 1日 (月) 20:23

てぃだかんかんの本は立ち読みしたけど、
買ってからゆっくり読みたいと思ってました。
だけど、こんなに大きな施設が作られてるとは
知りませんでした。
映画をぜひ観たいですね!
確かに私が小さいときに比べたら、
さんご礁は小さくなってるので、、新たに育てることを
人の手でもお手伝いが出来るなら、
しないよりも、したほうがいいですね!

投稿: ぐらっち | 2010年3月 1日 (月) 23:51

随分前からちょびブログにSea Seedさんのリンク貼ってあって
ちょびらしいなって思ってた(*´ェ`*)

この前沖縄を案内してもらった時も
開発と珊瑚の話をしてくれたよね。
悪天のせいもあってかだいぶ赤茶けた海見て
胸が痛くなったよ…

沖縄は観光産業に依るところが大きいから
その為の開発って必要なのかもしれないけど
自然あっての観光って捉えると
サンゴやキレイな海とうまく共存できる開発を!って願うわ(=゜-゜)(=。_。)ウン

投稿: 高丘の湯宿 | 2010年3月 2日 (火) 10:13

ちょびさん、kenpちゃんのとこいってきたんだねぇ。
私、ステッカー買っただけで、
まだ一度も行ってないんだけどね。。
「サンゴ畑」すごいねぇ~、白くなったダリっぽいって
思ったのは私だけ?(笑)
一度は子供たち連れていきたいな。

なつかしいなぁ、オフ会。「フォー」した写真宝物だよ♪

投稿: 花*花 | 2010年3月 2日 (火) 18:27

金城さんの活動は知ってたけどGalaにできるんだね。 
ダンナも定年して沖縄にゆっくり帰ってきたら
ダイビングの経験生かして手伝いたい!って言ってたなぁ
ワタシは波酔い激しいから海を汚さないことしかできないけど・・
サンゴがない沖縄の海なんて考えられないもんね。
映画・・・意外なカップルにびっくりしたなぁ(笑)
今度Galaに行ってみるね~

投稿: しーぽん | 2010年3月 2日 (火) 20:07

>buzzくん
「サンゴ移植」で検索すると、移植のダイビングツアーやってるショップが出てくるよ。
なんでも移植の仕方にも几帳面な人、てーげーな人、いろんなタイプがあって面白いらしい。(笑)
そうそう、オフ会ねー!
たぶん、この頃は「ブログ」自体が流行りだしたばっかりで、
やり始める人が多かったから、オフ会って言葉も頻繁だったよね。
私はこの頃、全然知り合いが出来なくて悩んでた頃だったな。
このままではいけない!って積極的になって、今に至っています。(笑)

>ぐらっちちゃん
映画も是非みてみたいな~!って思ったよ。
Sea Seedの皆さんが、ほんと目がキラキラしてたのが印象的。
いつも水族館で見てると、サンゴって脇役に見えちゃうけど
水槽の中で育っている小さなサンゴたちを見ていると、とっても愛着がわくというか。
大切にしなくっちゃっていう思いも強くなったよ。
消滅していくスピードが速いけど、負けないようにコツコツと、だね。

>湯宿ちゃん
サンゴは生き物なんだよね・・・。
説明を聞いてるとさ、ほんとじーんってくるよ。
サンゴに対する愛情、沖縄の海に対する愛情が伝わってきてさ。
そして、メンバーの人たちの表情の輝きっぷりに感動した。
何かに必死にがんばってる人の目ってこんなにきれいなんだな~!って思った。
HPに表示される、金城さんのメッセージにまたウルッと来るんだよね。
 
>花*花さん
そうそう!久しぶりだった~!
本名で名乗ったら、最初「?」ってなってたけど
「ちょびすけだよ~」って言ったら、思い出してくれた。(笑)
すっかり日焼けしてレンジャーになってたけど、とても楽しそうだったなぁ!
オフ会なつかしいよね。(゜^∀^゜)
みんな元気かな~?

>しーぽんさん
もともとは北谷と沖縄市にあったはず・・・。
私もGalaに移転してるの知らなかったよ~。
なんかあの畑をひとつひとつ手作りしている話を聞いて、
じーんと来てしまったぁ~。(ĭ∀ĭ)ダァー
全部がきちんと育つかはわからないらしいんだけど、
私達が植えて帰るサンゴが、いつか沖縄の海で大きく育ってくれるのかな?って思うと、感無量です。
また植えに来たいです。
あ、岡村くんは大の沖縄好きで、しょっちゅうダイビングしに着ているんだって~。
そうそう、このさんご畑も「世界ふしぎ発見」で近いうちにやるとこのことですよ~!

投稿: 住人:ちょびすけ | 2010年3月 3日 (水) 10:21

うっわーーーーーーーーーーー。
すごいなつかしい。。。Kenpさん元気に頑張ってたんだ(*´ェ` )(´ェ`*)ネー
あのフォーの写真のデータまだ大事に持ってますよ。
時々見ては笑ってます(〃^∇^)o彡☆あははははっ

投稿: ☆loveholic☆ | 2010年3月 3日 (水) 12:21

>☆loveholic☆ちゃん
そう、ウルトラおひさしブリーフなkenpさんだったよ~!
すっかりこんがり焼けてたよ。(笑)
☆loveholic☆ちゃんが「G県から沖縄の帰り方がわかりません・・・」って言ってたよ、と伝えたところ
「そうね~!?☆loveholic☆ちゃんは原チャリで帰ってきなさい(笑)」ってよ~。(。◔ˇ艸◔)プッ
相変わらず面白いよね。アハハ

投稿: 住人:ちょびすけ | 2010年3月 5日 (金) 16:02

ゴールデンウィークに沖縄に行く予定なのですが、このSee Seedの見学とか、できるんですか?もしくはそこへ行くと観光客もなにか見れるものあるのですか?
何か情報あったら教えていただけると幸いです。

私は沖縄が大好きで、彼氏のプレゼントに珊瑚の移植の認定書をひそかにあげようと計画中です。

月尾 宏子(本名)
p。s。メール返信いただけると幸いです。

投稿: 月尾 宏子 | 2012年2月11日 (土) 15:51

>月尾様
療養中でお返事遅くなり申し訳ありません。
SeeSeadは見学可能ですよ。
こちらの「さんご畑」は確か入場料がかかったはずですが・・・。
詳しくはこの画面の左側にある「さんごを植えちゃお」というカニの絵のボタンから、SeeSeadのHPに飛ぶようになっていますので
除いてみてくださいね。
彼のプレゼントに珊瑚移植、素敵ですね♡

投稿: 住人:ちょびすけ | 2012年4月22日 (日) 16:23

この記事へのコメントは終了しました。

« 棚から豆餅 | トップページ | 集中時にありがちな行動 »