« 行ってきました〔そ〕へ♪ | トップページ | 格闘・・・15時間・・・。(長文です) »

2009年9月25日 (金)

おっさんな休日

皆様、シルバーウィークはいかがお過ごしでしたか?

ヲイラはといいますと、友人の雑貨屋さんを覗きに行ったり、

友人の雑貨屋さんを覗きに行ったり・・・

「予定ないやんけぇー!(爆)」だったわけであります。


道も混んでそうだしなぁ・・・ということで、

日もどっぷり沈んだ頃(まだまだ相当暑いので)、

徒歩で行ける公園で開催されていた「なは青年祭り」というのに

繰り出してみました。

なんだか、子供の頃を思い出しましたよ。

近所の公園から盆踊りの音が聞こえてきて、浴衣の着付けを

してもらいながらソワソワ。

履き慣れない下駄で水ぶくれ作りながらも、走って行った夏祭りの

あの感じ。

Dc092007
                 屋台がめっさ沖縄っぽいのです

       Dc092014

       Dc092018

       出た!沖縄屋台名物!「カラフル綿あめ」

普段、家ではあまりお酒を呑まないのだけど、

夫がいないとなぜか逆に「酒でも呑むか・・・」とおっさんモード。(笑)

というわけで、おっさんらしく・・・「オリオン生」

          Dc092019


そして、間違いなく「一人分ではない」、屋台お約束品盛り合わせ

ド━━━(゜∀゜)━━━ ン!!!!!

Dc092020

うぁ!何キロカロリーだよ!((((;゚;Д;゚;))))カタカタカタカタカタカタカタカタカタ

芝生にうだーっと座って

(。-`ω´-)ぅぃ~とビールをぐびりながら、おっさん度全開!(爆)

3時頃からやっていたみたいですが、ヲイラはエイサーの時間帯

に合わせていきました。

今年はね~・・・なんだか夏は記憶がないくらい

なにも満喫してなくて。il||li(つд-。)il||li

思い悩んでいるうちに夏終わりかけ!?みたいな感じだったので、

やっと今頃お祭り気分になれました。

やっぱりエイサーは、ちむどんどん(胸がドキドキ)しますねぇ!

かっこいいのです、いつ見ても。

         Dc092069

Dc092076

太鼓の振動って、胸に響きますよね、ダイレクトに。

素直に心が躍るというか。

Dc0920178



今回初めて見るものもありました。

「ウズンビーラ」という踊り。

Dc092043

白い衣装に麻縄!?を締め、木で出来たヘラを持っての踊り。

「国場民俗伝統芸能保存会」というところがやっていて、

なんでも、琉球国王の前で田を耕す勝負に勝ち、

喜びながら、カチャーシー(沖縄でめでたいときに踊る手踊り)を踊って、

国場まで帰ってきた様子を舞踊化したものだそうで。

※ちなみに画像真ん中の「クリリン」みたいなちびっ子は
紛れ込んだのではなくて、列記としたメンバーだったみたいです(笑)

シンプルだけどカッコイイです!


         Dc0920119

Dc0920126

那覇にもこんなに青年会があったのは知らなかったなぁ~。

Dc0920116

白塗りの人は「ちょんだら~」と呼ばれる役目の人です。

一見、道化師のようですが、実はエイサー隊の中で熟練した人が

全体の整列を調整したり、誘導したりするという重要な役目の人

なのです。



首里金城町の「旗頭」も、圧巻でした。

7.9メートルもある柱を「サーサーサーサー!」という掛け声とともに

一人ずつ順番に上下に揺らします。

Dc0920144
                立てかけるだけでも一苦労の大きさです

どのくらいの重さがあるのですかね?何十キロ?

これを地面に置くのではなく、腰の帯に乗せて一人で持ち上げるの。

         Dc0920154

かすかな風にもあおられ、ヒヤッとする場面もありましたが

絶対に倒すわけにはいかないのですね。

各地域でデザインが違うので、それを見るだけでも見応えが

あるのでしょうね~。神輿みたいな感じかな?



最終的には、各青年会が向き合ってエイサーで競り合います。

相手のペースに乗らないよう、勝負します。

「ガーエー」と呼ばれています。

Gae

会場は熱狂して、指笛があちこちから聞こえ、最高潮の盛り上がり!

そして、すべての演目が終了した後は、

お決まりのカチャーシー(前述) 

沖縄では結婚式やイベントの最後には、必ずカチャーシーで

締めます。

Dc0920215

ここで祭りの終わりを見計らったように、

ザーザー雨が降ってきました!

ヲイラも木の下で少々雨宿り。



ちょと濡れながら、「もうちょっと呑むか・・・」と

コンビニでチューハイ買って、家でもう一杯。

まったくもって、「おっさんの休日」だったのでありました。(笑)

|

« 行ってきました〔そ〕へ♪ | トップページ | 格闘・・・15時間・・・。(長文です) »

コメント

素晴らしい♥
私も全くもっておっさん要素満載のおなごですが
ひとり芝生の上で『生と屋台盛り』は・・まだ勇気が出ない(笑)。
もちっと強くならなければ!(笑)
そういえば、今年は一度もエイサー見てないことに気が付きました。(;^ω^)

投稿: ちぃ姉 | 2009年9月25日 (金) 06:49

こんにちは!
私のシルバーウィークはなんだか忙しかったです。。
ところで私もお祭りのビールって好きなんですが
車で移動が多いので飲めないのが残念
青年会って那覇では小禄や首里にあると思っていたけど、
ちょびさんのご近所は松島青年会になるんだね!
私もちょんだら~好きだけど、まさか、そんな重要な役割を
担っているとは知りませんでした

投稿: ぐらっち | 2009年9月25日 (金) 11:49

おっさん、こにてぃは♥ おばさんです♥* ゚ + 。・゚・。・ヽ(*´∀`)ノ
そっかそっかぁ、夫君お留守だったねぇ。
それはもうおっさんになるっきゃないと思います♥
そうした方が(・∀・)イイ!!と皇太子様も先ほど声明を出された
みたいらょ♪
お祭りイイよぬぅー♪何かワクワクするよぬぅ♪
豚児先輩ならお祭り会場、OPENからCLOSEまでいちゃうと
思います♥

追伸:先ほど髪を切りに行き、思い通りの髪型にならないでの
『あ、なんてんですかねぇ、あのぉ、もっと玉ねぎっぽくお願い
しますっ♥』 って伝えました。
担当の方、『あ、なんとなく分かります♥』 埼玉はこんな感じ♥w

投稿: | 2009年9月25日 (金) 16:21

キャー、お名前忘れぇ~♪オレェッ♪パンパンッ
(注:あ、モチロン舞いながら読んでね♥)w

投稿: レポート提出Cを取ってしまい再提出になった徘徊学生orz | 2009年9月25日 (金) 16:25

こうして見ているとまたエイサー踊りたくなってしまうよ(笑)。
っていうか沖縄に移住して「ちゃんと」エイサーを見るのもしてないかも。
写真だけでもカッコいいから実物はもっと迫力あるはずだね!
今年は祭りに行ってないなあ、なんかひとりで行くのも楽しそうだね。
ちょびさんのブログ読んでてそう思った。。
そしてヒマだったらいつでもうちの店に遊びにきておくれ!

投稿: buzz | 2009年9月25日 (金) 19:50

今年エイサーを1度も見てないよ・・・
あ・・・新宿で見たか。
やっぱり 本場沖縄でむわっとした風と一緒に
ニーニーの香りを嗅がないとねぇ(笑)
読谷エイサーとかいろいろあったのに一人じゃな~って
やめてたけど 一人おっさんもあったね(笑)
次は那覇大綱引きだよ~ 那覇市民は引っ張らないと♪

投稿: しーぽん | 2009年9月25日 (金) 22:47

>ちぃ姉さん
褒められた!ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ
おっさんぽいね・・・は私にとって最高の褒め言葉なのですよ。ウフ
なぁに一回やっちゃえばちぃ姉さんも病み付きになりますよ~♪
あまつさえちょっと胡坐かいてました。(笑)

>なんだか姉妹そろってorz感が否めない姉さま
もう、おっさん2級くらいの域には達しているかと思われます。
なんていうでしょうか、開き直り?
まぁ・・・子供のころから盆栽とか育てていたので「歴」は長いのだけどね。(笑)
で、たまねぎカットなの?徹子なの?
たまねぎカットで見事なまでの自分撮り・・・今一番の楽しみなのでよろしくね。(爆)

>buzzくん
来年は北谷の有名青年会の道ジュネーなんかが見れるかもね。
新都心は結構祭りが増えてきてうれしいよ。
一人で行くの、結構楽しいよ。
この1ヶ月かなりさびしいかと思ったけど、〔そ〕開店のおかげもあるし、しーぽんさんのおかげもあるし。
夜のスーパーでお買い物もなかなか楽しいね。

>しーぽんさん
エイサーって見ないときはぜんぜん見ないよね?
にーにーの香り(笑)
私はお好み焼きと焼きそばとポテトの香りに夢中だったけど・・・。プププ
そうなのよ~・・・大綱引きがまだデビューできてないの。
でも真ん中にいく度胸がない~

投稿: 住人:ちょびすけ | 2009年9月26日 (土) 22:21

この記事へのコメントは終了しました。

« 行ってきました〔そ〕へ♪ | トップページ | 格闘・・・15時間・・・。(長文です) »