夢二キャラメル
伊香保で二日目はミュージアムめぐり・・・と書きましたが、
もうひとつ行ったのは「竹久夢二 伊香保記念館」

ここも、入るのはもう何度目かくらい。
最初に訪れた時は、「なんか博物館があるから入ってみよう」
くらいな感覚で、
夢二が写った集合写真の中に「淡谷のり子さん」が
「大正モダンガール」の格好で写ってたのがとても印象的でした。
館内に流れ続ける『宵待草(よいまちぐさ)』の曲を聴いて、
大正ロマンの世界にどっぷりひたってしまったのを覚えています。
来たことのある場所でしたが、今回は自分の中で
別目線でみたいものがありました。
以前は「竹久夢二=女性画」のイメージだったのだけど、
手芸屋さんで何気なく手にした、かわいい小鳥柄の生地が
偶然にも竹久夢二で、それからというもの
「素敵・・・」と思った風呂敷が夢二の小紋だったりと、
彼の女性画以外の作品を改めてじっくり見たかったのです。
改めて・・・たくさんありました~。
童話の挿絵やポストカード・・・双六にお菓子のパッケージ・・・。
あ~・・・やっぱりこの人の描く可愛らしい絵のタッチや
トーンがすごく好きだなぁ!って思いました。
記念館に行ったら、絶対買おう!と思っていたのが

パッケージを夢二がデザインしましたが、
実際には採用されなかったらしく、夢二記念館開館20周年を
記念して、記念館限定商品として形になったものです。
手書きの文字といい、柔らかい色味といい・・・絶妙に可愛い。

中のキャラメルを取り出してみると、
内箱の裏にこんな「童話」が載っていました。

なんだか、大人がもらって嬉しいキャラメルですね。(´∀`*)ウフフ
下に敷いてあるのは、ヲイラが一番気に入っている「小鳥柄」
の、めがね拭きクロス。 (カメラのレンズ・液晶拭きに使ってます)

とにかく夢二の描く小鳥のタッチが好きで、館内で鳥を見つけては
「ピーちゃん♥ピーちゃん♥」と囁きまくってたくらい。(笑)
それと、色合いと言葉がほんわりしていて
すごく可愛かったハンカチも。 (ここにも何気にピーちゃんが。笑)

もし、生まれ変わったら大正ロマンの時代がいいなぁって
子供の頃から思っているのですが。
だから「レトロモダン」とか好きなのかも。
夢二のグッズが気になる、今日この頃です。
**おまけショット**
はいからさんに憧れて、バイト代貯めて着た袴姿。(卒業式にて)
何年前だ!?怖い怖い
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
私の風呂敷デビューのきっかけ
「初風呂敷」を買ったとこだわね
当時はあまりよく分からずに
なんとなく回って終わってしまったけれど、
今、もう一度見てみたいなーっておもう。
例の『ホニャララの棲む宿』の『ホニャララ』にも
みてみてもらいたいって好奇心もあるし。
はいから姿、なつかっすぃのぅ
やっぱ 袴っていったら私も矢羽根模様だな
投稿: | 2009年5月 7日 (木) 21:59
俺も大学の卒業式は紋付はかまだったなあ、レンタルだけど(笑)。
夢二キャラメル、俺もちょびさんからもらったのを大事にいただいていますよー!
夢二さんはちょい前にリウボウで展示を見てきたけれど
けっこう図案っぽい作品も多いんだよね、はじめて知ったよ。
本の装丁も展示してあったけどカッコよかったです。
投稿: buzz | 2009年5月 7日 (木) 23:00
私も夢二の作品なら女性画より小紋柄のほうがスキです!
つい先日も義母用と自分用に楽天でチーフ風呂敷買っちゃいました。
しかしキャラメルまであるとはなぁ。。
ちょびすけさん、貴重なおまけショットをありがとう♥
どんなに目を細めて見ても八代亜紀には全く見えないです!!(笑)
投稿: ちぃ姉 | 2009年5月 7日 (木) 23:08
>高丘の湯宿ちゃん
今回も「アンブレラ柄」の風呂敷がめちゃくちゃかわいくてさ~!迷ったけど違うの買っちゃった。
展示物はね~・・・幾分か減っちゃったような気がする。「あれ?これだけだった?」って思ったから。
あ・・・ほにゃららの棲む宿は記事の下の
「Sponsored Link」押したらすぐ出てきたよ。(笑)
ほにゃららのことは書いてないけど、やっぱり。(`ω´)グフフ
>buzzくん
お!やっぱbuzzくんは紋付袴だったんだ!
卒業式に袴はいてる男子は少なくて目立ってたもん。
伊香保から帰ってきて、沖縄で展示会のCM見た途端「みんながキャラメル買ってませんように!」って焦っちゃった。(笑)
なかったのかな?あの会場には。
だから慌てて渡したってのもある。(笑)
>ちぃ姉さん
なんでこんな可愛いパッケージデザインが採用されなかったんだろうね~!?
箱捨てられないから、何に使おうかな。(;^ω^)
矢絣の袴、どうしても着たくて、必死でバイトしましたよ~・・・(笑)
あ、レンタルですけどね、もちろん。
矢絣も「朱色×ベージュ」で、袴は「黒」で
かなり珍しい・・・と着付けの方に褒められて、
「一番安かったのに・・・」とひとり喜んでおりますたです。
当時は、自分的には「めざせ!和久井映見!」気取りでした。
後輩全員に「ない!」と完全否定されましたけど。(爆)
投稿: 住人:ちょびすけ | 2009年5月 8日 (金) 11:05
創立20周年…。
ってことはワタシ、オープン当初に行ったんだ(笑)
お隣の入浴施設しか覚えてなくて
小鳥の画と美人画しか記憶にありません。
ってか、小鳥の画ってあったっけか?(笑)
投稿: 物欲主婦 | 2009年5月 8日 (金) 13:44
えー 裏に? って今慌てて箱の裏見てみた(アセ)
同じお話が載ってた~
ほんとこの箱の色がほわ~んていいよね♪
で・・・伊香保行ったのにココ行ってないよ・・・
なんで?って思ったら 四万温泉に早く行きたかったのかも・・
今度また群馬行くことあったら のり子ちゃんに会いに行くよ♪
投稿: しーぽん | 2009年5月 8日 (金) 19:22
>物欲主婦さん
お隣に入浴施設!?
んー?あったかなぁ・・・
小鳥の画は、めっさ控えめな大きさで
意識してみてないとスルーしそうです(笑)
でも、小鳥柄グッズがいっぱいあるっていうことは、人気のある画なのですかねぇ・・・
>しーぽんさん
裏見た瞬間、一瞬「当たりか!?」って思っちゃったよ~。
で、みんな違う童話が載ってるのかな・・・とも思ったけど、キャラメルに関する童話なんだね。
うーんとね、のり子ちゃんの写真、今回も友達に「あるんだよ~」って言いながらまわったんだけど発見できず・・・。
撤収してるかもぉ・・・
投稿: 住人:ちょびすけ | 2009年5月 9日 (土) 12:47