« 久しぶり~!なケーキ | トップページ | 湯島~上野を歩く »

2009年4月27日 (月)

文豪の面影を歩く ~菊坂から金魚坂

3月中、冷え込んでいた東京も、4月になってぽかぽか陽気に。

桜も一気に咲き始め、3月下旬から始まった

「国宝 阿修羅展」へ行くことに。

博物館へ直行するのももったいないので、出発前に買ってあった

下町散策のガイドブック片手にカメラを首から提げて、

ガイドブックに載っているコースを歩いてみることにした。


降り立ったのは、

Bu1

ここから、文京区本郷→湯島→上野と、歩きます。

東大病院に入ったことあるけど、「東京大学キャンパス」は

初めて! (赤門はどこ?安田講堂ってまだあるの?などドキドキ)

Bu2


文京区本郷あたりは、多くの文豪が住んでいたところ。

見所も想像以上にあったけど、時間的に無理そうだったので、

ガイドコースどおりに。

Bu3
ね?すごいたくさんあるでしょ?

早速道に迷って、角にあったクリーニング屋さんのおじいさんに

聞く。

「銭湯の煙突が見えたら2~3メートル先を右ね、

看板あるからね。銭湯の煙突だよ。

優しく丁寧に、何回も教えてくれた。

ありがとう・・・おじいちゃん。

でも、おじいちゃん・・・銭湯の煙突・・なかったよ・・・。(ノД`)シクシク



ここかな?あっちかな?とウロウロしていると、同じように

ガイドブック片手にウロウロしてるご年配のご夫婦がいらして。

思わず一緒に行ってしまった。(笑)

Bu6
Σ(゚Д゚;エーッ!!こんな道絶対わからないよ~・・・
っていう、住宅街のものすごい細道の先には・・・




Bu7
「樋口一葉 住居跡」

もう、建物はないけれど、樋口一葉が毎日使っていたであろう
「井戸」が今もひっそり小道の中にありました。

Bu8
お家に囲まれているので
静かーに見学しましょう~。

はぁ、東京とは思えないぐらい閑静。・:*:・(*´∀`*)・:*:・

だけど、自転車が止まってたり、洗濯物が干してあったり・・・

そこにはちゃんと生活感があった。

一葉はここで過ごしていたころ、家庭に多額の借金があり、

苦しい生活をしていたようです。


ここから程近い所には、一葉が通った「質屋さん」がありました。

Bu4


Bu5
今は質屋さんはやっていないみたい。


またしばらく歩くと、こんな人の住居跡もありました。

Bu9

ヲイラは宮沢賢治が好きで、賢治の生誕100周年の年には

岩手県へ「賢治ゆかりの地めぐり」の旅をしたくらい。

この場所は、最愛の妹「トシ」さんの危篤の知らせがあるまで

住んでいたそう。

知っているつもりだったけど、「注文の多い料理店」や

「どんぐりと山猫」なんかの童話が、東京で書かれていたのは

知らなかったぁ~。

黄色い矢印で「右の建物の2階中央です」って書いてあるけど、

今はすっかり新しいアパートが建ってました。

(2階はどなたか住まわれているようだったので撮影せず)

Buu10
さすがにこの建物ではあるまい。(笑)

建物は新しくなっているけど、ここに賢治が住んでいたと思うと

なんだかタイムトリップした気分。

教科書で見覚えのある風貌で、宮沢賢治がひょっこり出てきたり

などと一人で感慨にふけってみる。


商店街を歩いていくと、また左手に小道があって

「金魚坂」という短い坂がありました。

Bu11

細ければ細いほど、その先に何があるのか気になる。(笑)

食事が出来そうだったので、ここいらで一休みすることに。

ゆるやかな坂を上がったところには、可愛らしいお店があった。

Bu12

Bu13

なんで金魚坂なのかと思ったら、ここは金魚を飼育して

販売しているんですよ。

Bu14
ホーローの鉢と金魚のセット販売してた♪

店内に入ると、飲食スペースは階段で一段下がるようになっていて、

天井が高くて開放的!

Bu16
階段で下がるようになってるの、わかるかな?

セットの中国茶をすすりながら、

「金魚番付」などをほぅほぅと眺めていると・・・

Bu15
これ、金魚番付。

常連さんらしきお客さんが、お連れの方に説明してました。

「ここのね、階段で一段下がってるところは、昔は巨大な

水槽だったんだよ・・・」って。

才オォ(。゚Д゚)ォオ才

ってことは、今、ヲイラは「元水槽」の中に座っているわけだ!?

いいこと聞いちゃったぁ!これだから、こういう旅はやめられない。

お一人様だからその場で共感する人はいなかったけど、

一人で((o(´∀`)o))ワクワクしてしまった。(笑)

「やーん!ヲイラったらポニョじゃーん♥(心の叫び)」


そうこう悶えているうちに、注文してたカレーがやってきた。

Bu17
じっくり煮込まれて、お肉もホロホロになった「黒カレー」
美味しい!!
カレーに赤だしのみそ汁ってのも斬新。

ゆっくり時間かけてカレーを堪能。

お茶でホッとした後は、この次のルートをガイドブックで確認。

さぁ、上野へ向けて出発だ!


おっと、その前に・・・。

金魚屋さんの水槽も見学していきましょうね。

Bu18
このあたりは、夏になったら金魚屋さんが売りにくるのかな?
昔の下町の風物詩だよね。
「きんぎょぉ~ ぇぇ~  きんぎょっ♪」って掛け声。


Bu19
ポンポン金魚、綺麗だなぁ!

明日へ続く!

|

« 久しぶり~!なケーキ | トップページ | 湯島~上野を歩く »

コメント

20代の頃仕事が縁で知り合った人に
着付け教わってた教室が本郷三丁目にあったから
一時期週一で通ってたんだー。んで着付け終わったら
そのまま着物で湯島天神とか、たまに歌舞伎見学、なんてのも
連れてってもらったりと粋な暮らししてたもんだな~

都心って坂道多いよね。ちゃんと名前が付いてる。
昨日知ったんだけどタモさんが
日本坂道研究会副会長(正式名称忘れた!)
って知ってた??笑 さすがタモさんだよね~
お薦めの坂、とか本でも紹介してるんだよね。本、買うか本気で
考えてる
金魚、実はホンモノは苦手なんだけどすごくかわいいね~
綺麗!ちょびいい旅したね!!

投稿: くまじろう | 2009年4月27日 (月) 17:19

「東京」に行ったのは過去1回。
しかも親戚の結婚式だったから観光すらしてないんです。
なので、ちょびすけさんのブログ見てると、
行ったつもりにさせてくれるので新鮮で楽しい♪
こんなこと言っちゃ失礼だけど・・・東京って「行きたい!」って
思ったことなかったんですけど、浅草編や谷中散歩を見てると
ワタシにも好奇心ってもんが生まれてきましたよ。

あ、そうそう大江君って実は出身が同じなんです。(笑)
最初はあのキャラに爆笑してたんですけど、
あの根性なしにだんだん恥ずかしくなってきてます。。
地元の祭りで呼び出され、歌わされてた大江君は
酔っ払いに囲まれてもあのまんまでした。(;´∀`)

投稿: ちぃ姉 | 2009年4月27日 (月) 19:16

なんか地元をめぐる旅も楽しそうだなぁ 
大人になったら質屋に行かなくちゃならなかったこととか
なんとなく大変だったんだろうなぁって想像できて
大人になったからこそできる路地旅って感じ。
昔 安田講堂で3日間集会したことあって
ここが学生闘争のあった場所かぁって マジマジと
見上げて闘志燃やしたこと思い出した(笑)
最後の金魚 たべちゃいたいくらい可愛い♪

投稿: しーぽん | 2009年4月27日 (月) 22:55

>くまじろう
めっちゃ粋じゃないの~!!
くまじろう、着物に合うはず、うん絶対似合う。
ってことは着付けできるんだね。
すごい、素敵だわ~・・・それ。
そうそう、タモさんに坂道語らせたら大変だよ。止まらないよ。
いいともで誰かが坂の話しなんかしようものなら、どっちがゲストかわからないくらい話してるもん。(笑)

>ちぃ姉さん
東京(特に下町)は見るところたくさんですよ~!
歴史がありますからね。
郊外はなんもないですが。
私も昔はあまり興味なかったことが、年齢が変わって途端にすごく面白く感じるので、
改めて行くとまた違うかもしれませんね。
大江くん、キャラ作りじゃないとわかって、ウケました。
いつも小指立ってますよね。(爆)

>しーぽんさん
なんか一葉さんは、かけはぎとかの仕事をあまりよく思ってなかったらしく、実際は母と妹が頑張ってたらしい・・・。
お札になってるエライ人だけど、そんな人間味あふれる部分もあるのね・・・って思っちゃった。(笑)
安田講堂は外からは見えないんだね~。
ちょび母親は長女出産が御茶ノ水で、学生運動の真っ只中の病院で大変だったらしい。(;^ω^)
金魚かわいいよね~♪
これくらいの大きさのがいいな。

投稿: 住人:ちょびすけ | 2009年4月28日 (火) 12:23

旧姓金城だから、大学生時代のあだ名は「金ちゃん」
だからってわけじゃないけど、金魚好き~♪
ホーローの鉢と金魚のセット!ぜったい欲しくなる~!
でもこれって、飛行機に乗せられないよね。
これからの季節はやっぱ金魚に蚊取り線香だね~。
(あくまでも私のイメージ世界・・笑)

投稿: ぱぴ子 | 2009年4月29日 (水) 13:06

>ぱぴ子さん
ちなみにウチで飼ってた金魚は「金子さん」だったよ。(笑)
ホーローの鉢可愛いよね~♪
でも金魚鉢ってそもそも飼育にむいてるのかね?
最初金魚鉢で買ったんだけど、酸素が足りないのかすぐに「あー・・・」ってなっちゃったのよ。
(ノД`)シクシク
蚊取り線香かぁ。キンチョーの夏!だね。(笑)

投稿: 住人:ちょびすけ | 2009年4月30日 (木) 14:48

この記事へのコメントは終了しました。

« 久しぶり~!なケーキ | トップページ | 湯島~上野を歩く »