ぷかぷか葛湯
年末年始に帰京していたお友達から、
乙女心くすぐるお土産を頂きました。

実は、ヲイラもちょっと前にこの存在を知って、
猛烈に興味津々だったので、
「あのね・・・まず箱が可愛くて・・・」と聞いた途端に
「ぁぁぁあ!!それそれ!!」と人の話にかぶせ気味で
かなり騒いでしまったぁ。 (その節はすいませんでした。笑)
いやぁ、だって京都のお店のだから、まさかこんな形で
頂けるとは思ってもいなかったもんで。|艸`)うぷぷw

何でこの名前なんだろうね?アンチエイジングかな?(笑)
とにもかくにも、中身にたどり着くまでも
開けるのもったいないくらい可愛いのです。

なんでも、このデザインは大正時代から続く
西本願寺代々の絵師の方、徳力富吉郎によって
手がけられているのだそう。
なるほどー・・・版画デザインなんだね。
(何を入れようかな~♪るんっ)
さて、可愛いのはパッケージだけではなく、
箱にみっちり詰まったくず粉を器に出し、
100mlのお湯を注ぐと・・・

ぷかぷかぁ~・・・・ん。
ぷかぷかキタ――(゚∀゚)――!!
これですこれです!最高に乙女心MAXになる瞬間は!

なんとなんと、あられと一緒に「千鳥」が2羽浮かんでくるんです。
もうね~、後から何かが浮いてくるっていうのが
子供の頃から大好きでして。
森永のミルクココアに昔入ってたコロコロとか、
プカプカっていう縞々動物が浮いてくるジュースとか・・・。
(何気に入浴剤が最後に浮いてくる瞬間も大好き!笑)
あ・・・でもこれ、お湯注ぐ前に千鳥ちゃんをよけておいて
後から浮かばせた方がいいかも~。
横倒しになっちゃって、置きあがってくれなかったぁ。(ノД`)シクシク

程よい甘みで、見た目も味も美味しかったです。
ヾ(゚ω゚)ノ゛<しーぽんさん 御馳走さまでした♪
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
帰京っていうのか食い倒れ旅っていうのか・・(笑)
知ってる~ってとこから盛り上がるとこが
毎回シンクロ的でおもろいよね♪
東京って京都のものだって 島根のものだって
なんでも買える魔法みたいな街だよね~
って オーバー!?(笑)
やっぱコレカワイイわ~ うんうん♪
鳥の箸置きもぴったりだね!
そそそ、その鳥売ってる青山?のお店行くの忘れてた・・・
投稿: しーぽん | 2009年1月17日 (土) 22:21
私も葛湯好きだよ~

って言ってもこんなに可愛らしいものは飲んだ(食べた?)事無いけど。
うちに常備してあるのはすごいシンプルなやつ。
掛川に葛湯の専門店があってね、
そこからジジが定期的に取り寄せてるので
そのおすそ分け
お湯で溶くのがオーソドックスだけど、

牛乳で溶くとボリュームもカロリーも
そして、豆乳で溶くもよし
この鳥っ子、かーわいいーわぁ
投稿: 高丘の湯宿 | 2009年1月18日 (日) 16:30
>しーぽんさん
あ・・・そっか。「帰」京じゃないよね。(笑)
遠征!?(爆)
いやー!東京はほんんと世界の中でも何でもあるほうなんじゃないかな?すごいよね~。
ま、ほら住んでたらたぶん行かないけどね。(´`c_,'`)プッ
白山陶器、あの時期SALEやってたんだよ~!
行ってるかなぁ~♪って思ったけど、記事にしたのがだいぶ前だからね。
次回は是非、青山で「青葉紋」ゲットですね
>高丘の湯宿ちゃん
葛湯が常備してあるなんて渋い~♪
掛川のお店はいろんな味があるの?
専門店なんてそそるわ~。(✪ฺܫ✪ฺ)
牛乳で溶くなんて初めて聞いた!
そっか!それおいしそう~。
とろ~りな牛乳なんだね?
やってみたい・・・けど、もう全部食べちゃった。
(ノД`)シクシク
投稿: 住人:ちょびすけ | 2009年1月19日 (月) 13:42
ノーマル、抹茶、あんこの三種類
投稿: | 2009年1月20日 (火) 00:47
>高丘の湯宿ちゃん
スタンダードなんだね。
ノーマルとあんこの違いがよくわからないけど。
(;´∀`)
葛湯の牛乳割り、絶対やってみるね~♪
投稿: 住人:ちょびすけ | 2009年1月21日 (水) 13:10