ハラハラ・エコライフ
以前、ヲイラの住む地域一帯のスーパーが一斉に
「レジ袋有料化」すると記事に書きました。 (記事はこちら)
一応「エコな人」っぽく購入した、マイバッグ。

9月中は「有料化」のスーパーが1軒だけだったので、
積極的に「マイバッグ」を使っては、家にあるストックレジ袋が
なくなると他店へお買い物へ行っていました。
・・・というのも、可燃・不燃ごみは各市ごとに有料の
もの指定になっているのだけど、ビン・缶・ペットボトルなどの
資源ごみは指定の袋もなく、マンション前の集積所にだすことに
なっているため、レジ袋を利用してました。
マイバッグを使い始めたら、一気にストックのレジ袋はなくなり
「それだけレジ袋を消費してたんだなぁ」と思いました。
そんなこんなで10月から、ヲイラの住む地域の近隣スーパーが
ほぼ「有料化」になり、今日、別件で出かけたついでに
思い出したものを買いにスーパーへ。
急に思い立ったので「マイバッグ」を忘れてしまいました。
仕方がないので、レジ袋を一枚5円で買うか・・・と思ったのだけど・・・。
微妙な空気が漂ってました。il||li(つд-。)il||li
うーん・・・ヲイラが勝手にそう感じてしまうのかもしれないのだけど。
なんていうのかな・・・「エコバッグ持ってない人」は
非常に肩身の狭い空気なのですよ。
その空気に耐え切れず、安いマイバッグをまた買ってしまいました。

まだ、始まったばかりだからっていうのもあるんだけど、
仕切りと放送で「レジ袋は有料です」って言っていて・・・。
マイバッグを持っていないらしいおばあちゃんが、
「そしたら、ポイントももらえないわけぇ~?」と困惑気味。
もちろん、ポイントがもらえないことはないんですけども。
確かに、有料化にするくらいのことをしないと、浸透していかない
ことだと思うのですけどね。
それなら、資源ごみの回収方法も改善してほしいです。
例えば、回収かごを設置するとか。
ビン・缶なんて袋に入れなかったら風で飛ばされちゃいますからね。
総合的にやってもらわないと、「じゃ、結局ゴミ袋買う?」
っていう、エコ的には意味のないことになっちゃうし。
スーパーでも、今、「賛成・反対」のアンケートを取ってるみたいで、
たくさん貼ってありました。
思いのほか、反対意見も多かったです。
ほとんどが「有料」ということへの抵抗感意見でした。
エコバッグに入りきらなかった時の袋も有料なのはどうかと思う・・・
なんて意見もあって、ふむふむそうだなぁ。とか思ってみたり。
まぁ、昔は籠持って買い物行ってたわけだし、「便利」に慣れると
「不便」になるのはついつい不満が出ちゃいますよね。
とにもかくにも、今買い物に行くとハラハラします、なんだか。
モデル事業だし、一斉にやらないと他店へ流れちゃうから
仕方がないのですけどね。
全部が一気に有料化になって、結構戸惑ってます、まだ・・・。
いっぱい車に乗せてないと、ほんと忘れる・・・。
持ってあがっちゃうわけだからね・・・袋。
そういや、昔、コンビニの袋が問題になったとき、
セブンイ○ブンかどこかが、「土に返る袋」を使用してたけど、
あれ、何で浸透しなかったんだろ?
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
私も「マイバッグで!」って店員さんにお願いすると
ちゃんと全部入るかな…って毎回ドキドキしちゃう!
タマゴはそのままでいいですっ!とか言って先に小脇に抱えてみたり。(笑)
ビン・カンも、確かにそれじゃ困っちゃうよねぇ。
うちはマイカゴで出すシステムなんだけど、中身がよく見えるからか、
村の回収前に“一般の”回収おじさまが速攻やってきて持っていくよ…。
しかもビールのアルミ缶だけが目的らしく、残されたカゴにはポーク缶がポツリ(苦笑)
それはそれで、妙に恥ずかしかったりしてね。
ゴミ問題って、ほんっと難しい~!
投稿: sakura | 2007年10月10日 (水) 22:03
エコバックってか20年くらい前の オカンの
買い物袋がなぜか出てきたんです。。。
エコバックと使えるんですが ものすごい恥ずかしい
感じのモノでぇ。。。
投稿: yuぽん+ | 2007年10月11日 (木) 00:58
実はレジ袋削減で減らせる環境ダメージはわずか。
でもひとつのメイン行動になっているのは
他のエコ活動よりも人目につきやすいからかも。
人目があると「取り組まなきゃ」感が高いですもんね(苦笑)。
県内の一部地域で実施というのが不公平感ありますよね。
今回の実証実験がうまくいかせるといいんだけど…。
投稿: 物欲主婦 | 2007年10月11日 (木) 08:21
そうなんだよね、ビンやカンを捨てる時にレジ袋、必要なんだよね。
エコバック、いまや雑貨屋とかセレクトショップとかのオリジナルがたくさん出ているから
そういう意味では自分の気にいったのを購入できる楽しみもあるんだけど、
レジで出すこはずかしい感じが自分では無理め。
強制されたら従います。
投稿: buzz | 2007年10月11日 (木) 11:22
やっとネット再開!ちょび日記もしばらくお休みしてたのね。
読み溜めだわ~と思ってたけどちょうどよくついていけてほっ!
引っ越してからマンションのゴミ捨て事情がかなりテキトーでよくって今までプラ、家庭ごみ、新聞雑誌系、瓶缶ペットボトルetc・・・かなりの分別だったのに全部一緒でいい事にかなり抵抗感じます。ゴミ袋も以前は指定のに入れなきゃいけなかったから
レジ袋は殆んど必要なくってエコバッグ使ってたけど、
こっち来てからどんな袋でも捨てれるので逆にレジ袋が必要なの。いつでも捨て放題だし・・・。便利だけどなんかキモチ悪くて
まだ慣れません(^_^;)
松本市自体は分別するようになってるんだけどね。
だからエコに逆走してる感じ!
投稿: くまじろう | 2007年10月11日 (木) 12:21
>sakuraさん
そうそう!沖縄来てびっくりした!
うちの近辺も、おじぃが自転車で缶を持ってってるよ。
東京にいたころは、資源ごみをもっていこうとする人がいると市役所から怒られたり、住民にも注意されてたからね。
先日、夫が仕事帰りに香辛料ひとつ買うのに
「マイバッグお持ちですか?」って聞かれたらしい・・・。
結局、シール貼ってもらって手で持って帰ってきたよ。(笑)
>yuぽん+さん
見たい見たい!おかんの買い物袋!
それこそまさに「エコロジー」じゃない~。
しかし、引越し何度かしてるのに、なぜゆえに君の元にあるのだろうね?
>物欲主婦さん
そうそう・・・。
今まさに、空気が「マイバッグもつのがステータス」みたいな感じなんですよ~。
これやっとけば間違いない・・・みたいな。
自分ちのレジ袋を何度も利用したっていいわけなんだけど、レジ袋を持ってるっていうのが変に目立っちゃって・・・。
ま、気にし過ぎかもですけどね~。
>buzzさん
アンケートの中には、オムツ捨てるのに重宝してるって人もいたなぁ。
私も、ファーストマイバッグは気に入ったの買ったんだけど、結局、しっかりしててひとつで入りきるのは、たたんで持ち運ぶにはそれなりのかばんがさらに必要になっちゃって・・・。
小さくたためるのは、薄いから箱の角で破れそうで危ういっす。
>くまじろう
少し落ち着いたのね。お疲れ~・・・。
くまじろうの住んでるとこは、立派な焼却炉があるんだろうね。
逆行してるところもあるんだなぁ。
ゴミ袋も有料じゃないんだ。
ごみ捨てって各地域で、ほんとばらばらだよね~。
まぁ・・・東京が一番厳しそうだね。
投稿: 住人:ちょびすけ | 2007年10月11日 (木) 15:47