年金問題、その後。

ってことで、行ってきました「社会保険事務所」。
横柄な態度とられたら、一言もの申させていただこう・・・と思っていましたが、
対応してくれたおじさまに、
「それは大変さぁ~!直しとこうねぇ~!!」と、うちなーぐちで言われたら
ちょいと心穏やかになり、落ち着いて相談してきました。
結果としては、
①会社員妻だが「国民年金」になっている →
夫が厚生年金被保険者で、その扶養家族の場合は「国民年金3号」
(自分で払っている場合は、1号)
になるため、年金の記録としては「国民年金」で間違ってなかった。
※自分も厚生年金だと思っていたのは、ヲイラの無知でした。
②20歳からの年金記録がなかった →
これは、調べたところ、記録が消滅ではなく、記録が分散していた模様。
探して、ひとつにまとめて貰い、「未納期間なし」に訂正してきました。
正直、年金関係は就職時も退職時も手帳を会社に預け任せっきりだったし、
退職後も、手続きは行っていた物の、詳細をその時々確認していなかったので、
自分でも把握しておらず、まさかと思っていたら、こんなことになっていました。
説明を受け、「そんなの、聞いたこともないよ」っていうことや、
表示の分類もさっぱりだし、手帳にもほぼなんの記録も残っておらず、
本来は提出したときにその窓口で書いて貰うようですが、
結局、資格取得時も失効時も、手続きだけで手帳への記載はしてくれなかった模様。
ヲイラ、手続きさえすれば、あとは窓口の人がきちんとやってくれるもんだと思ってました。
それは甘かったみたい。
この手のことは、もっと自分で突っ込んでいかないといけないな・・・って思いました。
今日は、手帳に記載されていなかった部分を教えて貰って、自分で記入。
(自分で書いてもOKだそうで・・・)
もう一度、訂正された加入記録を受け取って帰ってきました。
ヲイラのところに来た物は「今年35歳になる方に送付しています」って書いてあったけど、
今はどこでも相談窓口を置いていると思うので、
ほんとに一度確認した方がいいと思います。
通常の営業時間より延長しているようで、5時以降なら割と空いてるみたいです。
土日も開けている窓口もあるようなので、是非説明を受けた方がいいですね。
とりあえず確認して「ほっ」としましたよ・・・。
各地域の窓口の混雑状況が見れるようなので、参考までに。 こちら
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>(自分で書いてもOKだそうで・・・)
ってオレンジの手帳
あれって自分で記録しとくものだそうですね。
知らなかったさ。
何はともあれ終わって良かったですね。
私はこれからもろもろ検証してから行きます^^;
投稿: lotus55 | 2007年7月 3日 (火) 00:08
なんでも人任せはだめってことでつね。
そういや、こないだ夫の扶養申請をしたときに、国民年金3号の手続きもしてたわ。この辺もわかってないから・・・。
あたしゃー手元にオレンジとブルーのが・・・一つにしないとやばそうだ!!
投稿: ぴと@ | 2007年7月 3日 (火) 03:05
お疲れさまでした。
「あい~大変さぁ」のおじさんは
狙った人選かもね(笑)。
投稿: 物欲主婦 | 2007年7月 3日 (火) 09:23
う~~ん・・。
考えさせられるなぁ・・。
お尻が重くてなかなか動けないけど
一度私もいかなきゃなぁ。
年金問題、なぁなぁにはできませんよ!(ちょい怒)
投稿: 花*花 | 2007年7月 3日 (火) 09:34
ほんと、、他人事ではないですね~。
今度、私も調べてみようと・・(ーー;)
かんがるーくん?と乾杯したいな(*^o^*)
投稿: kazu | 2007年7月 3日 (火) 12:07
ぐぐっ、ちょびすけさん、まじめなお話なんだけど
すみません、またまた笑いながら読んでいます。!
ビールでも飲んで落ち着いたかな?笑
「今年35歳になる方」にだけ?何か意味があるのかな?
私は今年○○歳…には来ないのでしょうか…(^_^;)
投稿: はいびすかす | 2007年7月 3日 (火) 12:32
>lotus55さん
手帳に自分で記録するなんて知らなかったですよねーー!?
記入してあるのは、窓口の印鑑が押してあったから、自分では駄目なものだと思ってた・・・。
年金・・・わかんないことばっかりだぁ。
>ぴと@
青もオレンジも持ってるんだ!
なんでだろう~。
でも、2冊あるとなるとちょっとあやしいかもねぇ。
調べてみるのら!!
>物欲主婦さん
ほんとほんとそう思う!
これで横柄な態度だったらどうしようかと思ったけど。(笑)
「~しましょうね」にすっかりなごんぢゃいました。(爆)
>花*花さん
ほんとにねー・・・。
数百円の違いも、実際もらう年齢になったら大きいもんなぁ。
払わない人も結構いるみたいだけど、
そんなことおそろしくて(^-^;
畳貯金ないから~(汗)
>kazuさん
窓口が多い今が調べ時かもですよね~。
あ、この「おっさんカンガルー」は須坂動物園の「ハッチ」くんですよ~♪
超おやじっぽいんだよね(^-^)b
>はいびすかすさん
もう、順番待ってる間は「アレも言ってやるんだ!!」って鼻息荒くしてた割に、自分の勘違いもあったので、強気に出ませんでした。
まぁ、今さら窓口で「なんでよ!」っていっても「何ででしょうね~?」って言われそうだったし。(笑)
投稿: 住人:ちょびすけ | 2007年7月 3日 (火) 18:01
そうそう 前の記事見てわたしも一緒になって
ぷんぷんしてダンナに言ったら
扶養になってたら 国民年金なんだよ・・・って。
すぐ教えてあげようと思ったんだけど 夜中で忘れてた!!
ちゃんとしてもらえてよかったね。
わたしも行ってこようかなぁ~
カンガルーがほんとにおやじくさい(爆)
投稿: しーぽん | 2007年7月 4日 (水) 00:56
>しーぽんさん
年金ってほんと職場任せだったので、基本的なことが全然わからないですよね~(^-^;
3号に変わったときも夫の会社に手帳提出して、はい終了!だったのでちんぷんかんぷん・・・。
危うく「国民年金の振り込み表来てませんが?」ってキレた人になるところでした~。(滝汗)
投稿: 住人:ちょびすけ | 2007年7月 4日 (水) 11:59