せかされ観光
昨日の「玉泉洞 おきなわワールド」の記事の続き・・・。
実はね、ヲイラが何故今まで「おきなわワールド」に行ったことがなかったかっていうとね。
ここは、あれ が出るっていう噂があるのね。
その手に敏感な方はご気分が悪くなる人もいるとか・・・。(((; ゚Д゚)))ガクガクブルブル
ヲイラは案外そういうの平気で、引っ越してきてからも、
「見ないでつまらないと決め込むのもなんだし、行ってみようよ~」と、
夫くんを誘っていたのだけど、夫くんは霊感は強くないものの、
山奥のなにか「祀ってあるっぽいところ」には近づきたくない人なので、
「いやぁ!」と断られ続けてたんですね。
なので、夫婦で行くこととはないだろうなぁ・・・と思い、いってみた訳です。
でね、そんなかでも一番ヤバイらしいのが
「玉泉洞」という鍾乳洞。
全長5キロくらいあるうちの900メートル弱が公開されていて、
ゆっくり歩いたら4~50分はかかるらしい。
規模でいったら「東洋一」とアナウンス流れてたけど・・・。
ぶっちゃけ、ちょび母も以前沖縄観光に来て、入ったとき
「途中で気分が悪くなって大変だった・・・」と言ってますた。
ま、そんな鍾乳洞。

ここから入り口入った瞬間・・・むわっと90%の湿度。
そしていきなり狭い通路・・・。
あのね・・・思った訳です。これ・・・霊感とかに関係なく、空気うすいし、
閉塞感で、そら気分も悪くなりますよ、そんな中4~50分歩いたら・・・。

ところどころ、名前のついた石を「ほぅほぅ~」と写真なんか撮りながら進んでたら・・・。
ひとりずつしか通れない狭い通路なのに、
後ろから修学旅行の団体様がご入場・・・。
ぇぇ・・・ええ・・・。高校生はね、無理矢理バスで連れてこられて、
入り口入らされたら「とりあえず行きなさい!」ってなもんです。
だから、鍾乳洞なんかどうでもいい!ってスピードで後ろからワラワラと接近!
一気に追いつかれますた。
最初はね、抜いて先に行ってもらおうか・・・とも思ったんですがね、
すごい人数すぎてそれも無理・・・。
やむを得ず、かなりの早足で進まざるを得なかったわけです。
みんな鍾乳洞なんて見ちゃいない訳です。
しかもね、若干ライトアップされて、イタリアの青の洞窟を思わせるような、

あらま!綺麗じゃーん!と思って写真を撮ってるヲイラの後ろで、
女子高生A 「なんか綺麗じゃない~?」
女子高生B 「え、所詮作り物でしょ?(´Д`) 」
女子高生A 「え、でもなかなかじゃない?」
女子高生B 「だって、照らしてるだけじゃん、ライトで( ´_ゝ`)」
すみません・・・そんな作られた世界を
「ベタに楽しんじゃってる大人」ですが、何か?ヽ(#`Д´)ノ┌┛
ずんずん急かされて、半分までたどり着くと、

鍾乳洞にクリスマスイルミネーション!
しかも、まん中地点のここだけ!
ところがどっこい!ここだけは高校生も食い付いた!!
にわか「写メ大会」始まったぁぁぁぁあああ!!! パシャ!Σ[ ◎ ]}ー´)

まぁ、正直「鍾乳洞にイルミネーションっていうセンス・・・どーよ・・・」
と思いましたがね。
・・・・・・・。
イルミネーション飾り付けた方、足場悪いのにガンガッタね!(つД`)

修学旅行生のおかげ!?で気分が悪くなるとか、何か感じるとか
そんな余裕も与えられない速さで、見学終了しちゃいました。
昔自分にも子供時代があった訳ですが、どうも近頃「修学旅行生」に出くわしちゃうと、
軽くがっかりしてしまうのでありました。(ノД`)ハァ
「ひめゆり資料館」とかで被ると、最悪です・・・。
空気の読めないことを平気でいってるお子をみると、厳粛な気持ちもぶち壊し。
時々説教したくなる子もいるとですよ・・・。o(`ω´*)oプンスカプンスカ!!
さて、そんな「おきなわワールド観光」。
ヲイラのお気に入りの一枚。
「世界の獅子展」っていうのをやっていて、中国やタイやら
いろんな獅子が展示されていたところでツボだった獅子ちゃん。
わざと並ばせてる?ってぐらい絶妙な感じで並んでいた2頭です。

思わず「セリフ」つけたくなりました。(笑)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
オーラの泉ならぬ、「青の泉」。とってもキレイ・・・!
イルミネーションも季節柄?でも、いいね~。自分もそこにいるみたいな感覚だよ。
私もさ~、観光地で子供がギャオギャオ言いながら駆け回ってるの見たりすると「まだ、この良さがわかんないんだろうな~」って思っちゃうよ~。
前の記事での、獅子舞ちゃんとの2ショットうらやましい!!私、仮装大スキなんだよね~。
投稿: こなす | 2006年11月21日 (火) 21:29
ここでさ、私の従兄弟が働いてるんだよねぇ。
ぜんぜん似てないけど(笑)
それにしても獅子・・・うける・・・。
ちょびすけさんのつけた台詞がピッタリだぁ!
投稿: nana | 2006年11月21日 (火) 22:37
ぼくも 胃が痛いんですが。
食べすぎかな?
投稿: yuusuke | 2006年11月21日 (火) 23:00
怖いはずの鍾乳洞が明るくなってる~
これっていいの?
何百年かかって何ミリ?の世界をこんなんで飾っていいの?
それにしてもよく写真撮ったね~
どっかでなんかが見てそうで絶対無理・・・
獅子の顔がサルに見える セリフ爆笑~♪
投稿: しーぽん | 2006年11月21日 (火) 23:04
パチパチ~☆獅子☆面白い!!
アタシも最近の高校生の電車の中での会話が気になる。。
平気で大きな声で喋ってるし・・・聞いててアタシが赤面することも多々。
謙虚さも恥じらいもない・・これって親のしつけなのかな・・?
投稿: ろざりん | 2006年11月22日 (水) 01:36
>こなすちゃん
かなしじっとり湿度で不快指数たかかったけどね~。(笑)
旅行団体は集団心理が働いちゃうからね。
ゆっくり見たいところとかでは「私だって料金払ってるんだぞ!」って思ったりして。
水族館とかで「ちょっといいですか?」の一言もなく
子供を割り込ませてくる人がいると、ムムってなるね。
強引にしなくっても、小さい子が後ろにいたら譲るのに、
無理押しされると嫌な気分になっちゃうよね。(^-^;
>nanaちゃん
あ!そうなのー!どこにいたのかな?(笑)
この獅子、絶妙でしょ。
まっすぐおかずに、若干向き合ってるとこが更にツボ。
意図的なのかな?
表情がさぁ~・・・たまんないよね。
>yuusukeさん
それはね、キッチンがあまりにも高かったことへのストレスだね。(笑)
胃が痛いのって辛いよね~。
胃カメラ経験4回の持ち主なんでわかります・・・。
>しーぽんさん
3年かかって1ミリだったかな?
通路のとこも垂れてきたとこがうっすらあちこち盛り上がってた。
そうだよな~。
電飾巻いててぽっきり!はシャレにならないなぁ~。
獅子!猿っぽいよね?よかった私だけじゃなくて・・・。
>ろざりんさん
私も友達といると興奮してしゃべりまくっちゃうから、あんまり人のこと言えないんですけどね~。
群集心理ですよね。
通勤通学電車って静まりかえってるのに、普段その時間に乗らない「登山客」とかが乗り合わせると、一両に響き渡るくらい大声で盛り上がってるし・・・。
みんな耳がダンボですよね。(笑)
投稿: 住人:ちょびすけ | 2006年11月22日 (水) 14:11