手作り味噌
ちょびの叔母はもう、十数年、自分でお味噌を作っています。
学生時代、ひとり暮らしをしていて、叔母が車でほど近いところに住んでいたので、
鰯の梅干し煮とか手作りのおかずをよく届けてくれました。
叔母の手作り味噌は、なんだか深い味で、とてもおいしかったのです。
その後も市販の味噌を買うとき、見た感じや色合い・・・ついつい、叔母の味噌に
似たものを買い求めておりました。
時々実家に帰ると、叔母の味噌があって、
「いいなぁ~いいなぁ~・・・叔母さんのお味噌おいしいよねぇ~・・・」
と物欲しそうにつぶやくので(笑)、母が渋々「ちょっとだけ分けてあげるね」と
お裾分けしてくれ「うっしっし~♪」と喜んで頂いてました。
今夏、従姉妹が来沖した際、ヲイラ、
「自分的には叔母さんの味噌が一番なんだよね~」と熱く語ってたようで(自覚ないんだけど)
熱いラブコールに応えて!?叔母が手作り味噌をたーーーくさん送ってくれました。

赤みそとはまた違う甘みがあるんですよ。
大豆の甘みなのかな?お味噌汁の最後に残るつぶつぶもヲイラは大好きです。
漉さないで全部頂きます。

あ~ん・・・待ちきれず、きゅうりにつけて・・・つまみ食い。
せっかくなので、今晩はシンプルに

おむすび ・ 甘い卵焼き ・ なめこと豆腐のお味噌汁
なめこ&豆腐のお味噌汁は、好きな具1位か2位くらい・・・好き。
最近、お味噌汁を一口すすっては「くぅぅぅ~!」っとうなっちゃう、ヲレ、親父化?(笑)
でも、こんな瞬間を至福に思えることって素晴らしいな、と思う今日この頃。
今日の卵焼きは焦げずにふんわりできた♪

こんな小さな幸せも大切なのだよね・・・。
叔母ちゃまありがとう~!!有り難く頂いています。
まだお仕事中の夫くん、お夜食出来てますよ~・・・早く帰っておいでぇぇ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
家のフリーザーには なめこ必ず入ってます。
味噌汁美味しいですよね。
そうそう 関東って 卵焼きに砂糖入れるんですか?
甘い卵焼きって あると 聞いたのですが。。。
投稿: yuusuke | 2006年11月 7日 (火) 01:00
おいしそう~~!!!!
キュウリ持って食べに行きたい~。
私も、なめこ汁大好きっ!あのヌメヌメ感がたまらないk。けど、ダンナは、それがダメみたい。
玉子焼きも、プロ並みだね~。私、スクランブルエッグみたくなってこんな風に作れないよ。
あ、ウチの玉子焼きも、砂糖入りの激甘です。
投稿: こなす | 2006年11月 7日 (火) 08:02
わぁっ!美味しそう!!
玉子焼き、きれぇーーい。。
学生寮に入ったとき、朝ごはんで玉子焼きが出て
「げっ、甘い…砂糖入ってる?」と衝撃を受けました。
沖縄では塩味でしたから。
沖縄だけなのかどうかわかりませんが…(家庭の好みかも)
でも、今では砂糖味です。(^^)
投稿: はいびすかす | 2006年11月 7日 (火) 13:00
すっごいおいしそー キレイな卵焼き!!
上手に出来るとかなり嬉しい一品だよね。
卵に砂糖入れるのは関東の味なのかな??
私は実は甘いのチトニガテ。。いつも塩系です。
でも夫はあま~~いカステラみたいのを望んでるのでちょっとした争いです。。
投稿: くまじろう | 2006年11月 7日 (火) 13:59
愛ですね愛!!
叔母ちゃまの愛がつまた味噌♪
初めて甘い玉子焼き食べたのが修学旅行の時に。。。
じつは・・・うげっ・・・と思った。。。
19歳の時、お寿司屋さんでバイトしたときに板前さんが
穴子入りの甘い玉子焼きを作ってくれた・・・。
涙出るほど美味しかった。。。
新橋にあった・・老舗「大寿司」。今はもうない・・・。
それ以来アタシは甘い玉子焼きが好きなんです♪
ちょびすけさんも板前さんに負けなくらいの美味しそうな玉子焼きだな~♪
投稿: ろざりん | 2006年11月 7日 (火) 14:48
http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/45507186_100a/bc/d0b9/__sr_/a8ea.jpg?bcnzxxFBApJjSkEs
これで ええ?
投稿: 匿名 | 2006年11月 7日 (火) 20:57
卵焼きめちゃくちゃいい~
甘いのがいいんだよね~♪
う~ 伊達巻食べたくなった~~
お正月来ないかなぁ(笑)
おばさまの味噌の話 わたしも聞いたことあるよ~
食べてみたいわぁ~
日本酒持っていくでよ~♪
投稿: しーぽん | 2006年11月 7日 (火) 22:28
偶然過ぎて・・・・こわい。
うちも玉子焼きに、なめこの味噌汁だったよ。
食べ終わってから、ちょびの日記見て笑っちゃったよ。
やっぱし和食はいいよね。
たまご焼き紛争は我が家でも勃発よ!
おらは、しょっぱいの。旦那は甘いの。
投稿: ぴと@ | 2006年11月 7日 (火) 22:40
>yuusukeさん
なめこって冷凍保存できるんだ!?
甘い卵焼き・・・関東風ってわけではないと。
たぶん、家庭によって違うと思われます。
うちはお弁当の卵焼きは甘いので、懐かしの味・・・という感じですね。
>こなすちゃん
テフロン加工のフライパンじゃないと絶対できない・・・。
しかもうちのテフロン剥げ剥げなので、時折ぼろぼろになるよ~。
しかも、卵大量に使わないと出来ないんだよね・・・。
今回はほんと希にみる成功でしたぁ。
>はいびすかすさん
やっぱり家庭によって違うんですね~。
私の実家は甘い派ですね。
ひとり暮らししてからは、じゃことかいれてしょっぱい系も作ります。
甘い卵焼きはお弁当に入っていた思い出があります。
>くまじろう
お味噌汁の味噌は何を使うか?とか卵焼きは甘い?しょっぱい?っていうのが旦那さんと全く違うと困るよね。
うちは結構一緒だったんだけど。
ま、でもだいたい奥さんの味に洗脳されていく(笑)パターンが多いよね。(^m^)
>ろざりんさん
やっぱり沖縄も基本的には甘くないのかな?
でもお寿司の卵焼きって甘いですよね。
あれも衝撃なのかな?
アナゴ入りの卵焼き・・・それすっごいおいしいだろうなぁ。
>匿名希望のYさま
もぉぉぉぉおおおお!エロコメントかと思って速攻削除するとこだったよ。(爆)
消す前に「もしかして・・・」と思ったら!!
これ本人?ねね、本人?(笑)
>しーぽんさん
ぇぇえ?!私しーぽんさんにも味噌の話してるんですか!
全く記憶なし・・・orz
私も伊達巻き好きです。
でも家族は好きじゃなかったみたい・・・卵焼き甘い派なのに。
どうもひとりだけ、食の好みが違ったんですよ・・・まさか!?
橋のたもとでひろわr・・・。
>ぴと@
まじで~~!!(爆)
1年365日 何通りモノおかずがある中・・・卵焼き&なめこ!(爆)
で、ぴと家の「卵焼き闘争」は今のところ軍配どちらにあがってるの?(笑)
>
投稿: 住人:ちょびすけ | 2006年11月 8日 (水) 10:43