沖縄限定洗剤の謎
主にドラッグストアに行く度、首をかしげることが多い。
それは商品に「沖縄限定品」って書いてあること。
地域限定キティちゃんとか、加トちゃんとかみたいに、パッケージがシーサーだとか、
そんなんでもなくて・・・単に・・・

どのあたりが?って思うでしょ?
「6個パックだから、量がお買い得ってこと?でもなんで沖縄だけ?」
とか、頭の上に「?」が浮かびつつも限定って言葉に弱いので買いました。
ヲイラんとこは、身体洗うときは石鹸派!
ボディーソープだとなんとなくあっという間に無くなっちゃうイメージがあって、
なんだか石鹸を愛用しとります。
でね、やっぱ謎なまんまも気になるんで、ネットで調べましたところ・・・
「沖縄限定洗剤」にはちゃんとした理由があるらしいのです。
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』でも、
ブルーダイヤ(洗濯用粉石鹸)の沖縄限定品について書いてありました。
ブルーダイヤは量が多いだけじゃなくて、沖縄の水道水が硬水なため、
硬水でも洗浄力が発揮出来るように開発されてるんだって・・・。
で、問題の石鹸ちゃん。

ん?なんか気づいた?
そうなんです・・・大きいんですよ!
通常、固形石鹸は90g・140gがあるらしいのです。
で、この140gというのは、

「バスサイズ」っていうんだね。
で、この「バスサイズ」っていうのは、本土ではあまり取り扱ってないらしいのね。
更に驚くのは、香料も通常より強くしてあるんだって!!
中身からして、「沖縄限定仕様」になってるんだね~。
確かに、むせる程バラの香りが・・・(笑)
風呂上がりの夫くんは、ベルばらのように「薔薇のかほり」を漂わせてて、
出勤前にシャワーとか浴びるのには、申し訳ないセレクトだったかも~。(/ω\)
先日、試供品として配っていた「バブシャワー」
もお店で見ると「沖縄限定」のシールが貼ってあるんです。
っということは、通常よりもクール感が強めだったりするんでしょうか?
まだまだ、「謎だらけ」の沖縄限定洗剤たちなのでした・・・。(´-`).。oO
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
沖縄限定じゃないですが。
cortだったかな? あと クレオパトラ石鹸。
この2種類も試してください。
cortはカネヒデにもあります サクモトにはクレオパトラが。。。
投稿: yuusuke | 2006年9月11日 (月) 13:55
わたしんちは最近はボディーソープだけど個人的に石鹸の存在自体がすき♡
↑にあるクレオパトラはつかってたよん♪
沖縄限定、なんかうらやますぃ~
バスサイズとか香り強めとかアメリカンでいいね~
私香り強めスキなんだー..+'(◕ฺ∀◕ฺ)..+*
投稿: くまじろう | 2006年9月11日 (月) 15:53
限定って響きいいよね。
すぐ買っちゃうもんw
お菓子の限定はよくあるけど、石鹸や洗剤の沖縄限定があるなんて初めて知ったよー
おらんとこは、ブルーダイアで”銀パール”当てるためにがんばってるけど、沖縄のブルーダイアには”金銀貝殻”プレゼントだったりするのかなv(-ω☆)キラリ
投稿: ぴと@ | 2006年9月11日 (月) 21:41
>yuusukeさん
かねひで行ったんで見てみました、cort!
いいっすねぇ・・・・旅先で、洗濯板で着替えをゴシゴシ洗いたい感じの石鹸ですね。
クレオパトラも気になる~!
>くまじろう
香り強めがお好みなんだね~。
じゃ、たぶん、この「オスカル様仕様」の植物物語も好きだな。
天然ハーブとはうたえないぐらいのかふぉり、だから。
>ぴと@
昨日、ブルーダイヤ沖縄限定発見したの!
びびび・・・びっくり!
すんごい巨大。
たぶん高さから言ったら、30センチくらいはあろう箱入りだった!
しけるっつうの!(笑)
あ、金銀○はなんだか、見るの忘れちゃったぁ・・・。
今度確認してきます!( ̄- ̄)ゞ
投稿: 住人:ちょびすけ | 2006年9月12日 (火) 14:56